効率よく転職活動を進めるポイントは、自身に適した転職エージェントを選ぶことです。
しかし、全国にある職業紹介事業所の数は26,000事業所以上にも及ぶため、どの転職エージェントに登録すれば良いか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回、おすすめの転職エージェントをそれぞれの特徴もあわせて紹介します。
ぜひ、自身の転職活動の参考にしてください。
【まずは登録すべき】全年代におすすめ転職エージェント5選
求人情報の傾向や現在の転職状況を把握する上で、役に立つ転職エージェントを5つ紹介します。
これらの転職エージェントには豊富な求人量と幅広い業種を取り扱っているため、転職の選択肢を広げることができます。
そのため、初めて転職活動を行う人や数年ぶりに転職活動を行う人にもおすすめです。
エージェント名 | リクルートエージェント | doda | パソナキャリア | マイナビエージェント | エンエージェント |
---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート | パーソナルキャリア株式会社 | 株式会社パソナ | 株式会社マイナビ | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 177,000件以上 | 129,000件以上 | 39,000件以上 | 36,000件以上 | 2,000件以上 |
非公開求人数 | 241,000件以上 | 20,000件以上 | 非公開 | 34,000件以上 | 15,000件以上 |
得意分野 | 全業種 | IT系エンジニア モノづくりエンジニア |
製造業(メーカー) | 中小企業の求人 | 首都圏の求人 |
リクルートエージェント
- 業界トップの求人情報を掲載
- 45万人以上の業界トップクラスの転職サポート実績
- 1977年創業から続く企業との信頼関係により、採用・年収交渉がスムーズ
- 利用者それぞれに用意される、充実したサポート体制
拠点が全国各地にあることから、地方や海外を含めて幅広い地域に対応した転職エージェントです。
他の転職エージェントでは紹介されない「独占求人」も豊富であり、転職の選択肢が広がります。
そのため転職したい業種が定まっていない人や、さまざまな求人情報を知りたい人にもおすすめです。
中でも嬉しいのが職探しをバックアップをしてくれるサポート体制の充実さです。
- 面接力向上セミナー
- 企業が採用したいと思う「面接のノウハウ」が学べるセミナーが受講可能です。
オンラインで受講可能であり、90%以上の満足度を誇ります。
不採用理由をもとに、面接における重要なポイントを学び、自身の面接に落とし込むことが目的です。
- パーソナルデスクトップ(PDT)
- PTDは転職活動では手間と時間がかかるスケジュール管理に便利なツールです。
担当者が厳選した求人情報の確認や、求人情報への応募、企業からのスカウトを受けるサービスや面接の日程調整をWEB上で行えます。
また、職務経歴書の作成をサポートする「職務経歴書エディター」というツールも搭載されています。
- 業界トップクラスの転職実績に基づいたアドバイス
- 45万以上の転職データに基づいたアドバイスを受けることが可能です。
応募書類の添削や模擬面接だけでなく、細やかなヒアリングによる問題解決が期待できます。
効率的に転職活動を進めたい人や、転職の方向性に悩んでいる人でも、適切なアドバイスを受けられます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 177,000件以上 |
主なサービス | 転職エージェント 転職サイト 転職スカウト |
対象エリア | 全国 |
doda
- 転職エージェントと転職サイトの併用をすれば自分のペースで転職活動可能
- 待遇や働き方など、細やかなカテゴリから求人情報が検索できる
- キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当者の二人三脚のサポート体制
- 「ダイレクト・リクルーティング形式」で企業からのスカウトが届きやすい
dodaは業界トップクラスの求人情報を保有する転職エージェントのひとつです。
転職エージェントと転職サイトの両方を運営しているため、併用することで効率的に転職活動が可能です。
dodaの特徴は、求人情報を探すことに特化した検索方法が利用できるところです。
- 業種や地域別に分かれた専用サイトで探す
- dodaには業種や地域別で求人情報を探せる専用サイトがあり、10万件以上の求人情報の中から希望に沿う求人を簡単に見つけることが可能です。
専用サイトを利用することで自分の求める業種・地域での情報をスムーズに見つけることができるため、ある程度希望条件が固まっている人やスピーディーな転職を目指している人におすすめです。
- 待遇・出勤時間・休みなどの条件で求人を探す
- dodaでは休日や働き方によって、求人情報を絞ることが可能です。
服装自由や自動車通勤可能などといった項目が揃っています。
希望の業種がわからないという人であっても、休日や働き方に希望がある人は少なくありません。
条件から求人情報を探すことで、自身に適した仕事が見つかることが期待できます。
転職情報を知りたい人や、具体的な転職イメージが掴めていない人にもおすすめです。
- 企業からの直接オファーが期待できる
- Web履歴書を入力することで企業から直接オファーを受け取れます。個人情報は公開されず、オファーは会員用ページに届くシステムです。
じっくりと検討ができ、なかには書類選考が免除された「面接確約オファー」もあります。
doda独自の「ダイレクト・リクルーティング形式」により、他の転職エージェントよりも企業からの直接オファーが多い傾向にあります。
自発的に行う転職活動とは異なる企業からのスカウトは、転職への選択肢が広がるきっかけに繋がります。
また特定の企業へのブロック機能があるため、在職中であっても現在の勤務先や取引先に知られることなく企業のオファーを待つことが可能です。
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 129,000件以上 |
主なサービス | 転職エージェント 転職サイト 転職スカウト |
対象エリア | 全国 |
パソナキャリア
- 求人情報のうち約70%が非公開求人
- 手厚いサポート体制
- 転職者の年収アップ率60%以上
- 若手向けの求人からハイキャリア向けの求人まで揃っている
人材派遣サービスを展開している株式会社パソナが運営する転職エージェントです。
取引実績企業数は28,000社以上にのぼり、企業との厚い信頼関係を築いています。
転職者の年収アップ率が60%以上という高い数値は、企業との厚い信頼関係から生まれた交渉力の高さだと言えます。
パソナキャリアのサポート体制には以下のようなものがあります。
- 求職者と企業側にそれぞれ担当者がついている
- パソナキャリアでは、求職者には「キャリアアドバイザー」、企業側には「リクルーティングアドバイザー」がつきます。
キャリアアドバイザーは求職者の要望を細かくヒアリングを行い、「キャリアを活かした転職」や「希望に沿った転職の実現」をサポートします。
一方のリクルーティングアドバイザーでは、「企業の求めている人物像」や「企業の雰囲気」を細かく調査する役割を担います。
キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが分担し、密接な情報交換やニーズのすり合わせを行うため、転職後のミスマッチを防ぎます。
- ハイキャリア向けの求人も充実している
- 転職エージェントのなかには、ハイクラスや高年収帯の求人と一般の求人をわけて取り扱っていることも少なくありません。
パソナキャリアではハイキャリア向けの求人も充実しており、すべての求人と同様に取り扱われています。
従って、ほかの転職エージェントよりもハイキャリア向けの求人と出会う可能性が高く、キャリアアップのチャンスが掴みやすいです。
- 企業との交渉力が強く、求人の質が高い
- パソナキャリアでは、利用者の60%以上が年収アップに成功しています。
一方、厚生労働省が実施した「令和2年転職者実態調査の概況※」では、転職によって賃金が増加した割合は約39%です。
パソナキャリアを利用すれば、転職による年収アップが狙いやすいです。
3人に2人が年収アップを実現している結果は、企業への交渉力が強いだけでなく、求人の質が優れていることも一因していると考えられます。
求人情報のうち約70%が非公開求人であり、独占求人も多くあります。
いずれも、人材派遣サービスに長年携わることで築いた信頼関係によるものです。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 39,000件以上 |
主なサービス | 求人の紹介や相談転職サイト 応募書類の添削や面接対策(オンライン可) 認定シニアコンサルタント アドバイザー逆指名サービス |
対象エリア | 全国 |
マイナビエージェント
- 中小企業に特化しており、独占求人も豊富
- 業種別の専門サイトがある
- 遅い時間帯での面談も可能
- 関東・関西が中心であるものの、全国に対応している
マイナビエージェントの運営元である株式会社マイナビは、人材紹介サービスだけでなく進学やブライダルなど幅広い事業を展開しています。
幅広い事業で得たパイプと40年以上の歴史から、ほかの転職エージェントでは扱われていない中小企業の求人情報が多いです。
また、転職に不慣れな人も満足できる丁寧なサポートにも定評があります。
- 求職者と企業の人事担当者への細やかなヒアリング
- マイナビエージェントでは、求職者と企業の人事担当者へのヒアリングを重視しています。
求職者と企業のすり合わせが行えるため、両者が満足できる転職が実現可能です。
また、「はじめての転職でも安心できるサポート」を掲げており、担当者から一対一のサポートを受けられるため、些細なことでも気軽に問い合わせができます。
拠点によっては夜間や土曜日の面談も可能で、Web面談やLINEでの相談も可能です。
- 面接が苦手・不得意な人向けの模擬面接
- マイナビエージェントは利用回数や期間に制限なく模擬面接が可能で、身だしなみのチェックや話す速度といった基本を重視したアドバイスも気兼ねなく受けられます。
担当者だけでなく企業を担当しているリクルーティングアドバイザーの意見も参考にされるため、苦手を克服した上でワンランク上の対策ができます。
- 応募書類の添削
- 選考突破率を上げるための応募書類の添削が受けることが可能です。
企業を担当しているリクルーティングアドバイザーからの情報をもとに、企業が注目しているポイントをおさえた応募書類の作成をサポートします。
一般的に、若手は履歴書や職務経歴書に記載できるスキルや経歴が少ない傾向にあります。
マイナビエージェントは、若手でも求職者の話からアピール力を引き出すサポートに長けているため、選考突破率をアップさせる応募書類作成に繋がります。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 36,000件以上 |
主なサービス | 転職状況のヒアリング 求人紹介 書類添削や模擬面接 |
対象エリア | 全国 |
エンエージェント
- 業種ごとに専任アドバイザーが在籍
- 厚生労働省委託事業における「職業紹介優良事業者」認定
- 適性診断とキャリア面談によるサポート体制
エンエージェントは求職者のスキルを活かすだけでなく、企業との相性の良さにも着目する転職エージェントです。
求職者の人柄やキャリアビジョンを深くヒアリングすることで、入社後の長期定着と活躍を実現する転職活動をサポートします。
エンエージェントは求職者のニーズに応えたサポート体制が充実しているため、自身のスキルを見つめ直して適性を知りたい人におすすめです。
- 在職中の人にも利用しやすい「専用アプリ」
- アドバイザーからのアドバイスや求人の紹介を受ける手段として、エンエージェントの専用アプリがあります。
アドバイザーとのメッセージ交換をチャット形式で行うことも可能です。
特に在職中である人は、転職活動に割ける時間に制限があります。
通勤時間などのスキマ時間で、退職活動を進めるには便利なツールです。
専用アプリでは面接日程の調整も可能であるため、効率よく転職活動ができます。
- 異種業にチャレンジしたい人におすすめ「業種別の専任アドバイザー」
- エンエージェントでは、業種ごとに専任のアドバイザーが在籍しています。
業種は14種に分類されており、専門的な知識や業界に精通しているアドバイザーのみです。
経験のない業種に挑戦したい場合、専任アドバイザーへ相談することで安心して転職活動が進められます。
専任アドバイザーからのアドバイスにより自身のスキルや経験が活かせる新しい可能性を見出し、思わぬ業種で活躍できる場が見つけられるかもしれません。
- 自分の実力や市場価値を知りたい人に役立つ「適正診断テスト」
- 能力や性格特性を分析する「適正診断テスト(3E-p)」が受けられます。15分の検査時間で下記の6つを診断します。
- 総合的な人物像を捉える「特性」
- 活動のベースとなる性格を測定する「性格特性」
- 発想性や論理性を測定し適切な業種を予測する「創造的思考性」
- 人との関わり方を測定する「コミュニケーション力」
- 活動を支えるエネルギー量を測定する「エネルギー量」
- 適正な職種ではなく職務を確認する「職務適性」
エンエージェントでは、適正診断テスト(3E-p)を参考に求職者の強みや弱みを把握し、的確なアドバイスを行います。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 2,000件以上 |
主なサービス | 転職状況のヒアリング 求人紹介 書類添削や模擬面接 |
対象エリア | 全国 |
【20代・第二新卒向け】おすすめ転職エージェント4選
スキルや職務経歴に自信がなく、キャリアアップを目指す転職に不安を抱きやすい20代や第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介します。
求人紹介だけでなく、応募書類の添削・面接対策など手厚いサポートもあります。
エージェント名 | DYM転職 | マイナビジョブ20’s | ハタラクティブ | type転職エージェント |
---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビワークス | レバレジーズ株式会社 | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 非公開 | 2,400件以上 | 1,100件以上 | 7,500件以上 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
得意分野 | 既卒やフリーターに強い IT企業 |
未経験求人 営業職 都市部の求人 |
未経験求人 都市部の求人 |
ITエンジニア系 一都三県に強い(関東圏) |
DYM転職
- スキルや職務経歴に自信がない人でもサポートしてくれる
- 人柄重視・未経験者OK・書類選考なしの求人が多い
- 若年層向けの就職支援サービスのなかでトップクラスの就職率
- 利用した人の平均満足度は90%以上
DYM転職はフリーターやニートといった、正社員の経験がない人でも応募可能な求人が揃っています。
スキルや職務経歴に自信がない人でも転職エージェントがしっかりサポートしてくれるため、社内選考によって求人に応募できない、もしくは職務経歴で選考が落とされるといった心配はありません。
若くて柔軟性のある世代を求める求人が多い、DYM転職のサポート内容を紹介します。
- 担当者による紹介で求人情報を得る
- 求人情報を得るには、来社・電話・LINE・オンライン面談のいずれかの方法で担当者とやり取りする必要があります。
マイページなどで求人情報を検索する一般的なシステムがメインではありません。
担当者との二人三脚により、転職活動を進めることが前提です。
- 応募書類の作成指導や、面談時の服装指導など基本的な指導が受けられる
- DYM転職では就職経験のない人でも安心して利用できるように、転職サポートだけでなく基本的な指導が行われます。
一般的な転職エージェントでは添削といったかたちでサポートが行われる応募書類であっても、DYM転職では作成の指導から行われるようです。
求職者が転職を完了するまで行われるサポートは、すべて基本的なことから始まります。
一から学びたい人や、基本を復習したい人におすすめです。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
公開求人数 | 40件以上 |
主なサービス | 求人紹介 書類作成の補助 面接対策 |
対象エリア | 全国 |
マイナビジョブ20’s
- 未経験OKの求人が70%以上
- 20代専門の転職支援サービス
- 登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代
- 入社後3か月の定着率は約90%
マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)は、マイナビグループで唯一の20代専門転職支援サービスです。社会人経験のある20代の転職サポートをメインで行っています。
なかでも都心部の情報が特に豊富なため、都心部での転職を希望している人におすすめの転職エージェントです。
マイナビジョブ20’s独自のサービス・サポート内容を紹介します。
- 自身の強みがわかる「適性診断」
- マイナビジョブ20’sへ登録したあと、面談までに自身を見つめるために世界中で数千万人をこえる求職者が受検している「適性診断」を受検します。
豊富なデータベースから分析されたデータは、適した業種を見つけ出せるだけでなく面接対策にも役立ちます。
- 既卒未就業者向けサービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」も利用可能
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」は、大学・大学院・専門学校・短期大学・高校いずれかを卒業した未就業者が対象のサービスです。
職務経験がない人のみが利用でき、マイナビジョブ20’sとあわせて利用できます。
マイナビジョブ20’sと同じく、求職者のサポートや適性診断をもとにしたカウンセリングが行われます。
大きな違いとしては、「マッチング選考会」への参加が可能であることです。
「マッチング選考会」は書類選考や個人をはかる情報がない状態で行われる選考会で、既卒未就業者を積極的に採用する企業がパーソナリティのみを評価します。
選考会参加から内定獲得まで最短2週間というスピーディーな就職も期待できます。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
公開求人数 | 2,600件以上 |
主なサービス | 適性診断 企業からの直接オファー 応募書類の添削や面接対策 セミナー |
対象エリア | 全国 |
ハタラクティブ
- 利用者の約9割が20代である、20代をメインにした求人情報が豊富
- 社員数1,000名以上の企業への内定獲得率が約80%
- 利用者の内定獲得率は約80%
- 内定を獲得するまでの平均期間は2週間から3週間
東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡の求人情報を取り扱う転職エージェントです。書類選考通過率が約90%、内定獲得率が約80%と高い実績があります。
未経験や学歴が不問である求人が多く、ほかの転職エージェントで内定が獲得できなかった人にもおすすめです。
応募書類の添削や面接対策サポートを受けることで、内定獲得率はさらに上がるといえるでしょう。
ハタラクティブでスピーディーかつ円滑に転職活動を進めるためのサポート内容を紹介します。
- 面談から内定獲得まで続く「手厚い」サポート体制
- ハタラクティブでは不安を解消して内定を獲得する力をつけるために、徹底したサポートと指導が行われます。
職務経歴書は指定されたフォーマットで添削を行い、面接対策では面接内容を想定した「質問リスト」が送付されます。
いずれも徹底的に添削が繰り返されることで、書類選考などに躓くことなく円滑に転職活動を進めることが可能です。
- 転職体験談により、具体的な転職イメージが掴める
- 公式ホームページでは、正社員への就職を実現させた人の体験談が掲載されており、年齢・学歴・前職(アルバイト等)だけでなく転職を決めたきっかけや転職先の決め手を知れます。
自身と似た境遇の人の転職活動もチェックできるため転職で悩んだ時のヒントにできます。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 1,100件以上 |
主なサービス | マンツーマンのサポート メールやLINEでの相談サービス 応募書類の添削 面接対策 入社後のフォロー |
対象エリア | 全国 |
type転職エージェント
- 東京・神奈川・埼玉・千葉での転職サポートに特化
- 海外勤務の求人量は大手転職エージェントと同等
- エンジニアの求人情報が豊富
- 内定を獲得した71%(2022年4月調べ)が年収アップを実現
東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に特化した転職エージェントです。拠点は東京の1か所のみであり、利用者が限定されています。
とはいえ、首都圏の求人数はほかの転職エージェントと比べても豊富であり、首都圏での転職を希望する人にはおすすめです。
さらに、1993年創業から築いてきた企業とのつながりから得た独占求人にも期待できるでしょう。
type転職エージェントの利用者による口コミから、特に評判の良いサービス・ポイントを紹介します。
- 地域特化型だからこその充実したサポート体制
- type転職エージェントのアドバイザーの人数は約100名で、拠点数は東京の1か所のみです。
一方、業界トップクラスの求人数を保有するリクルートエージェントのアドバイザーは約470名であり、拠点数は15か所を超えます。
両者を比較すると、求職者に対するアドバイザーの割合の高さが理解できるでしょう。
ひとりにかけられる時間は長くなり、その分手厚いサポートが期待できます。
- 求人の質が高く、利用者の71%が年収アップを実現
- type転職エージェントは、大手に比べても長い運営歴をもつ老舗企業です。
一流企業とのつながりもあり、求人の質が高い傾向にあります。
また、type転職エージェントでは求職者と企業側へのヒアリングを重視しています。
そのため、求職者の強みや可能性をしっかりと把握し、適した企業へ最大限のアピールが可能です。
結果として企業側のニーズに応えることになり、スムーズな年収交渉が期待できます。
求人の質の高さと求職者と企業側の高いマッチアップによる年収交渉によって、利用者の71%が年収アップ(2022年4月調べ)を実現できています。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 7,500件以上 |
主なサービス | キャリアカウンセリング 転職相談会やセミナー 専門コンサルタントの指名 応募書類の添削・面接対策 年収交渉 |
対象エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
【30代・40代・ハイクラス向け】おすすめ転職エージェント3選
スキルや経歴が身についてさらなるキャリアアップを目指す30代・40代におすすめの転職エージェントを紹介します。
厳選された企業や高年収の求人をメインに取り扱う転職エージェントが多く、利用者を選ぶ一面もあるといえるでしょう。
それぞれの特徴を確認し、自身にあった転職エージェントの利用をおすすめします。
エージェント名 | ビズリーチ | JACリクルートメント | リクルートダイレクトスカウト |
---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 97,000件以上 | 6,000件以上 | 108,800件以上 |
非公開求人数 | 非公開 | 8,000件以上 | 非公開 |
得意分野 | 管理職 プロジェクト管理 経営管理職 |
外資系 管理職 |
経営 管理職 代表やCEO |
ビズリーチ
- 登録審査を通った人だけが利用可能な「スカウト制」転職サイト
- 年収1,000万円の求人が、全体の約3分の1を占める
- 有料会員となることで求人への応募が可能
- 約5,000名のヘッドハンターへキャリア相談ができる
海外では主流となっている、「企業からのアプローチによる採用方法」を取り入れた転職エージェントです。
つまり、優れた人材を求める優秀な企業のスカウトにより、能力や実績に見合った年収が得られるシステムです。
年収1,000万円以上の求人が約3分の1以上を占めており、厳選されたハイクラスの企業からのスカウトが期待できます。
一方で登録するには独自の審査を通過する必要があり、プレミアムな転職エージェントの印象も強いようです。
さらに、ビズリーチには無料会員「スタンダード」と有料会員「タレント会員」「ハイクラス会員」とサービス内容が異なります。それぞれの特徴を紹介します。
- 有料会員「タレント会員」「ハイクラス会員」
- ビズリーチのサービスをすべて利用できます。企業からのスカウトを受けることも掲載されている一般求人に応募することも可能です。
ただし「ハイクラス会員」よりも月額料が手軽な「タレント会員」では、一部に利用制限があります。
タレント会員は「年収1,000万円以上の一般求人への応募不可」「ハイクラス専門ヘッドハンターへのキャリア相談不可」の利用が制限されます。
- 無料会員「スタンダード」
- 有料会員と比較して利用制限が多いです。
一般求人の閲覧や応募は一部のみ可能であり、年収1,000万円超えの求人には基本的に応募できません。
スカウトに関してはプラチナスカウトのみ受けることができます。
プラチナスカウトとは、一般スカウトとは異なり「書類選考なし・面接確約の優遇」「企業側に使用回数の制限がある」特別なスカウトです。
そのため有料会員よりも、スカウトされる回数が低いと考えるとよいでしょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 97,000件以上 |
主なサービス | 一般求人の紹介 ヘッドハンターへの相談 書類選考なし面接確約のプラチナスカウト 一般スカウト |
対象エリア | 全国 |
JACリクルートメント
- 年収600万円以上の求人がメイン
- 1988年からの転職サポート実績は約43万人
- 外資系・海外進出企業を含めたグローバル転職に強い
- 東証一部上場企業であり24時間以内の対応など、安心感に定評がある
ロンドン発祥である外資系転職エージェントのひとつです。
外資系や海外進出している国内企業からの求人は国内トップクラスなため、英語や別言語のスキルがある人におすすめの転職エージェントです。
また、大手企業の管理職の求人も多いため、優良な高年収求人を求めている人は登録して損はないでしょう。
JACリクルートメントは「ハイキャリア向け」の転職エージェントであり、転職サポートもハイキャリア向けの内容です。
- 求職者と企業の双方のサポートをする「両面型」サポート
- JACリクルートメントでは、1人の担当者が求職者と企業の間に立ってサポートを行います。
一般的な転職エージェントでは求職者担当者と企業担当者が別に在籍し情報共有を行っているため、密度の濃いサポートが期待できます。
求人情報だけではわからない企業の社風や求める人材を知れるため、求職者は企業の詳細を得ることが可能です。
さらに、担当者は応募書類では伝えきれない転職者の人柄や強みを企業側に伝えられます。
書類選考の際に優秀なコンサルタント(担当者)が求職者の推薦を行ってくれるため、選考通過率アップを期待できます。
- 英文レジュメを含めた応募書類の添削や面接対策
- JACリクルートメントは運営会社は世界11か国に拠点を展開しています。
海外拠点を活かし外資系企業や海外進出企業の求人に強いことが特徴です。
そのため、JACリクルートメントのコンサルタント(担当者)は国内の転職エージェントでは弱いといえる英文レジュメや外国語の面接対策にも対応しています。
適切な形式・文面で応えられているか、客観的な視点と企業側のニーズを踏まえた視点からのアドバイスが得られます。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 6,000件以上 |
主なサービス | ハイクラス求人の紹介 キャリアカウンセリング 求職者と企業の双方を1人で担当する「両面型」サポート 内定獲得後のアフターフォロー |
対象エリア | 全国 |
リクルートダイレクトスカウト
- 内定獲得後の平均年収は900万円以上
- 掲載されている求人は、年収下限600万円・年収上限5,000万円
- ヘッドハンター(担当者)を選択して転職活動が進められる
- 経営や管理職の求人が充実
リクルートダイレクトスカウトは2021年11月に、CAREER CARVER(キャリアカバー)から名称が変更されました。
リクルートダイレクトではスカウトがメインの転職エージェントです。
応募書類の添削や面接対策といったサポートは行われないため、スキルや経歴に自信のある人向けの転職エージェントともいえます。
自分から求人に応募することもできますが、スカウト制度だからこそおすすめする利用者を紹介します。
- スカウトを待つだけで転職が進められるため、「在職中の人」
- リクルートダイレクトスカウトでは、レジュメを登録すると経歴・スキル・条件を参考にヘッドハンターが求人を探して紹介してくれる「スカウト制度」を採用しています。
企業側は匿名のレジュメを確認して求職者に声を掛けることもあるため、レジュメを登録するだけで転職活動を進められます。
また、ヘッドハンターを選ぶことも可能です。
2,500人以上のヘッドハンターにはそれぞれ得意分野があるため、自身のスキルに適したヘッドハンターを選ぶことでより円滑な転職活動が期待できます。
- ハイクラスの求人が豊富であるため、「現職が経営・管理職である人」
- 代表・CEOといったエグゼクティブなポジションが多いため、現職からさらなる躍進を検討している人におすすめの転職エージェントです。
一般的な転職エージェントでは、「現職が既にハイクラスである人」がキャリアアップ可能な求人が少ない傾向にありますが、リクルートダイレクトスカウトでは、管理職・専門的な技術が必要な求人が豊富です。
中には「業務委託での企業顧問」の求人も存在しており、ほかの転職エージェントと比較してすべての利用者がキャリアアップに期待できるといえます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 108,800件以上 |
主なサービス | 企業によるスカウト 担当者(ヘッドハンター)の選択サービス ヘッドハンターによる「一求入魂スカウト」 企業ブロックではなく匿名でのレジュメ公開 |
対象エリア | 全国 |
【女性向け】おすすめ転職エージェント3選
「女性が働きやすい環境づくりに注力している企業の求人」を取り扱う転職エージェントを紹介します。
充実した福利厚生を求める女性向けの求人や、さらなるキャリアアップを目指したい女性の求人まで、幅広い求人を取り扱っていることが特徴です。
エージェント名 | type女性の転職エージェント | LiBZ | パソナキャリア女性の転職 |
---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社リブ | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 7,000件以上 | 1,200件以上 | 3,400件以上 |
非公開求人数 | 8,000件以上 | 非公開 | 非公開 |
得意分野 | 20代から30代の転職に強い 首都圏の求人が多い IT・Web・営業 |
35歳までの求人がメイン 柔軟な働き方 管理職・リーダー職 |
管理職・リーダー職 全年代に強い |
type女性の転職エージェント
- 利用者の約70%が年収アップに成功
- 担当者・アドバイザーは相談しやすい女性が多い
- メイクアップ講座をはじめとした無料の講座やセミナーが豊富
- 首都圏をメインとした求人に強い
type女性の転職エージェントは、18年以上にわたり女性の転職サポートを行っている転職エージェントです。
年間5,000人以上の求職者がカウンセリングを受けているため、女性のカウンセリング・ヒアリングに強い特徴があります。
正社員転職を目指す女性からの支持が高い、type女性の転職エージェントならではのポイントを紹介します。
- 目的別・状況別に応じた講座やセミナーが豊富
- 「転職への情報収集を行いたい人」や「初めて転職をする人」といった、自身の目的や状況に応じて参加できる講座やセミナーが豊富です。
事前予約が必須であるものの、基本的に1対1の面談形式でほぼ毎週開催されてます。
電話やWebで実施されているため、是非活用して下さい。
- 女性ならではの相談がしやすい
- type女性の転職エージェントは、カウンセリングやヒアリングに定評があります。
担当者やアドバイザーの大半が女性であるため、女性の転職に関する不満や希望にしっかりと対応してくれます。
育休や産休といった福利厚生についてもしっかりとリサーチされているため、将来を見据えた転職が期待できます。
一方、仕事やキャリアアップを目指す女性への求人にも強い一面もあり、一般的に育休や産休がとりやすい事務職ではなくIT・Web・営業職の求人も豊富です。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 7,000件以上 |
主なサービス | カウンセリング 相談会・講座・セミナーの開催 担当者・アドバイザーの指名 |
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
LiBZ
- 社内の性別比率や差別のない雇用への取り組みをリサーチ
- 業務委託やフレックス制度など、さまざまな働き方が選べる
- 首都圏エリアの求人がメイン
- 働き方・年収・福利厚生など、条件を絞った求人検索が可能
LiBZ(リブズ)は2022年1月にリブズキャリアから名称が変更されました。
前身であるリブズキャリアは、日本初のキャリア女性に特化した会員制転職サービスで、2016年に発足した日本最大クラスの女性アワード「Forbes JAPANWOMEN AWARD」を運営しています。
女性が働きやすい環境づくりを目指しているため、柔軟で質の高い求人を多く取り扱っていることが特徴です。
LiBZは、転職エージェント・転職サイト・スカウトの3つサービスがまとまっており、自分のペースで転職を進めることができます。
中でも特に注目したいのが、転職活動を円滑に進める下記の機能です。
- カルチャーマッチ診断
- カルチャーマッチ診断とは、入社後のギャップを避けるために活用できる次世代型のマッチングシステムです。
全48問の質問に回答することで、応募書類ではわからない特性が可視化されます。
企業側もカルチャーマッチ診断を行っており、企業で働いているスタッフと自身のデータを比較することが可能です。
自身の特性とスタッフのデータの一致率を確認することにより、入社後のギャップを防ぐ狙いがあります。
カルチャーマッチ診断の結果から、企業がスカウトを行うケースも少なくないようです。
さらに、自分とマッチする企業の求人が「おすすめ」として表示されるシステムが採用されています。
- スカウト率を上げる「興味がある」システム
- LiBZのスカウト機能では、企業や求人内容に「興味がある」という意思表示を行うことでスカウト率を上げることが可能です。
「興味がある」という意思表示は企業側から確認することができるため、意思表示をした求職者のスキルや経験がチェックされやすくなることで、スカウト率アップが期待できます。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 1,200件以上 |
主なサービス | カルチャーマッチ診断 企業からのスカウト キャリアパートナーの指名 応募書類の添削・面接対策 |
対象エリア | 全国 |
パソナキャリア女性の転職
- 女性の転職に強い「パソナキャリア」の女性求人特化型
- 利用者の7割が在職中である、効率のよい転職活動が可能
- 利用者の90%以上が満足した、管理職経験のある女性からのサポート
- 一般財団法人日本情報経済社会推進協会認定のプライバシーマーク取得企業
パソナキャリア女性の転職では、とくにキャリア形成のサポートを得意としています。
そのため、キャリアアップを目指す女性やライフイベントを迎えてもキャリアを維持したい女性におすすめです。
「女性のキャリアアップ」「女性のキャリア維持」のために、パソナキャリア女性の転職が行っているサポート内容を紹介します。
- 管理職を経験した「女性管理職担当チーム」によるサポート
- 運営会社である株式会社パソナは女性従業員が多く、管理職の半数を女性が占めています。
そのため、キャリアアップを目指す女性だけでなく、プライベートと両立しながらキャリアを維持したい女性へのサポートも得意です。
取り扱う求人は幅広く、子育てを終えて再就職を希望する女性向けの求人も多い傾向にあります。
女性の働きやすい企業の求人や、習得したスキル・経験・知識を活かす求人との出会いやサポートが期待できます。
- 現在仕事から離れている女性向けの「再就職準備」サポート
- パソナキャリア女性の転職では、女性向けのセミナーやイベントが定期的に開催されています。
転職活動をしている女性だけでなく、将来的に再就職を希望する女性にも役立つ内容です。
同じ悩みを抱えた女性が集まるため「同志がいる」「応援してくれる人がいる」ことを実感できると好評です。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 3,400件以上 |
主なサービス | キャリアアップ設計の相談 応募書類の添削や面接対策(オンライン可) 女性向けセミナーやイベント |
対象エリア | 全国 |
【IT・エンジニア職向け】おすすめ転職エージェント2選
常に求められる職業であり、高い年収が期待できると人気のIT・エンジニア職におすすめの転職エージェントを紹介します。
IT・エンジニア職は独立する人も少なくないため、キャリアアップ・スキルアップができる求人が特に人気です。
エージェント名 | レバテックキャリア | ワークポート |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 7,000件以上 | 40,000件以上 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 |
得意分野 | ITエンジニア デザイナー 通信系 首都圏・関西・福岡の求人 |
IT・Web・ゲーム業界 未経験者歓迎の求人 全国の求人 |
レバテックキャリア
- 8割以上が年収600万円を超える求人
- 利用者の年収アップ率は70%以上
- エンジニア特化歴15年以上、技術と市場の知識が豊富
- オンライン面談やLINEによって気軽に利用できる
レバテックキャリアはIT・エンジニアに特化した転職エージェントであり、取り扱う求人の大半が「実務スキルがある人」向けです。
首都圏・関西・福岡の求人がメインであるため、利用者は限定されているものの、求人の質が高いことに定評があります。
IT・エンジニアの求人数がトップクラスであるのも大きな特徴です。求人検索では、言語・OST・ソフトなどスキル別に条件を絞り込むこともできます。
高い専門性が求められる業界に特化しているため、アドバイザーは定期的に現役エンジニアによる講習を受けて知識を身につけています。
豊富な知識をもつアドバイザーだからこそ実現できるサポート内容を紹介します。
- 求職者と企業のマッチング精度が高い求人提案
- アドバイザーによる初回提案での内定率は約90%を記録しており、マッチング精度の高さがうかがえます。
その秘訣は、求職者への1時間半から2時間をかけるヒアリングと年に3,000回以上に及ぶ企業訪問です。
専門知識をもつアドバイザーだからこそ、「求職者のスキルや経験」「企業が求める人材」を正確に把握することができます。
双方の希望に沿った求人提案は、満足度の高い転職が期待できます。
- 応募書類の添削だけでなく、「GitHub」の添削も可能
- アドバイザーの大半が、IT・エンジニア職出身かつ定期的な講習を受けているため、風化しない知識でのアドバイスが受けられます。
そのため、企業へより効果的なアピールができる「GitHub(ギットハブ)」の添削も依頼可能です。
また、内定獲得後はプログラミング学習「Progate」を半年間無料で利用できるため、IT・エンジニアに特化した転職エージェントならではのアフターフォローがあります。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 7,000件以上 |
主なサービス | カルチャーマッチ診断 「GitHub」の添削 応募書類の添削や面接対策(オンライン・LINE可) 年収交渉・入社日調整 プログラミング学習「Progate」が半年間無料 |
対象エリア | 全国 |
ワークポート
- 実務経験のない人でも応募できる求人が豊富
- スピーディーな対応と初回登録の簡潔さに定評がある
- IT・エンジニアに特化しながらも、ほかの職業の求人も取り扱う
- 無料のエンジニアスクールが利用可能
ワークポートはIT・Webの分野に特化しており、取り扱う求人数が多い転職エージェントです。
未経験者でもIT・Webの分野に挑戦しやすい環境が整っており、実務経験が求められない求人が充実しているだけでなく、エンジニアの育成も行っています。
登録が非常に簡潔で、IT・Web業界の経験者・未経験者ともにおすすめできる転職エージェントです。
そんなIT・Webの分野の経験がない人へ向けた、ワークポート独自のサービスを紹介します。
- 転職支援アプリ「eコンシェル」
- ワークポートのオリジナルツール「eコンシェル」では、転職活動をより円滑に進めることが可能です。
担当者との連絡・スケジュール管理・提案された求人への応募や辞退などの機能があり、非公開求人の一部も「eコンシェル」を利用することで検索できます。
応募した求人が多い場合にも状況が一元管理できるため把握がしやすいことから、在職中で時間に限りのある人におすすめです。
- 業界未経験の人のための無料エンジニアスクール「みんスク」
- みんスクには基本知識とアプリ制作スキルが学べる「開発(PHP)コース」、基本知識とゲーム制作スキルが学べる「開発(Java)コース」、IT業界やネットワーク・サーバー知識を学ぶ「インフラコース」があります。
開発コースではポートフォリオの制作も行うため、転職活動のアピールとしても使えます。
あわせて応募書類の添削や面接対策を依頼できるため、仕事終わりや休日でも受講でき、ライフスタイルにも合わせやすいスクールです。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 40,000件以上 |
主なサービス | 転職相談サービス 転職支援アプリ「eコンシェル」 PC・スマホ用「簡単レジュメ作成ツール」 無料の転職講座「すぐに転職講座」 無料のエンジニアスクール「みんスク」 応募書類の添削や面接対策 |
対象エリア | 全国 |
転職エージェントを選ぶ際にチェックすべきポイント
転職エージェントを選ぶ際に重要なポイントは、「自分にとって役に立つサービス」「自分に合うサービス」かを判断することです。
膨大な数の転職エージェントをひとつずつ調べていくのは難しいため、下記の3つのポイントに絞ってチェックしましょう。
- 転職エージェントの種類をチェックする
- 公開求人数をチェックする
- サポートしてくれる内容をチェックする
転職エージェントの種類をチェックする
転職エージェントには「総合型エージェント」と「専門特化型エージェント」と2つの種類があります。
取り扱う求人情報や得意とする分野には明確な違いがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
転職エージェント選びでは、「大手」の転職エージェントが必ずしも「役に立つ」「求職者のニーズに合っている」わけではありません。
それぞれの特色やメリットを踏まえて自分に合った場所を選ぶことが大切です。
自分の役に立つ転職エージェントを選ぶためにも、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
さまざまな業界・職種を取り扱う「総合型エージェント」
多くの求人数を取り扱う「総合型エージェント」の特徴は下記のとおりです。
- さまざまな求人を紹介してもらえる
- 多くが大手企業による運営
- 転職成功・内定獲得実績が豊富
- 業界特有の情報に疎い点がある
- 利用者が多い分、ひとりにかける時間が少ない傾向にある
総合型エージェントは地方の求人が多い傾向にあります。
希望の職種や条件が絞れていない人や、多くの求人を確認したい人におすすめです。
また、豊富な転職実績は求人紹介や選考にあたっての的確なアドバイスが期待できます。
特定の業界・職種に強みを持つ「専門特化型エージェント」
「職種」「年代」「地域」などそれぞれの分野に特化している「専門特化型エージェント」の特徴は下記のとおりです。
- キャリアアドバイザーが専門的な知識をもっている
- キャリアアドバイザーは業界の事情に詳しく、企業について深い理解がある
- 取り扱う求人数は少ない
- 取引企業と強い信頼関係を築いていることが多い
- 未経験者向けの求人が少ない傾向にある
同じ職種に転職したい人や、資格やスキルを活かした専門分野で活躍したい人におすすめで、ある程度転職先の希望が絞られている人向けです。
適した専門特化型エージェントを選ぶことで、自身の悩みの解決が期待できるでしょう。
公開求人数をチェックする
転職エージェントはそれぞれ保有する求人が異なっているため、公開求人数を確認する必要があります。
取り扱っている求人数が多いほど転職の選択肢が広がるだけでなく、より自分の希望に合った求人が見つかりやすくなります。
下記の転職エージェント3社でも公開求人数が大きく異なります。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 177,000件以上 |
doda | 129,000件以上 |
パソナキャリア | 39,000件以上 |
公開求人数とあわせてチェックすべきは、転職エージェントの対応エリアです。
上記の3社は日本全土の求人を取り扱っていますが、なかには関東圏に特化した転職エージェントもあります。
公開求人数だけでなく自分の希望するエリアでの求人数にも注目するといいでしょう。
サポートしてくれる内容をチェックする
満足できる転職活動を行うためにも、サポート内容は必ずチェックするようにしましょう。
転職エージェントのサポートは、会社の特色が強く反映されます。
たとえば、20代向けの求人をメインに取り扱っている転職エージェントでは、不慣れな応募書類の添削や面接対策のサポートが手厚いことが多いです。
サポートの内容が充実していることよりも、自分自身が必要とするサポートが含まれているかどうかを確認しましょう。
転職エージェントのメリット
転職エージェントは、転職を検討している人のバックアップを行う存在です。
転職エージェントを利用するからこそ得られる下記5つのメリットは、転職支援のノウハウが活かされるポイントです。
- 自分にあった求人を提案してくれる
- 企業との調整を代わりに行ってくれる
- 非公開の求人情報を取り扱っていることがある
- 面接対策や職務経歴書の添削などを行ってくれる
- 転職に関することを何でも相談できる
これらのメリットを十分に理解し、転職エージェントをうまく活用しましょう。
自分にあった求人を提案してくれる
転職エージェントを利用すれば求人を紹介してもらえるだけでなく、自分に適した求人を効率よく知ることも可能です。
登録した際に行う面談で希望条件や自分の強みを共有することで、転職の目的や条件が明確になることや自分の強みや弱みを把握することができます。
面談を通して自分では気付けなかった、自分に適した求人が提案されることもあるため、条件や強みは素直に共有しましょう。
さらに、転職エージェントは求人情報では分からない、企業の雰囲気や社風を把握しています。
リアルな情報を知っている転職エージェントだからこそ、自分の経験やスキルを活かすだけでなく、転職後のミスマッチを事前に防ぐことも可能です。
企業との調整を代わりに行ってくれる
転職活動で必須となる細かいスケジューリングを、転職エージェントに代行してもらうことが可能です。
代行してもらうことで手間と時間を削減できるだけでなく、予定が被ってしまうダブルブッキングといったトラブルの防止が期待できます。
転職エージェントが代わりに行ってくれる調整は、下記のとおりです。
- 企業への応募や担当者への連絡
- 面接日や入社日の日程調整
- 配属先や給与の交渉
転職先を探すためにすべてを一人で行うことは難しく、在職中であれば苦労も増えることでしょう。
なかでも給与の調整は特に難しい内容です。
転職エージェントに代行してもらうことで、トラブルを避けながらも意思表示をすることが可能です。
企業の調整を転職エージェントに任せて、安心して転職活動に臨みましょう。
非公開の求人情報を取り扱っていることがある
転職エージェントを利用することで、非公開の求人情報に出会える可能性があります。
非公開の求人情報と出会うメリットは、下記の3つです。
- 大企業や有名企業の求人情報がある
- 極秘プロジェクトや企業戦略に関わる重要な求人がある
- これまでのスキルや経験を活かすことができる
企業は、応募者を絞りたい際に求人を非公開する傾向にあります。
たとえば、応募者が多いと予想できる好条件な求人や専門的なスキルや経験をもつ人を求めるケースです。
そのため転職エージェントでは、企業の求める人物像とマッチする求職者に非公開の求人情報を紹介します。
自身のスキルや経験を活かせる求人に出会いたい人やキャリアアップがしたい人にとって、非公開の求人情報と出会える転職エージェントは利用するメリットがあります。
面接対策や職務経歴書の添削などを行ってくれる
転職エージェントを利用すれば、面接対策や応募書類の添削を受けることが可能です。
転職のプロによる添削によって過不足のない効果的な準備ができ、選考の通過率アップが期待できます。
さまざまな転職事例をもつ転職エージェントは転職のプロです。
企業の特徴や過去のデータを熟知しており、企業が注目しているポイントや企業に響く見せ方を伝えてくれるため、効率的に面接や応募書類に落とし込めます。
また、自分ひとりでの準備は客観的にみることが難しいものです。
アピールするには適していないと思った経験やスキルが、伝え方を変えるだけで企業が興味をもつ内容に変わることも少なくありません。
選考の通過率をアップさせるためにも、転職エージェントの面接対策や応募書類の添削を活用することをおすすめします。
転職に関することを何でも相談できる
転職エージェントは求職者がよりよい選択ができるように、転職に関することなら何でも相談に応じます。
求職者の希望や悩みを聞き、反映・解決することで求職者に適したアドバイスが可能になるからです。
転職エージェントに相談できる内容は、下記のような内容があげられます。
- 前職と同業種で転職先を探すべきか
- 転職をすべきかどうか
- 在職中の場合は退職関連する問題
求人情報の紹介や面接対策といったサポートが行われることは広く認知されています。
一方で、自分にあった求人を探すための相談ができることはあまり知られていません。
特に在職中である場合は、退職準備に頭を悩ませる人も多いです。
転職エージェントは業務引き継ぎや退職準備の進め方といった円満退職へのアドバイスだけでなく、退職日と入社日の調整も行ってくれます。
納得する転職を成功させるためにも、転職エージェントに相談するとよいでしょう。
ただし、何でも相談できるからといって、文句や不満ばかりにならないように注意が必要です。
転職エージェントは企業に適した人材を提供する役割があります。文句や不満の多い人をすすんで企業に提供しようとは思わないでしょう。
転職に関するさまざまな悩みを相談することに問題ありませんが、ネガティブなワードには注意することをおすすめします。
転職エージェントのデメリット
メリットの多い転職エージェントですが、運営の仕組みによるデメリットがいくつかあります。
下記3つのデメリットにより、転職エージェントの利用が自身の転職活動に合わない恐れも考えられます。
- 希望の求人に応募できないことがある
- 自分のペースで転職を進めづらいことがある
- 質の低い担当者がつくこともある
転職エージェントのデメリットを知り、後悔しない転職活動を進めましょう。
希望の求人に応募できないことがある
自分の希望に沿った求人を見つけても、必ず応募できるとは限りません。
転職エージェントは企業が求めている人材を紹介する必要があるからです。
転職エージェントは企業の採用代行の役割を担っています。
求職者が無料でサポートを受けられるのも、企業が紹介料を支払っているためです。
そのため、企業が求めている人材ではない場合や、あらかじめ設定した採用基準に満たない求人者は、応募できません。
とくに人気の求人に関しては、転職エージェントが社内選考を行うケースも少なくありません。
希望の求人に応募できない場合は、言い換えれば、ミスマッチである可能性も考えられます。
気になる求人があれば、早めに応募できるかを確認するとよいでしょう。
自分のペースで転職を進めづらいことがある
応募や内定承諾を急かされるなど、自分のペースで転職活動ができないことも少なくありません。
転職エージェントには早期での転職完了を目指す狙いがあるからです。
転職エージェントのなかには転職サポートに期間が設けられているケースがあります。
期間内での転職完了を目指すことにより、求職者のイメージするスケジュールに合わせにくいことがあります。
期間を設けたくない人はあらかじめサポート期間のない転職エージェントを利用するか、転職活動の希望ペースを伝えることをおすすめします。
また、転職エージェントは求職者にあった求人を紹介します。
すべての求人情報を確認したいという人や気軽に求人を見たいという人にとっては、面倒に感じることも少なくありません。
転職エージェントを利用するうえで、自分のペースで転職が進めづらい一面があることを理解しておきましょう。
質の低い担当者がつくこともある
求人者をサポートするため、転職エージェントでは担当者が固定される傾向にあります。
そのため、なかには質の低い担当者がつくこともあるようです。
質の低い担当者がつくことで、下記の問題が起こる可能性が考えられます。
- 希望とは異なる求人ばかりを紹介される
- 連絡をしてもレスポンスが悪い
- 企業の情報に詳しくない
- 高圧的な態度などで相談がしにくい
- 企業へ渡す推薦書に手を抜かれる
質の低い担当者がついてしまうと、転職活動がうまく進められません。
たとえ転職エージェント自体がよい評判であったとしても、担当者個人はそうではない可能性があります。
多くの転職エージェントで、担当者の変更が可能です。
担当者との相性がよくない場合や不信感がある場合は、担当者の変更を検討することをおすすめします。
転職エージェントを利用する際の流れを解説
転職エージェントの利用には難しいステップはありませんが、準備しておくべき内容や注意したいポイントがあります。
登録・申請を行えば担当者のサポートのもと転職活動を進められます。
転職の流れを踏まえて、円滑に転職活動を進めるための重要なポイントをそれぞれ解説します。
- 転職エージェントへの登録、申込
- 担当者との面談、カウンセリング
- 求人の紹介や応募時の書類の添削・面接対策
- 書類選考・志望先企業との面接
- 内定・入社の際の条件調整など
5つの流れを踏まえたうえで、事前に準備をして臨むのがおすすめです。
受け身ではない転職活動をすることで、自身の満足できる結果が期待できるでしょう。
転職エージェントへの登録・申込
多くの転職エージェントではインターネット上から登録を行い申込みます。登録に必要となる情報は下記のとおりです。
- 氏名や年齢をはじめとする個人情報
- 学歴や職歴
- 転職を希望する時期
- 転職を希望する業種や職種
- 年収や勤務時間などの希望条件
さまざまな項目に回答する必要がありますが、定まっていない場合は無理に回答する必要はありません。
この際、自分のスキルや経験を極端によく見せすぎないように注意しましょう。
紹介される求人や好条件の案件が増える可能性のある一方、自分を追い込むプレッシャーとなる恐れがあります。
適切なアドバイスを受けるためにも、転職エージェントの登録は素直に回答してください。
担当者との面談・カウンセリング
申込をすると、担当者から2~7日以内に電話やメールで連絡が届きます。
返信をして面談・カウンセリングの日程の決定を行いましょう。近年では電話やオンライン面談が行われるケースも多いようです。
面談・カウンセリングを行う際は下記を用意しておくとよいでしょう。
- 履歴書や職務経歴書
- 希望する条件をまとめたメモ
- 気になる求人情報
- 応募した、もしくは応募している求人情報
これらは担当者に、自身のスキル・経験・希望を伝えるために最適な情報です。
さらに、自身の考えや希望をまとめる役にも立ちます。
自身の考えや希望を改めて認識することで、よりスムーズな転職と転職後のミスマッチを防ぐことが期待できます。
また、面談・カウンセリング時において自分のプロフィールを包み隠さずに話すのは大切です。
転職理由や求職期間など、転職に不利となりそうな内容であっても担当者から的確なアドバイスを受けるためにも、正直に伝えましょう。
求人の紹介や応募時の書類の添削・面接対策
応募する求人を決め、応募内容や企業に適した書類や面接の準備を行います。
まずは担当者から紹介される求人や、自身で探した求人の中から応募しましょう。
とくに担当者から紹介された求人に関しては、自身の希望に沿っているかを見極める必要があります。
担当者の意見が必ずしも正しいわけではありません。
すべてを聞き入れるのではなく、自身が納得して応募できるかを冷静に判断する必要があります。
もし、希望と異なる求人が多い場合や紹介される求人に一貫性がない場合は、再度自身の希望を伝え直すとよいでしょう。
また、応募書類や面接の準備は担当者のサポートを受けることをおすすめします。
企業に合わせた内容になるよう、アドバイスを受けることが可能です。企業ごとに合わせた準備・対策を行いましょう。
書類選考・志望先企業との面接
準備を行ったあとは、書類選考・企業との面接に臨みます。
転職エージェントを利用すると、面接予定の調整をしてもらうことが可能です。
スケジュールが被ってしまうダブルブッキングといったトラブルを防ぐだけでなく、内定確定後の回答期間の調整も行ってくれます。
書類選考や面接がうまくいかなかった場合、企業側の評価などを踏まえたフィードバックがもらえます。
今後の転職活動に活かせるため、選考の通過率アップに繋がるでしょう。
もし面接でうまく答えられない質問があった場合は、担当者に相談することをおすすめします。
担当者のアドバイスを受け、自身の面接スキル向上を目指しましょう。
内定・入社の際の条件調整など
内定を獲得したあと、内定の承諾や入社の条件調整を転職エージェントが代行してくれます。
下記は、転職エージェントが代行・サポートしてくれる一例です。
- 内定の回答
- 知りたい内容の問い合わせ
- 給与や雇用条件、入社日などの交渉
- 在職中の場合は退職のアドバイス
自分で交渉しにくい内容も、担当者が代わりに交渉してくれます。自身の評価を下げることなく、失礼のない方法での交渉が期待できるでしょう。
給与や雇用条件について、両者の合意がとれると正式に内定が確定します。
ただし、原則として年収交渉は内定がでる前に行うため注意が必要です。
在職中であっても円満に退職できるためのアドバイスや退職日と入社日の調整を依頼することができるため、仕事が忙しい人でも負担を減らして転職活動ができます。
転職エージェントに関するよくある質問
転職エージェントに関する5つの疑問について解説します。
- 登録から内定までどれくらいの期間がかかる?
- 複数の転職エージェントを同時に利用してもいいの?
- 働きながらでも転職エージェントを利用できる?
- 転職エージェントの提案を断ることはできる?
- すぐ転職する気がなくても転職エージェントを利用してもいい?
それぞれ、注意すべきポイントもあわせて紹介します。悩むことが多い転職活動だからこそ、少しでも不安減らして転職活動をスタートさせましょう。
登録から内定までどれくらいの期間がかかる?
登録から内定までに必要とする期間は、平均3か月前後といわれています。
厚生労働省が発表した「転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間」によるデータ上でも、1~3ヶ月以内が約5割を占める結果です。
なかには、1か月半以内に内定を獲得している人もいます。
一方で、年代が上がるとともに、登録から内定までの期間が長期化する傾向にあります。
3か月以内に内定を獲得した割合は、40代では6割、50代では3割にまで減少しています。
しかし、職種によって必要な期間に差があると考えられます。
登録から内定までに必要とする期間の平均3か月前後は、あくまで目安と考えるとよいでしょう。
転職期間を長期化させないために、徹底した自己分析と事前準備をおすすめします。
複数の転職エージェントを同時に利用してもいいの?
複数の転職エージェントを同時に利用しても問題ありません。
実際に、複数の転職エージェントを同時に利用している人は多い傾向にあります。
リクナビNEXTが行ったアンケート調査によると、転職をした7割が複数の転職エージェントを同時に利用したとのことです。
複数の転職エージェントを同時に利用するメリットは、下記の4つです。
- 多くの求人情報を確認できる
- それぞれの非公開求人を知れる
- 相性のよい担当者を見つけやすい
- 幅広い視点からのアドバイスを受けられる
それぞれの転職エージェントごとに得意分野や求人案件が異なるため、複数利用から得られるメリットは多いです。
先に紹介した転職エージェントの特徴を参考に、自身に適した転職エージェントをいくつか選ぶとよいでしょう。
しかし、複数利用することにより、転職活動にかかる時間や手間が増えます。最終的には1社から2社程度に絞るのがおすすめです。
また、複数の転職エージェントを同時に利用する際は、下記のポイントに注意しましょう。
- 複数の転職エージェントを利用していることを必ず伝える
- 利用する転職エージェントを追加した場合は、都度連絡する
- 同じ求人に複数の転職エージェントから応募しない
トラブルを避け、ほかの転職エージェントとの日程調整を可能にするためにも複数利用は必ず伝えるようにしましょう。
同じ求人を提案された場合など、誤魔化すことなく正確に断れます。
また原則として、別の転職エージェントを通したとしても、一度落ちた求人に再応募することはできません。
ただし、転職エージェントの社内選考で落ちたのであれば、同じ求人に応募可能です。
複数利用をあらかじめ伝えておくことで、別の転職エージェントからの応募を勧めてもらえる可能性も考えられます。
働きながらでも転職エージェントを利用できる?
在職中であっても、転職エージェントを利用した転職活動は可能です。
厚生労働省が発表した「直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの期間」によると、離職期間のなしに該当する人の割合は約26%を占めています。
2割を超える人が在職中に転職活動を行っていたと予想されます。
また、在職中に転職活動をするメリットは下記の3つです。
- 経済面での不安が少ない
- ブランクを作ることなく次の仕事に就ける
- 安定した収入があるため、希望に沿った求人情報を自分のペースで探せる
メリットはあるものの、現在の仕事と平行して行う転職活動はとにかく忙しくなります。
現在の仕事に支障をきたさないためにも、転職エージェントのサポートを活用するとよいでしょう。
ただし、在職中に転職エージェントを利用する際に注意すべきポイントがあります。
在職中であることを転職エージェントや応募する企業に必ず伝える必要があるということです。
企業はいつ働けるのかで調整を行います。
そのため、予定日を曖昧に伝えてしまうと企業に大きな迷惑がかかり、信用を失いかねません。
無理のない予定日を伝えるようにしましょう。
転職エージェントからの提案を断ることはできる?
転職エージェントからの提案は強制ではないため、断っても問題ありません。
ただし、気分を害することがないよう、マナーと礼儀をもって断るようにしましょう。
とくに、下記の4つのポイントに注意してください。
- 放置や無視はせずに、できるだけ早く断りの連絡をする
- 断る理由を明確に伝える
- 提案をしっかりと検討した結果であることを伝える
- 感謝を伝えたうえで、丁寧に断る
- 選考が進んでいるのであれば、面接を断るのは避ける
断る際は理由や意思をはっきりと伝える必要があります。
自身が希望している条件に一致しないなど、具体的な理由を伝えることが大切です。
断る理由を明確に伝えることで、今後の求人紹介の内容の精度が高まります。
また、どのような提案であっても検討する姿勢を見せましょう。
なかには、検討している姿勢を見せるために1日後に回答する人も少なくありません。
しっかりと検討して導き出した断る理由を述べ、提案してもらったことへ感謝することが重要です。
すぐ転職する気がなくても転職エージェントを利用してもいい?
転職をするか迷っていたり、転職の情報が欲しかったりする場合でも転職エージェントは利用できます。
なぜなら転職エージェントは転職活動のバックアップが仕事であり、長期的なキャリアプランの相談も行っているからです。
転職エージェントのなかには、「相談だけの利用も可能」と明記していることも少なくありません。
すぐに転職する気がなくても転職エージェントを利用するメリットは下記の3つです。
- 転職したほうがよいか、客観的な意見をもらえる
- 自身の市場価値を確認できる
- 転職する日までに準備しておくことがわかる
ただし、転職エージェントは早期の転職完了を目指しています。
担当者との認識の差異をうまないためにも、転職を急いでいないことを伝えるのがおすすめです。
「求人を吟味してから転職をしたい」という理由をそえることで、自分のペースを保つことができます。
まとめ
今回、タイプ別におすすめの転職エージェントを紹介しました。
特色や求人量といった転職エージェント選びでは欠かせないチェックポイントを比較することで、自身に適した転職エージェントが見つかりやすくなるでしょう。
タイプが異なる転職エージェントを複数利用することで、自身にあった求人情報を見逃すことなく全体的にカバーできます。
担当者からの客観的なアドバイスも、転職活動を円滑に進めてくれます。
失敗できない転職活動だからこそ、転職エージェントによるプロのサポートを受けることをおすすめします。
紹介した特徴を参考やメリット・デメリットを参考に、ぜひ満足できる転職活動を進めてください。