AMBIは新卒でも利用できる?おすすめの就活サービスもご紹介

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

新卒の方でAMBIを利用するかどうか迷っている方もいるのではないでしょうか。
この記事ではAMBIのサービス紹介から新卒におすすめの就職サイト・エージェントまで新卒の就活に関する情報を詳しくご紹介します。
あなたの今後の就職活動の役に立てたら幸いです!

 

ハタラクティブ

手厚いサポートが魅力!新卒への就職支援も◎

 

キャリアスタート

就活生向けフルマンツーマンサポートで最短2週間内定

 

UZUZ

オーダーメイドサポートで優良企業への就職が叶う!

AMBIは新卒では利用できない

まず結論として、AMBIのサービスは新卒だと利用できません。
以下でその理由を解説します。

新卒がAMBIを利用できない理由

AMBIは若手のハイクラス転職を支援する転職サービスです。
そのため年収が400万円以上ないとサービスに登録することが出来ません。

第二新卒の方は利用できる

先ほども述べた通りAMBIは年収が400万円以上の人しか利用することが出来ません。
したがって、第二新卒であっても年収が400万円以上あればサービスを利用することが出来ます。
若手向けのハイクラス求人を豊富に取り揃えているので登録できる方はぜひ一度サービスを利用してみてください。

AMBIを使って未経験でも転職を成功させる方法

AMBは新卒で利用することはできませんが、登録が出来れば未経験業界の求人も見ることが出来ます。
ここからは新しい業界にチャレンジしたい方にAMBIを利用して転職を成功させるためのコツをご紹介します。

まずは登録する

AMBIは未経験者歓迎の求人も多く保有しているのでまずは登録して求人を探してみましょう。
ハイクラス転職を叶えられる求人がたくさんあるので気になった求人に積極的に応募しましょう。

未経験歓迎の求人に応募する

全くの未経験の場合は、「未経験歓迎」の記載がある求人を見つけたら、積極的に応募しましょう。
特に第二新卒や20代などの若手の場合、ポテンシャルを買われて未経験でも応募することができる場合があります。
条件を絞りすぎずに広く求人を探し、案件獲得することで経験を積んで、より好条件な案件獲得を目指しましょう。

AMBI以外で新卒におすすめの就活サイト

ここからは、新卒の方に利用をおすすめする就活サイトをご紹介します。

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
2017年以降より新卒の就職支援も行っています。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒・新卒向け就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
新卒に特化したサービスを利用したい場合はUZUZを利用する

キャリアスタート

キャリアスタートは未経験者に特化した就職・転職サービスです。
新卒の就活支援から、既卒・第二新卒の転職支援、未経験業種への転職なども幅広くサポートしています。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、多くの就活生に選ばれています。
20~30代の若手アドバイザーが多数所属しているため、同年代となる求職者に寄り添ったサポートをしてくれます。
基本情報

運営会社 キャリアスタート株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 新卒向け就活エージェント
公式サイト キャリアスタート

メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
入社後の定着率92%以上
サービス満足度82%
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する

UZUZ

UZUZは、サポートの手厚さに強みを持つ就職・転職サービスです。
新卒の就活支援から、第二新卒やフリーター、ニートを含む既卒の転職・就職支援まで幅広くサービスを展開しています。
ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができます。
現在メディアにも多数掲載されるサービスで、オーダーメイドの丁寧な対応に定評があります。

基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 記載無し
求人対応地域 関東、近畿、東海、その他
転職サイトのタイプ 新卒向け就職エージェント
公式サイト UZUZ

メリット
ES添削を受け放題
面接対策の満足度は97%
デメリット
対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらいたい場合は、就活の目途を担当者にあらかじめ伝えておく

キャリアチケット

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントです。年間1万人以上の就活生が利用している人気のサービスで、「量より質」をコンセプトに本当にあなたにあった企業だけを紹介してくれます。個別の面察対策や就活セミナーなどを通して選考対策をすることができます。

基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 首都圏・関西・中部
転職サイトのタイプ 就活エージェント
公式サイト キャリアチケット

メリット

「量より質」の求人紹介
企業別のES対策や面接対策
個別面接対策を複数回実施

デメリット

支店のある地域以外の求人が少ない

利用時のポイント・活用術

他の就活エージェントと併用する

ジョブスプリング

ジョブスプリングは毎年5,000人以上の就活生が利用する新卒就職エージェントです。自己理解を深める徹底的なカウンセリングが特徴であり、内定率は驚異の91.7%です。また、ES添削、面接対策、グループディスカッション対策でも活用できます。

運営会社 HRクラウド株式会社
利用学生数 年間5,000人
求人対応地域 関東、関西、名古屋、福岡
公式サイト ジョブスプリング

オファーボックス(OfferBox)

オファーボックス (OfferBox)は、新卒就職で最も利用されているオファー型就活サイトです。大手企業からベンチャー企業まで、10,000以上の利用企業からオファーが届きます。一度プロフィールを入力してしまえば、大学3年生のサマーインターンから、冬のインターン、就活イベントや早期特別選考まで、沢山のオファーが届きます。

運営会社 株式会社i-plug
利用学生数 390,000人(22卒,23卒合算)
求人対応地域 全国
公式サイト オファーボックス

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトは、スカウト型の就活サイトです。一般的な希望条件(業界や職種、勤務地、給与など)でマッチングするスカウト就活サイトとは違い、キャリアに対する価値観にマッチする企業からスカウトが届くことが特徴です。全てのプロフィール情報にテンプレート機能がついているため、自己PRやガクチカが定まっていない人にもおすすめです。

運営会社 レバレジーズ株式会社
利用学生数 記載なし
求人対応地域 全国
公式サイト キャリアチケットスカウト

AMBIの悪い評判と口コミ・デメリット

気になる評判についてですが、まずは悪い評判とそこからわかるデメリットについて紹介します。
悪い評判・デメリットとして見受けられたのは、
・スカウトがしつこい
・スカウトが多すぎて怪しい
・ヘッドハンター求人が多い
・年収400万以下だと利用できない
・転職サポートなし
・新卒や第二新卒には向かない
という6点です。それぞれ解説します。

スカウトがしつこい

スカウトの連絡がしつこいという口コミがありました。転職サイトのためAMBIから電話がかかってくることはほとんどありませんが、提携する転職エージェントからの連絡が多く、鬱陶しいと感じる方もいるようです。

スカウトが多すぎて怪しい

AMBIはスカウトがかなり多く、信用できないという声もありました。AMBIに会員登録後、すぐに大量のスカウトメールが届く場合もあります。
スカウトは価値があるものですが、多すぎると本当に評価を通したスカウトなのか疑問に思う方も少なくありません。実際一斉メールのようなスカウトも多くあります。
AMBIは年収が400万円以上でないと登録できないため、登録できている時点で即戦力・潜在能力が高い求職者層と判断されています。そのためプロフィールをよく見ていない企業から乱れ打ちスカウトのようなものが来ることもあるようです。
スカウトの量が多すぎると感じる場合は、AMBIサイト内の各種設定の「スカウトの利用設定」をクリックし、「スカウトを停止」を選択すると停止可能です。

ヘッドハンター求人が多い

AMBIには直接募集企業の求人とヘッドハンターの掲載求人があり、直接企業に応募できる求人とヘッドハンターを仲介して応募する求人に分かれています。
ヘッドハンターとは求人紹介会社や転職エージェントのスタッフであるため、スカウトを受けてもすぐに企業の面接に進めるわけではなく、あまり利用したくないという方もいるようです。
10,000件以上あるとはいえ企業に直接できる求人は全体の10%程度となるため物足りなさを感じることもあるでしょう。
そのため直接応募にこだわりたい方やエージェントの仲介は避けたい方は、同じくエン・ジャパン社の運営するエン転職 なども直接企業に応募できる転職サイトを利用しましょう。

年収400万以下だと利用できない

AMBIには登録条件があり、「年収400万円以上」となっています。そのため現状の年収が400万円以下の方は登録できないのです。
口コミには、実績がないとスカウトが来ないという声もありました。AMBIは500万円以上の求人が中心で、即戦力の人材やそれなりのスキルや経歴を持つ求職者がスカウトの対象となっています。
そのため現時点で年収が400万円以下の場合は、年収などの条件がないdodaの利用を検討しましょう。

転職サポートなし

AMBIは一般的な転職エージェントではなく転職サイトのため、職務経歴書の添削や面接対策などの転職サポートは受けられません。
20代~30代の方は転職が初めての場合も多い年齢層ですので、一人で転職活動を進めることに不安に感じることも少なくないはずです。転職サポートを受けたい方はサポートのある転職エージェントを利用しましょう。
専任のキャリアアドバイザーが書類の添削や面接のアドバイスなどをしてくれますので、初めての方でも安心して転職活動を進められます。

AMBIの良い評判と口コミ・メリット

続いては良い評判とそこからわかるメリットについて紹介します。
良い評判・メリットとして見受けられたのは、
・スカウトから市場価値がわかる
・検索条件が充実している
・情報収集ができる
・企業に直接応募ができる
・大手からベンチャーまで幅広い求人
・合格可能性判定が便利
という6点です。それぞれ解説します。

スカウトから市場価値がわかる

スカウトを通して自分の市場価値を知り、今後のキャリア構築に役立てられるというのは大きなメリットの一つです。
実際の口コミには、スカウトから転職の可能性を見出せた、市場価値の理解に繋がったという声がありました。
AMBIはスカウトが届くタイプの転職サービスであり、その内容から自分のスキルや経歴が転職市場でどのように評価されるのかを知ることも可能です。具体的には、現年収が400万円であるのに年収500万円以上のスカウトが多く届いている場合は、自分にその年収レベルの市場価値があるということになります。
自分の市場価値を知ることで中長期的なキャリアの見通しが立てられたり、自信をもって転職に踏み切れたりというメリットもあります。

検索条件が充実している

AMBIは検索条件が充実しており、細かい希望で絞り込みできるため、効率良く求人を探せるという評判もありました。
AMBIの検索条件には、副業してもOK、副業としての募集、ポテンシャル採用(未経験可)、海外展開あり(日系グローバル企業)、マネジメント業務なし、外資系企業、社長・役員直下、上場企業、開発責任者、CxO候補などがありました。
詳細な検索条件を設定できるため、自分のキャリアプランや希望条件に合う求人を見つけやすいです。

情報収集ができる

企業に転職した人への詳しいインタビューが掲載されているため、情報収集に役立ったという声もありました。
インタビューではその人が転職した理由や企業のビジョン、現在の業務内容などを詳細に知ることができるため、入社後のミスマッチを防ぐことも可能です。
その企業で自分が活躍できるかを具体的にイメージでき、応募に踏み切りやすくなるというメリットもあります。自分の志望度が高い企業に転職した人のインタビューがあれば積極的にチェックしてみましょう。

企業に直接応募ができる

AMBIは気に入った求人があれば、自分で企業側にアプローチすることが可能なので、自分のペースで選考を進められるのもメリットです。
企業に直接エントリーをする場合は、求人一覧ページの「こだわり条件」から「直接募集企業の掲載求人」をクリックし、気になる求人を探します。そして「エントリー」ボタンをクリックしてください。
その後、企業から返信があった場合は、サイト上部の「メッセージ」から確認が可能です。

大手からベンチャーまで幅広い求人

AMBIは若手のハイクラス層を対象としていながら、豊富な求人数を保有しているのも特徴です。
上場企業から中小企業、ベンチャー企業やスタートアップまで網羅しているため、求人の幅が広く自分の希望の求人が見つかりやすいです。
上場企業では総合商社や大手コンサルティングファーム、ベンチャー企業では新規事業の開発ポジションやマネージャー候補の求人など、魅力的で人気の求人も数多く掲載されています。
また、AMBIには教育機関や官公庁といった珍しい求人もあり、自分の視野を他業界に広げてみることにも役立つでしょう。
幅広い選択肢の中から、自分の希望業種や希望の規模感に合う求人を見つけることができるのは大きなメリットです。

合格可能性判定が便利

ヘッドハンター経由で応募する求人にエントリーした場合は、書類選考に通過できるかどうかを判断する「合格可能性」が「大・中・小」の3段階の評価で届きます。
ヘッドハンターからの評価を踏まえたうえで、実際に応募するかどうかを決めることができるのもAMBIならではの特徴です。転職が可能な企業なのかを事前に判断することもでき、失敗のリスクも減らせます。

AMBIに関する質問

ここではAMBIに関して良く聞かれた質問をまとめました。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください。

年収が400万円以下だと利用できない?

AMBIのサービスは年収が400万以上の方を対象としています。
よって年収が400万円以下だと会員登録をすることが出来ません。
もしAMBIに登録できなかったらUZUZなど他のサービスに登録しましょう。

AMBIは何歳まで利用できる?

AMBIは若手向けのハイクラス転職サービスなので、20代から30代前半の方がサービスの対象者となります。
30代後半でハイクラス転職サービスの利用を考えている方はビズリーチリクルートダイレクトスカウトを利用しましょう。

AMBIは入社後フォローがある?

AMBIには入社後3年間のフォローとして「エン入社後活躍支援プログラム」というサポートがあります。
AMBIを利用して転職に成功した場合に利用可能で、職場で活躍するための秘訣を節目ごとに教えてくれる「かつやくサポートメール」や、ビジネススキルなどを学べる無料講座があります。
また利用中に定期的に行われるアンケートに答えることで、amazonギフト券などと交換可能なポイントも貯められます。

AMBIを使うと会社にバレる?

AMBIから勝手に情報が洩れることはありませんが、スカウト機能によって現職の会社に利用がバレることはあります。
それを防ぐためには、『職務経歴書の公開設定』ページから特定の企業には非公開にするよう設定することが大切です。特定のヘッドハンター(紹介会社)からのスカウトを拒否したい場合も、非公開設定にすることが可能です。

AMBIは無料なの?

完全無料で利用可能です。

AMBIの退会方法は?

AMBIの公式サイトにログインし、「各種設定」内にある「利用停止・退会の手続き」から手続きをする形になります。退会手続きが完了すると、AMBIに登録した個人情報は削除されます。
ただしエントリーしている企業がある場合、企業に渡った個人情報は削除されませんので注意しましょう。企業に個人情報を削除してほしい場合は直接連絡する必要があります。

まとめ

AMBIは新卒での利用は難しいので、UZUZなどの新卒特化型の就職サービスを活用して就活を行うことをおすすめします。
就職サイトとエージェントを上手に使い就活を有利に進めていきましょう!

関連記事

記事一覧

TOP