アクシスコンサルティングの評判・口コミは?断られた時の対処法も解説

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

アクシスコンサルティングはコンサルティング業界への転職を考えるならば、登録すべき転職エージェントです。
現役コンサルタントから、コンサルタントを目指す人まで充実した転職支援を行っています。
この記事では、アクシスコンサルティングについてどんな評判・口コミがあるのか、サービスの特徴や活用のコツを解説していきます。
また万が一断られてしまった場合の対処法も紹介しますので、利用を迷っている人や既に利用している人は是非参考にしてみてください。

 

アクシスコンサルティング

コンサルタントへの転職に強いエージェント 

 

doda 

業界最大級の求人数!スピーディーな転職におすすめ

JACリクルートメント

グローバル・ハイクラス転職に!手厚いサポートも

リクルートエージェント

転職実績No.1!誰もが登録すべき転職エージェント

基本情報

運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 記載無し
転職サイトのタイプ コンサル特化型転職エージェント
公式サイト アクシスコンサルティング

目次

アクシスコンサルティングの良い評判・口コミ

やはり利用するにあたって、評判や口コミは確認しておきたいですよね。
ここでは、まず良い評判や口コミを紹介します。
良い評判としては、
・実際に内定がもらえた
・大手外資のコンサルティング会社を紹介してもらえた
・実績がしっかりある
・キャリアアドバイザーと話がしやすかった
などが見受けられました。

実際に内定がもらえた

これは転職においてかなり重要なことです。
実際の評判では、内定をもらえた上に入社時期を調整してくれた、というものがありました。

コンサルタント経験の無い方でも実際に内定がもらえているというのは強みでもあります。
転職を成功させたい人は必見のポイントです。

大手外資のコンサルティング会社を紹介してもらえた

紹介される求人についての評判です。
実際の評判では、大手外資コンサルティングファームを紹介されたというものがありました。

アクシスコンサルティングは、多くのコンサルティング会社と密に情報交換をし深い情報まで把握しています。
その情報をもとに、求職者に最もマッチした求人を選んで紹介してくれるのです。

なぜその求人が求職者に合っているのかも説明してもらえるため、納得して転職活動を進められるでしょう。

実績がしっかりある

強みの部分でも紹介しましたが、評判にも実績に関するものがいくつかありました。
実際の評判では、コンサル転職なら実績のあるアクシスコンサルティングが安心というものが見受けられました。

コンサルティング業界に特化している転職エージェントはあまり多くはありません。
その中でアクシスコンサルティングは実績もしっかり積んできた転職エージェントです。

コンサルティング業界について熟知したアドバイザーが揃っていますので、安心という声が上がるのでしょう。

キャリアアドバイザーと話がしやすかった

転職エージェントにおいて、重要な問題となりがちなのがキャリアアドバイザーについてです。
転職ではキャリアアドバイザーの優秀さや相性はかなり重要になってきます。

そのため、評判ではキャリアアドバイザーの質に関するものがよく見受けられます。
そんな中でアクシスコンサルティングはキャリアアドバイザーの評価が高い転職エージェントでした。

実際の評判では、気軽に話しやすい人だった、メールも送りやすかったという声がありました。

キャリアアドバイザーと話がしやすいと転職活動自体がかなりスムーズに進みます。
キャリアアドバイザーとしっかり連携しつつ、転職活動を進めると早期内定にも繋がるでしょう。

アクシスコンサルティングの悪い評判・口コミ

良い評判に続いて、悪い評判や口コミについての紹介です。
どんな転職サービスにも、必ず悪い評判や口コミは存在します。

評判はそれぞれ個人的な感想でもありますので、全てその通りとは限りません。
その中で、悪い評判の真相や実態も解説していきます。
悪い評判としては、
・書類添削や面接練習がなかった
・メールがしつこい
・求人紹介をしてもらえなかった
というものになります。

書類添削や面接練習がなかった

これは、添削や指導があまりなかったというものです。
実際の評判では、褒めてばかりで改善点を教えてもらえなかったという声がありました。

事実として、アクシスコンサルティングは書類添削及び面接練習のサポートはあります。
ですが特に改善すべき点がない場合などは、改まった対策がない可能性もあるようです。

自分でもっと練習したい、対策をしてほしいという場合はその旨を伝えましょう。

メールがしつこい

これは転職エージェントの評判でよく見られるものの一つです。
実際の評判では、メールが勝手に来る、無視しても来るという声がありました。

アクシスコンサルティングの場合はヘッドハンティング事業もあり、スカウトメールが送られてくることも。
登録していなくても届く場合もあり、このような評判があるようです。

迷惑だと感じたり、しつこいと感じたりする場合はキャリアアドバイザーに伝えるか返信でその旨を伝えましょう。
またヘッドハンティングは秘密厳守で行われているため、情報に関しては心配無用です。

求人紹介をしてもらえなかった

こちらは希望求人を紹介してもらえなかったというものです。
実際の評判では、確実に行けそうな求人ばかりだった、経歴によっては大手は紹介してもらえないという声がありました。

これは事実でもあります。
アクシスコンサルティングは、多様かつ条件の良い求人案件を保有していますが誰でも歓迎というものはそう多くありません。
自分が希望している条件の求人でも、経歴や資格がない場合によって紹介してもらえないこともあります。

希望している条件が経歴に対して好条件すぎたり、大手のみだったりするとなかなか難しい場合も。
転職エージェントは求職者の時間を無駄にしないためにも、採用確率の高い求人を優先しているのです。

アクシスコンサルティングのメリット

評判や口コミを踏まえて、アクシスコンサルティングを利用するメリットとデメリットをまとめていきます。
まずはメリットです。
メリットは、
・現役コンサル転職実績がNo.1
・コンサル業界に特化した面接対策あり
・優良非公開求人が77%
の3つになります。

現役コンサル転職実績がNo.1

現役コンサルタントの転職実績No.1というのは、利用に関して大きな強み・メリットと言えます。
創業から20年間、約10,000名の現役コンサルタント・約85,000名の転職志望者を支援してきた実績があります。
コンサルタントのキャリアを熟知しているため、コンサル転職においては必見のサービスです。

コンサル業界に特化した面接対策あり

アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化した特殊な面接対策(フェルミ推定やケース面接の対策)に強いです。
評判でも、総合型にはないコンサル特化の対策がよかったという声がありました。

コンサル業界に慣れていない・未経験の場合でも対策を行ってくれるというのは大きなメリットです。
コンサル転職を考えている場合は是非利用すると良いでしょう。

優良非公開求人が77%

公式サイトによると、求人数の約77%が優良な非公開求人とされています。
大手ファームからベンチャーファームまで数多くの企業との繋がりから保有する独自の非公開求人を紹介してくれます。

非公開求人は好条件である場合が多く、そんな非公開求人を多く持つのはメリットとなります。
気になる企業がある人は是非一度求人の有無を聞いてみても良いでしょう。

アクシスコンサルティングのデメリット

続いてはデメリットです。
デメリットは、
・求人数が少ない
・メールが勝手に来る
・登録しないと求人が見られない
という3点です。

求人数が少ない

こちらは、特化型であるが故のデメリットになります。
大手総合型の転職エージェントは幅広い業界の求人を保有していますが、特化型はそうではありません。

どうしても大手総合型と比較すると求人数や業界の幅広さが劣ってしまいます。
ですが、このデメリットは複数の転職エージェントを併用をすることで解決します。

他にも求人を見たい、多くの求人から選びたいという方は大手総合型も利用しましょう。

メールが勝手に来る

こちらは既に悪い評判でも紹介したものです。

転職エージェントは、メールなどの連絡を密にとって転職活動を進めていきます。
求人が送られてくるだけでない場合もあります。

しつこいな、鬱陶しいなと感じる場合は、早めにその旨を伝えましょう。

登録しないと求人が見られない

アクシスコンサルティングは登録するまでどんな求人があるのか見ることが出来ません。
そのため、登録する前に求人を見てみたいという方にはデメリットとなります。

ですが、一部参考例として求人が公式サイトに載せられています。
非公開求人が多いため、どうしても見られる求人は限られています。

気になる場合は、是非一度登録をして聞いてみるというのもおすすめです。

アクシスコンサルティングとは

改めて、アクシスコンサルティングの基本情報やサービスの特徴、強みを紹介します。

基本情報

アクシスコンサルティングは、コンサル業界に特化した転職エージェントです。
平均サポート期間は3年ということで、長期的に転職を考えている方にもおすすめです。
基本情報

運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 記載無し
転職サイトのタイプ コンサル特化型転職エージェント
公式サイト アクシスコンサルティング

メリット・デメリット
コンサルタントのキャリアパスを熟知
長期的なキャリア支援(平均の支援期間は3年間)
独自の非公開求人が多い(全体の77%)
独立支援やフリーランスへの案件紹介もあり

経験やスキルによっては紹介求人数が少なめ
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるリクルートエージェントなどを併用する

国内最大級のコンサルタント転職支援実績

アクシスコンサルティングの強みは、実績と支援の手厚さにあります。

創業開始から20年間、10,000人以上の現役コンサルタント、約85,000名の転職志望者を支援してきたという実績があります。
コンサルティング業界やIT業界出身のキャリアアドバイザーによる支援を受けることができます。

コンサルタントになりたい、という方はまずは登録すべきサービスだと言えます。

長期的な支援でキャリアをサポート

アクシスコンサルティングの支援期間は平均3年と長期的で、「生涯のキャリアパートナー」を目指してというスローガンでのサポートが展開されています。
一度きりの関係で終わる転職エージェントが多い中では珍しく、転職のその先までキャリアをサポートしてくれます。

また転職のみならず、独立の支援も行っているのが特徴的です。
フリーランスへの案件の依頼等も行い、キャリアの選択肢を広げられる転職サービスと言えるでしょう。

管理職などハイクラス転職も支援

アクシスコンサルティングでは、数百名CxOの転職支援実績があるなど、ハイクラス・管理職・エグゼクティブの転職支援にも強みがあります。

非公開求人は全体の77%を占めており、これまでの支援実績で培ったネットワークを活かした独占求人など、質の高い求人を紹介してもらうことができるでしょう。

アクシスコンサルティングの利用をおすすめしたい人

ここまで紹介してきたアクシスコンサルティングのメリット・デメリットや特徴を踏まえて、利用をおすすめしたい人の特徴を紹介します。
おすすめしたい人の特徴は
・コンサル転職を目指す全ての人
・大手に転職したい人
・未経験からコンサルタントを目指す人
・キャリアアップしたい人
です。

コンサル転職を目指す全ての人

アクシスコンサルティングはコンサルティング業界特化型転職エージェントです。
コンサル業界での転職を考えている全ての人におすすめできます。
特に20代・30代は求人も充実しているので、おすすめです。

大手に転職したい人

コンサル転職の中でも、大手のコンサルティングファームを目指している人におすすめです。
アクシスコンサルティングは大手コンサル企業の求人も多く保有しています。
優良求人もかなり多いので、大手への転職を実現させたいという方は必見です。

未経験からコンサルタントを目指す人

アクシスコンサルティングはコンサルタント未経験でも転職を可能としています。
実際に未経験でもコンサル転職を実現させている方もいます。
充実したサポートもありますので、不安があっても問題ありません。

キャリアアップしたい人

大手転職のみならず、給料を上げてキャリアアップを叶えたいという方にもおすすめです。
アクシスコンサルティングはシニアコンサルタント以上の入社実績が豊富なため、年収アップも可能性が高いです。
既にコンサルタントの経験がある方や現役コンサルタントの方は特にハイクラス転職を叶えられる場合もあります。

アクシスコンサルティング利用前に知るべき注意点

アクシスコンサルティングに登録をする際に、知っておくべき注意点をいくつか紹介します。
注意点は、
・学歴や経歴によっては求人紹介が無い場合がある
・経験の浅い担当者もいる
・希望に合わない求人が紹介される場合がある
の3点です。

学歴や経歴によっては求人紹介が無い場合がある

大手外資系の戦略コンサルティングファームは学歴や経歴などによって、応募者が限定されている場合が多いのが実態です。
経歴や年齢を考慮してマッチ度の高い求人を紹介してくれますが、転職エージェント側は応募条件を満たしていない求職者を紹介すると、企業からの信用を失う場合も。

そのため、限定されている求人は紹介されていないという可能性があることに注意しましょう。
希望するキャリアが高い場合は、まず経験を積んでから挑戦というパターンもありますのでキャリアプランとして相談しても良いでしょう。

経験が浅い担当者もいる

サポートに定評のあるアクシスコンサルティングですが、対応が悪い担当者に当たってしまう可能性もあります。
基本的には経験豊富なキャリアアドバイザーがほとんどですが、経験が浅い若手が担当になることも。

一般的に転職エージェントは担当者の変更依頼を受け付けていますので、合わない場合は依頼をしましょう。
ですが変更してもらえない場合は、他の転職エージェントへの切り替えも考えると良いでしょう。

希望に合わない求人を紹介される場合がある

紹介された求人の中には、希望に合わないという可能性もあります。

希望条件が経歴と合っていない場合もありますが、実際の業務内容がコンサルタントとは違っているという場合もあるのです。
そういう求人には応募しないように、応募前に業務内容をきちんと確認しましょう。

また、Openworkや転職会議などの口コミサイトを利用して、企業の調査を行うことも有効です。
転職で後悔しないためにも紹介された求人を鵜呑みにはせず、企業研究を自分でも行いましょう。

Openwork公式サイト

転職会議公式サイト

アクシスコンサルティングを最大限活用するためのポイント

アクシスコンサルティングを含む転職エージェントを最大限に活用するために大切なポイントを紹介します。
ポイントは、
・信用を失うような行動はしない
・自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える
・積極的に情報収集・自己分析を行う
・転職時期は最短で伝える
・推薦書は自分でもダブルチェック
・担当者と合わなければすぐに変更を申し出る
・転職エージェントは複数登録
の7点です。

信用を失うような行動はしない

質の良いサービスを受けるために、転職エージェントからの信頼を失うような行為はしてはいけません。
エージェントからの信頼を失ってしまった場合はサポートを受けられなくなり、登録解除に繋がる場合もあります。

担当者からの連絡を無視したり、経歴を偽ったりしないようにしましょう。
また複数のエージェントから同じ企業に応募すると、エージェントだけでなくその企業からの信頼も失ってしまいます。注意が必要です。

自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える

転職エージェントに登録すると、すぐに担当者との面談が入るケースが多いです。
この面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。

また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。

積極的に情報収集・自己分析を行う

全てエージェントが行ってくれるからといって、受け身の常態でいるのはかえって危険です。キャリアアドバイザーにとって都合の良い求人ばかりを紹介される羽目となってしまいます。
これを防ぐためには、自分から情報を集めて時には取捨選択をすることが重要です。自分でリテラシーを持っておけば、万が一よくない求人を紹介されても断ることができます。

また自己分析はしてもらうだけでなく、自分からしてみましょう。選考対策は担当からのアドバイスだけでなく、自分から行うことで実りあるものになります。転職を成功させるためにも、積極的な姿勢は欠かさず持っておくようにしましょう。

転職時期は最短で伝える

すぐに転職する予定がなくとも、「希望の転職先が見つかればすぐに転職したい」と伝えましょう。
転職意志が弱いと思われると、求人の紹介が他の転職者より後回しになってしまうためです。

すぐ転職する気がなくても登録すること自体は問題ありませんが、後回しされることを防ぐためにもそう伝えましょう。

推薦書は自分でもダブルチェック

求人に応募する際に、転職エージェント側は企業に向けて推薦書を書きます。

場合によっては、推薦書を雑に作成するキャリアアドバイザーもいます。
経歴を写しただけだったり、誰にでも使い回しできる薄い内容だったりとせっかくの推薦書が台無しな場合もあるほどです。

推薦書を出してもらう際は「面接時にずれがないようにしたい」などと伝えて、内容を確認させてもらいましょう。
そして、書き足してほしい部分などを伝えるようにしましょう。

担当者と合わなければすぐに変更を申し出る

担当のキャリアアドバイザーと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。

既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。
メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。

担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。

転職エージェントは複数登録

大前提として、転職エージェントは1社に絞らず、2社以上に登録するようにしましょう。
1社の転職エージェントのみでは、紹介してもらえる求人数が少なく、将来の選択肢が狭まってしまいます。

またキャリアアドバイザーとの相性が合わなかった時に、転職活動が一気にしんどくなってしまうかもしれません。
優秀で自分に合ったキャリアアドバイザーに担当してもらうためにも、複数利用をして、出会える可能性を高めていきましょう。

アクシスコンサルティングと他の転職エージェント比較

アクシスコンサルティングは、コンサル業界やハイクラスに強い転職エージェントですが、他にもコンサルやハイクラスに強い転職エージェントはあります。

ここでは、アクシスコンサルティングと、JACリクルートメント、ビズリーチを比較してみました。
表にまとめたので、参考にしてください。

アクシスコンサルティングとJACリクルートメントの比較

アクシスコンサルティング JACリクルートメント
求人数 非公開 21,537件
特徴 ・コンサル業界に特化
・長期的なキャリア支援(平均の支援期間は3年間)
・独自の非公開求人が多い(全体の77%)
・独立支援やフリーランスへの案件紹介もあり
・ハイクラス・ミドルクラス特化型転職エージェント
・外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり
・年収500万円以上の求人が多い
・非公開求人多数あり
おすすめな人 ◎コンサルティング業界に転職したい人
◎これまでのキャリアにある程度の自信がある人
◎手厚いサポートを受けたい人
◎ハイクラスな外資系企業に転職したい人

アクシスコンサルティングとビズリーチの比較

アクシスコンサルティング ビズリーチ
求人数 非公開 148,014件
特徴 ・コンサル業界に特化
・長期的なキャリア支援(平均の支援期間は3年間)
・独自の非公開求人が多い(全体の77%)
・独立支援やフリーランスへの案件紹介もあり
・スカウト型転職サービス
・年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
・導入企業数22,300社(累計)
・一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
おすすめな人 ◎コンサルティング業界に転職したい人
◎これまでのキャリアにある程度の自信がある人
◎自分のペースで転職活動を進めたい人
◎スカウトで転職したい人

アクシスコンサルティングと大手転職エージェント比較

アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化した転職エージェントですが、総合型と呼ばれる転職エージェントの利用を検討している方も多いと思います。
ここでは業界大手の、doda、リクルートエージェントと比較してみたので、参考にしてください。

アクシスコンサルティングとdodaの比較

アクシスコンサルティング doda
求人数 非公開 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
特徴 ・コンサル業界に特化
・長期的なキャリア支援(平均の支援期間は3年間)
・独自の非公開求人が多い(全体の77%)
・独立支援やフリーランスへの案件紹介もあり
・総合型転職サイト・エージェント
・転職エージェントとサイトどちらの機能も使える
・業界最大級の求人数
・詳細な求人検索
おすすめな人 20~40代 全世代

アクシスコンサルティングとdodaの比較

アクシスコンサルティング doda
求人数 非公開 516,062件
(非公開求人413,381件)
特徴 ・コンサル業界に特化
・長期的なキャリア支援(平均の支援期間は3年間)
・独自の非公開求人が多い(全体の77%)
・独立支援やフリーランスへの案件紹介もあり
・総合型転職エージェント
・転職支援実績No.1
・実績豊富なアドバイザー
・充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
・地方の求人も多数あり
おすすめな人 20~40代 全世代

アクシスコンサルティングとの併用におすすめの転職エージェント

ここでは、アクシスコンサルティングと併用するのにおすすめな転職エージェントを紹介します。
前述の通り、転職エージェントは複数登録して併用することで様々なメリットがあります。
特化型と大手総合型どちらも紹介しますので、是非一度参考にしてみてください。

ムービン

ムービンは、コンサルティング業界への支援実績No.1の転職エージェントです。コンサル業界専門だからこそ、圧倒的な情報量を保有しており、外資系日系を問わず、日本国内に拠点を持つコンサルティングファームのほぼ全てがクライアントです。アクシスコンサルティングと同様にコンサル特有のケース面接対策なども行なっています。
基本情報

運営会社 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
求人数 記載無し
対応地域 東京
転職サイトのタイプ コンサル特化型転職エージェント
公式サイト ムービン

メリット・デメリット
コンサル業界経験者がコンサルタント
コンサル業界専門の転職エージェントとして内定率・転職実績No.1
長期的なキャリア支援(サポート期限無し)

登録時の選考が厳しい(フェルミ推定やケース面接の課題あり)
紹介求人数が少なめ
経験やスキルが重視される
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるリクルートエージェントなどを併用する

ランスタッド

ランスタッドは、オランダに本拠を構える世界最大級の総合人材サービス会社です。外資系企業の求人が多いということが特長です。業界・地域ごとに専任の転職コンサルタントが在籍しているため、専門的なアドバイスをもらうことができます。外資系を目指す方は必見です。

基本情報

運営会社 ランスタッド株式会社
求人数 6,081件
対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト ランスタッド

メリット・デメリット
あらゆる業界屋職種に精通したコンサルタントが全国に多数在籍
外資系企業の求人が多い

紹介してもらえる求人数が少ない
利用時のポイント・活用術
求人を多く紹介してもらいたい方は外資系特化型のエージェントを複数併用する

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みを持っている転職エージェントです。専門的な知識を持つ総勢1,200名のコンサルタントが、求職者のサポートを行ってくれます。求人を紹介するコンサルタントが企業に直接訪問しており、企業の文化や風土など、細かい情報まで提供してもらうことができます。ハイクラス転職を目指している方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
求人数 21,525件
求人対応地域 全国、海外
転職サイトのタイプ ハイクラス・ミドルクラス特化型転職エージェント
公式サイト JACリクルートメント

メリット・デメリット
外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり
年収500万円以上の求人が多い
各業界や職種に特化した総勢約1200名のコンサルタントが所属
非公開求人多数あり

スキルが見合わないと判断されると求人紹介が少ない
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
第二新卒や20代後半でスキルに自信がない方は年齢や経験問わず利用しやすいdodaを併用する

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。こちらの非公開求人は、他のサイトには掲載されていないような好条件の求人であると言われています。業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 223,419件(非公開求人を含む)
対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト doda

メリット・デメリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
応募書類や面接対策のサポート
転職フェアを多数開催

連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
登録後も非公開求人が全て見られるわけではない
3か月のサポート期限あり
利用時のポイント・活用術
サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する

ビズリーチ

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス求人に特化した転職サービスです。基本機能は無料で利用できますが、有料サービスに登録すると全てのスカウトに返信できるようになるため、企業との出会いを増やすことができます。1週間無料のお試し期間もあります。高年収を目指しているという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 記載無し
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ スカウト型転職サービス
公式サイト ビズリーチ

メリット・デメリット
年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
導入企業数22,300社(累計)
一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
他の転職サービスでは無い求人にも巡り合える

手厚いサポートはほとんど無し
応募のハードル高め
利用時のポイント・活用術
サポートが手厚いパソナキャリアを併用する

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。非公開求人が多数存在するため、求職者に合った求人を厳選して紹介してもらえます。志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 366,009件
対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット・デメリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり

転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選ぶことが大変
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する

アクシスコンサルティング登録から入社までの流れ

登録から入社までの流れをステップごとに紹介します。
流れとしては、
①転職エージェントへの登録
②面談
③求人紹介
④書類選考
⑤面接選考
⑥内定
⑦退職・入社
となります。

会員登録

まずは、アクシスコンサルティングの公式サイトから、利用登録の入力フォームにアクセスして登録を行います。

姓名・メールアドレス・電話番号・経歴概要(学歴・社名・職種など)・転職支援サービス利用規約及び個人情報保護方針に同意するか

これらを入力するだけで履歴書や職務経歴書などは不要です。
経歴概要などは面談時に詳しく話せるため、簡潔でも問題ありません。

アクシスコンサルティング公式サイト

面談

会員登録の後にキャリアアドバイザーからメールか電話で連絡が来ます。
面談の日程などが案内される連絡ですので、見逃さないよう注意しましょう。

希望者には電話やSkypeでの面談も実施していますので、面談拠点に足を運べなくても大丈夫です。
転職支援のプロであるアドバイザーが、これまでの経験や転職への希望を丁寧にヒアリングしてくれます。

疑問を解消することもできますので、疑問点は必ず質問しましょう。

求人紹介

面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。

担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。

書類選考

紹介された求人が魅力的であれば。応募して書類選考を受けましょう。

キャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをもらうことが可能です。

書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。

面接選考

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたリ、傾向を理解していたリします。

豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。

内定

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整を転職エージェントにお願いするようにしましょう。

面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。

退職・入社

在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。

現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。

アクシスコンサルタントに断られたらどうする?対処法を紹介

アクシスコンサルティングに求人紹介を断られた……という場合の対処法を紹介します。
対処法としては、
・再登録する
・他の転職エージェントを利用する
の2つになります。

再登録する

断られてもどうしてもアクシスコンサルティングで転職したいと思う方は、再登録が可能です。
再登録の際は、プロフィールを充実させるか、時間を空けてからにしましょう。

経歴などを理由に断られることはよくあります。
その場合はプロフィールの充実を目指して経験を積んだり、資格を取ったりすると良いでしょう。

転職のタイミングが合わなかったことで断られる場合もあります。
その場合は、3か月から半年期間を空けてから再登録すると求人があることも。
再登録の際はタイミングと経歴を考えることが大切です。

他の転職エージェントを利用する

アクシスコンサルティングに断られても、他に転職エージェントは多くあります。
断られた場合はその他の転職エージェントの利用も検討しましょう。

アクシスコンサルティングから希望に合った求人を紹介してもらえなかった場合も、他では合った求人を案内してもらえることがあります。
また、転職エージェントを利用せず、ハローワークや転職サイトでの転職も可能です。

アクシスコンサルティングについてよくある質問

最後に、アクシスコンサルティングについてよくある質問をまとめます。

アクシスコンサルティングの利用に費用はかかる?

無料で利用できます。
転職エージェントとは転職希望者に求人を紹介して、採用した求人企業から採用成功報酬を受け取っているからです。
このことから求職者側には一切費用は発生しません。

紹介された求人に応募しなくてもいい?

応募しなくても問題ありません。
求人紹介は、面談での内容を踏まえ行われますが、希望に合わないと感じる場合は再度面談を申し込むこともできます。
全てに応募もする必要はありません。

アクシスコンサルティングではどんな面接対策をしてもらえる?

面接で聞かれやすい質問や受け答え方法など、本番の面接で役に立つノウハウはもちろん、コンサル特化の対策を行ってくれます。
模擬面談をしてもらえるので、本番で応募企業から高評価を得られる可能性も上がるでしょう。
コンサル業界に特化したケース面接やフェルミ推定の対策により、コンサル業界の転職に安心して臨めます。

コンサル未経験でも大丈夫?

問題ありません。
アクシスコンサルティングは、コンサルティングが未経験の方の転職支援も行っています。
キャリアアドバイザーが過去の経験やスキルを確認して、最適なコンサルタントの求人を紹介してくれますので安心です。

希望と合わない求人を紹介されたらどうすればいい?

希望に合わない求人を紹介された場合は、断ってしまって大丈夫です。
キャリアアドバイザーと求職者で認識のずれがある場合があります。
あなたが断った理由を踏まえて、紹介する求人を調整してくれますので理由も伝えましょう。

アクシスコンサルティングの退会方法は?

キャリアアドバイザーに退会の旨を伝えてください。
電話で伝えるか、伝えにくければメールでも問題ありません。
メールの場合は退会の旨のみならず、氏名と生年月日を忘れずに記載するようにしましょう。

まとめ

アクシスコンサルティングの評判や口コミ、メリット・デメリットなどを解説してきました。
まとめると、アクシスコンサルティングはコンサル転職を目指す全ての方におすすめの転職エージェントです。
気になった方は是非登録をしてみてください。

関連記事

記事一覧

TOP