dodaを利用している方の中で「マッチング成立」と表示されたけれど転職が有利になるのか」「なかなかマッチング成立しない」と疑問や悩んでいる方も少なくないと思います。
そこで本記事では、応募歓迎(マッチング成立)とは何かの説明や内定率について詳しく解説します。
ぜひ参考にして、転職活動に役立ててください!
求人数業界最大級!エージェントとサイトのいいとこ取り |
|
経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート |
|
![]() |
未経験者向けフルマンツーマンサポートで内定率80%以上! |
![]() |
ハイクラス向けスカウトサービスでキャリアアップが叶う |
![]() |
転職実績No.1!より多くの求人に出会いたい方におすすめ |
目次
dodaの応募歓迎(マッチング成立)とは?
はじめに応募歓迎(マッチング成立)について解説します。
解説する流れは以下の通りです。
・応募歓迎とマッチング成立の仕組み
・向いている求人の傾向が知れるだけ
応募歓迎とマッチング成立の仕組み
dodaには求人を「気になるリスト」に保存したとき、その企業が設定した歓迎条件に求職者の登録情報が合致すると、「応募歓迎」という連絡が送られてくる機能があります。
条件さえ合致すればAIが自動で送信される仕組みで、この状態を「マッチング成立」と言います。
つまり、「応募歓迎」すなわち「マッチング成立」した求人に応募したからといって、企業の採用基準と歓迎条件が全て合致しているとは限らないため、選考が有利になることはありません。
向いている求人の傾向が知れるだけ
応募歓迎とマッチング成立の仕組みから、「マッチング成立」や「応募歓迎」はあなたに向いている求人の傾向が知れるだけだと言えます。
しかし、「マッチング成立」は企業が求める人物像と一致しているということなので、自分のスキルや経験はどのような会社で活かすことができるのかを分析するために利用すると良いでしょう。
dodaで届くオファーの種類と違い
ここでは、dodaで届く2つのオファーの違いについて紹介します。
dodaで届くオファーは以下の2つが挙げられます。
・プレミアムオファー
・企業からのオファー
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
プレミアムオファー
dodaのプレミアムオファーは、企業からのスカウトメールの中でとくに求職者を高く評価していて、直接話したいと感じた場合に送られる特別なオファーのことです。
求人企業が求職者一人ひとりの経歴・スキルを確認して、厳選した人だけに送られます。
dodaのプレミアムオファーは熱量が高く、書類選考なしの面接確約オファーやdodaの求人検索では公開されない非公開求人のオファーが届くこともあります。
プレミアムオファーについて詳しく解説した記事はこちら

2024.04.30
dodaの面接確約オファー(プレミアムオファー)とは?内定率やメリットを徹底解説!
dodaには何種類かオファーがあり、その中には面接確約オファーがあります。 しかし中には「本当に面接確約なのか」疑問に思っている方も少なく...
企業からのオファー
dodaの企業からのオファーは、求職者の経歴やスキルに興味を持った企業から届くスカウトメールのことです。
企業からのオファーは募集要項に合致する経歴かどうかを優先しているため、職種・業種・勤務地などの希望と合わない求人がオファーとして届くケースがあるようです。
ちなみに届いた企業からのオファーで応募していない場合は、2回目のスカウトが届くことがあります。
dodaの応募歓迎サービスのメリット・デメリット
ここでは、dodaの応募歓迎サービスのメリット・デメリットについて紹介します。
応募歓迎のメリット
メリットは主に以下の2つが挙げられます。
・東京や大阪など都市圏の求人が多い
・とにかく豊富な求人に触れられる
dodaは求人数が多く、東京や大阪を中心に豊富な求人をメールで紹介してくれるのはメリットとなるでしょう。
エージェントに紹介してもらうだけでなく、どんな求人があるのかを隙間時間に確認することができます。
応募歓迎のデメリット
デメリットは主に以下の3つが挙げられます。
・マッチング精度が低い
・希望の求人がマッチングするわけではない
・メールが多い
一方でデメリットとしては、AIによるマッチング精度が低く、「以前勤めていた企業のスカウトが届いた」という口コミもありました。
また、非常に多くのメールが送られてくる場合もあり、しつこいと感じる方もいます。
doda以外のおすすめ転職エージェント・サイト
ここでは、doda以外のおすすめ転職エージェントとサイトを紹介しています。
ビズリーチ
ビズリーチは、国内最大級のハイクラス求人に特化した転職サービスです。
基本機能は無料で利用できますが、有料サービスに登録すると全てのスカウトに返信できるようになるため、企業との出会いを増やすことができます。
1週間無料のお試し期間もあるため、自分の市場価値を知りたい方や高年収を目指しているという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人数 | 約159,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | スカウト型転職サービス |
公式サイト | ビズリーチ |
メリット
年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
導入企業数33,200社(累計)
一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
他の転職サービスでは無い求人にも巡り合える
デメリット
手厚いサポートはほとんど無し
応募のハードル高め
登録自体に審査あり
利用時のポイント・活用術
サポートが手厚いdodaなどのエージェントサービスも併用する
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人に特化した転職サービスです。
こちらに登録をすると、匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業からスカウトを受け取ることができます。
スカウト型なので、自分では探せなかった企業との出会いもあるかもしれません。
自分のキャリアを活かしながら更に上のポジションを狙っている方や大幅な年収アップを目指しているという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 | 約470,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | スカウト型転職サービス |
公式サイト | リクルートダイレクトスカウト |
メリット
年収800万円〜2,000万円求人多数
登録後はスカウトを待つだけ(ヘッドハンターが代わりに仕事を探す)
企業からの直接スカウトあり
企業やエージェントとチャットでやり取りできる
デメリット
転職のサポートは受けることができない
応募のハードル高め
利用時のポイント・活用術
転職のサポートを受けたい場合はハイクラス転職支援に強いJACリクルートメントを併用する
ハタラクティブ
ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 約5,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント |
公式サイト | ハタラクティブ |
メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する
キャリアスタート
キャリアスタートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、既卒・第二新卒・フリーターなど多くの若年層に選ばれています。
内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
求人数 | 記載無し |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント |
公式サイト | キャリアスタート |
メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短2〜3週間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。
業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。
志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 | 約562,000件 (非公開求人約434,000件) |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | リクルートエージェント |
メリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
デメリット
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選びにくい
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のdodaと併用する
type転職エージェント
type転職エージェントは、IT・営業・ハイクラスの転職に強い転職エージェントです。
サービス開始から25年以上の蓄積されたノウハウを活かして納得感のある転職の実現を大切にしています。
大都市圏の求人を多く掲載しています。また、転職相談会やエンジニア転職フェアなどのイベントも開催しています。
基本情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
求人数 | 12,934件 (非公開求人20,807件) |
求人対応地域 | 全国(ただし居住地が一都三県の方のみ対応) |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | type転職エージェント |
メリット
首都圏の転職に強い
25年以上蓄積されたノウハウと独自の求人あり
5つの領域別アドバイザー
IT系職種の求人が豊富
エンジニア転職フェアを開催
デメリット
全国の求人があるが、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県在住でないと利用不可
業界や職種によっては紹介求人数少なめの可能性あり
利用時のポイント・活用術
全国に対応した求人数の多いdodaなどを併用する
dodaの応募歓迎に関するよくある質問
最後に、dodaの応募歓迎に関するよくある質問に答えていきます。
マッチング成立のメールが多い時の対処法は?
dodaの「登録情報設定画面」から、メールの停止(解除)を行うことができます。
設定方法は、「登録情報設定画面」から「メールの配信設定」をクリックし、「気になるリストのマッチング成立お知らせメール」の「配信を停止する(停止中)」を選択します。
変更内容に間違いがないか確認したら、「入力内容の送信(完了)」を押して設定完了です。
マッチング成立しない時の対処法は?
オファーの数はその時々のdodaが保有する求人数によって異なります。
だからまずは、登録情報を更新して充実させておきましょう。
できるだけ多くの項目を登録しておくと、企業の歓迎条件と合致しやすくなります。
気になるリストに保存したはずの求人が見つからない
気になるリストは、求人の種類によって保存されるページが異なります。
掲載求人やスカウトサービスで「気になる」をした場合は、「気になるリスト 求人情報/スカウトサービス」で確認することができます。
キャリアアドバイザーや採用プロジェクト担当から紹介された求人で「気になる」をした場合は、「気になるリスト エージェントサービス」で確認することができます。
気になるリストに求人を保存したにもかかわらず、求人が見つからない場合は「ログインをしていない」「ccokieを削除した」「保存した時と異なるブラウザや端末でアクセスしている」などが当てはまっている可能性があります。
気になるリストに保存した求人を削除する方法
気になるリストを削除する方法は、利用する環境によって操作が異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。
気になるリストに保存した求人は別のPCやスマホで見ることはできるか
同じ会員IDで会員専用ページにログインすれば、別のパソコンやスマートフォンでも同じ内容の気になるリストの求人を見ることができます。
会員専用ページにログインしないで気になるリストに保存した求人は、保存した時と同じパソコンまたはスマートフォンのブラウザでしか見ることができないので注意してください。
まとめ
本記事では、応募歓迎(マッチング成立)とは何かの説明や内定率について詳しく解説してきました。
注意点としてマッチング成立したからといって内定率が上がるわけではないので、面接対策などはしっかりと行いましょう。
プレミアムオファーは企業からのオファーよりも内定率は上がるので、もし興味があればぜひ登録してみてください。