マイケル・ペイジは未経験でも利用できる?外資系のメリット・デメリットも解説

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

「マイケル・ペイジは未経験業界への転職時にも利用できる?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
マイケル・ペイジは外資系企業への転職に特化した転職エージェントです。
この記事ではマイケル・ペイジの評判・口コミや、未経験業界への転職時にマイケル・ペイジを利用できるのかなどを詳しく解説します。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください!

 

マイケル・ペイジの写真

マイケル・ペイジ

外資系企業転職に特化!豊富な求人数と独自ノウハウ

 

doda

求人数業界最大級!エージェントとサイトのいいとこ取り

リクルートエージェント

転職実績No.1!より多くの求人に出会いたい方におすすめ

JACリクルートメント

グローバル・ハイクラス転職に!手厚いサポートも

 

ランスタッド

専門のコンサルタント在籍で外資系転職にもおすすめ 

目次

マイケル・ペイジは未経験でも利用できる

マイケル・ペイジは、外資系企業への転職に特化した転職エージェントです。
外資系・国内企業の正社員・契約社員・派遣社員の非公開求人を多数掲載しています。
18年にわたる信頼と業界トップクラスの実績、ノウハウを有しており、求職者の希望に合った求人を紹介してくれます。
未経験でもサービスには登録できますが、スキルや経験がないと求人を紹介してもらえない可能性があるので注意が必要です。

基本情報:マイケル・ペイジ

マイケル・ペイジは、外資系企業への転職に特化した転職エージェントです。マイケル・ペイジでは、外資系・国内企業の正社員・契約社員・派遣社員の非公開求人を多数掲載しています。18年にわたる信頼と業界トップクラスの実績、ノウハウを有しており、求職者の希望に合った求人を紹介してくれます。
基本情報

運営会社 マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社
求人数 3,200件
求人対応地域 全国、海外
転職サイトのタイプ 外資系転職エージェント
公式サイト マイケル・ペイジ

未経験にはdodaの利用がおすすめ

先ほども述べた通り、マイケル・ペイジは外資系企業に特化したハイクラス転職エージェントです。
マイケル・ペイジで転職活動を行う場合、未経験だとスキルや経歴がある程度ないと求人を紹介してもらえない可能性があります。
未経験から外資系へ転職したい方は、総合型転職サービスのdodaの利用をおすすめします。

未経験必見!マイケル・ペイジの悪い口コミ・評判とデメリット

それでは早速、マイケル・ペイジの悪い口コミ・評判を紹介します。

悪い口コミ・評判からわかるデメリットは主に以下の4つが挙げられます。
・すべき連絡をせず音信不通になる
・希望しないと手厚いサポートは期待できない
・希望にマッチしない求人を紹介される
・キャリアアドバイザーに当たり外れがある
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

すべき連絡をせず音信不通になる

悪い口コミの中で最も多かったのが、「履歴書を提出したら連絡が来なくなった」というものや「JDを送りますと言われても音沙汰がない」というものです。
一人当たりの担当者が多くの候補者を担当することがあるからなのか、離職率が激しい会社だからなのか、すべき連絡をしないキャリアアドバイザーがいるようです。

希望しないと手厚いサポートは期待できない

マイケル・ペイジでは、英語の履歴書・職務経歴書、面接対策は希望しないとサポートしてもらえない可能性があります。
連絡しても返信がなかったり放置されたりと、対応が優れずあまりサポートしてくれないという声が多く見受けられました。
マイケル・ペイジは海外生まれのサービスなため、自分で希望を出さない限り手厚いサポートを提供してくれない場合が多いので注意が必要です。
もしも、手厚いサポートを受けたい方はJACリクルートメントを利用することをおすすめします。

希望にマッチしない求人を紹介される

マイケル・ペイジでは毎月目標数字が課されているため、一人でも多くの内定者を出したいと考えています。
そのため、求職者に親身になるよりは内定が確実に取れる求人ばかり紹介するという結果になってしまいます。
このようなことから、希望にマッチしない求人を紹介されたという口コミが見受けられました。
希望にマッチしない求人を紹介される場合は、他の転職サービスとの併用をおすすめします。

キャリアアドバイザーに当たり外れがある

これはマイケル・ペイジに限ったことではありませんが、キャリアアドバイザーの質はどの転職サービスにもばらつきがあります。
自分と合うキャリアアドバイザーを見つけるためには、複数の転職サービスを登録すると良いでしょう。
もしも「合わないな」と感じた時は遠慮せず、担当者の変更を申し出ることが大切です。

未経験必見!マイケル・ペイジの良い口コミ・評判とメリット

悪い口コミ・評判があれば良い評判・口コミもあるということで、ここでは良い口コミ・評判からわかるメリットをご紹介します。

良い口コミ・評判からわかるメリットは主に以下の3つが挙げられます。
・英語力を活かせる求人が多い
・コンサルタントの専門性が高い
・対応が早い
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

英語力を活かせる求人が多い

マイケル・ペイジはイギリス生まれの外資系転職エージェントなので、独自のネットワークを持っているという強みがあります。
また、マイケル・ペイジに在籍しているキャリアアドバイザーは日本人だけでなく、母国語が英語な外国人も多くいます。
そのため、「外資系企業の求人案件を多く持っている」という口コミや、「履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を高いレベルでやってもらえる」という口コミも見受けられました。
しかし、ハイクラスや外資系企業のポジションは限られているため、求人数は非常に少ない傾向にあるので、ハイクラス求人を豊富に保有している「JACリクルートメント」「ビズリーチ」も併用することをおすすめします。

コンサルタントの専門性が高い

マイケル・ペイジのコンサルタントは専門領域ごとのチームに分かれており、特にIT、医療・ヘルスケア、経理・財務、営業、マーケティング、法務、エンジニア、人事の8つに力を入れています。
各分野に詳しいコンサルタントが在籍しているため、業界や職種の詳しい情報を提供してもらうことができます。
業界動向や求人傾向を熟知した上でアドバイスをしてくれるので、有利に転職活動を進められるでしょう。

対応が早い

マイケル・ペイジは「レベルが高く、対応が素早かった」という口コミが多数見受けられました。
マイケル・ペイジでは、キャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当しているため、スピーディーな対応が可能となっています。
レスポンスの速さはキャリアアドバイザーの質にも比例していて、レスポンスの速いキャリアアドバイザーほど親身で丁寧なサポートを行なってくれます。
しかし、悪い口コミ・評判でも紹介した通り質があまり良くないキャリアアドバイザーも在籍しているので、しっかりと見極めましょう。

マイケル・ペイジの利用がおすすめな人

ここまで、良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判を紹介してきましたが、結局どんな人がおすすめなのか分からないという方もいるでしょう。
そこでここでは、マイケル・ペイジの利用がおすすめな人を紹介します。

利用がおすすめな人は主に以下の3つが挙げられます。
・外資系転職を目指す方
・英語力や専門スキルに自信のある方
・転職エージェントに慣れている方
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

外資系転職を目指す方

マイケル・ペイジは、外資系・日経グローバル求人が多くキャリアアドバイザーの専門性も高いエージェントです。
そのため、外資系転職を目指す方におすすめとなっています。

英語力や専門スキルに自信のある方

マイケル・ペイジは、外資系・日経グローバル求人を多数保有しています。
また、マイケル・ペイジのサービスは「語学力と専門性を活かしてハイクラス転職を実現させたい」と考える方に適していて、自信のスキルや経験をコンサルタントにアピールできる「働きかけ力」がある方との相性が非常に良いエージェントです。
このようなことから英語力や専門スキルに自信のある方におすすめとなっています。

転職エージェントに慣れている方

悪い口コミ・評判では、「キャリアアドバイザーに当たり外れがある」と紹介しました。
キャリアアドバイザーの当たり外れによって転職活動の成功率が大きく左右されるため、転職に慣れていない方にはあまりおすすめしません。
しかし、外資系転職の支援実績が豊富で中には優秀なキャリアアドバイザーも在籍しているため、合わないと感じたらすぐに担当者の変更を依頼できる、転職エージェントに慣れている方がおすすめとなっています。

未経験がマイケル・ペイジを利用する流れ

マイケル・ペイジの使い方と流れを詳しく解説します。
一連の流れは以下の通りです。

①マイケル・ペイジへの登録
②面談
③求人紹介
④書類選考
⑤面接選考
⑥内定
⑦退職・入社

マイケル・ペイジへの登録

まずはマイケル・ペイジへの登録を行います。
基本的にはWeb上から登録が行えますので、公式ページにて登録を行いましょう。
名前や連絡先に加えて、簡単な経歴や希望を入力する必要がありますが、簡単に登録が可能です。

面談

登録が済んだら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
面談で気を付けたいポイントを3つ紹介します。

嘘をつかず正直に話す

スキルやブランクの長さ等、つい見栄を張って嘘をついてしまうこともあるでしょう。
しかしキャリアアドバイザーは面接官ではありません。
少し言いづらいことも包み隠さず全て話ししましょう。
逆に嘘のまま進めると、後で取り返しのつかないことになりかねません。

転職意欲をアピールする

キャリアアドバイザーも人間ですので、求職者の態度によってはやる気に差が出てくることもあるでしょう。
親身にサポートしてもらうためにも「転職する意思が強いこと」をアピールし、本気度を伝えましょう。
すぐに転職しないとなると、キャリアアドバイザーからの優先順位が下がってしまいます。
「転職希望期間は3か月以内」と答えると良いでしょう。

転職の目的を明確化する

転職活動を短い時間で成功させるためには、目的や将来設計を明確にすることが重要です。
特に下記の2つの観点を事前に準備しておきましょう。
・なぜ転職を希望するのか
・転職先に求める条件

求人紹介

面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。
担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。

書類選考

紹介された求人が魅力的であれば応募して書類選考を受けましょう。
マイケル・ペイジを利用すると、希望すればキャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをしてもらうことが可能です。
書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。

面接選考

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたり、傾向を理解していたりします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。

内定

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整をマイケル・ペイジにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。

退職・入社

在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。

未経験がマイケル・ペイジを活用するコツ

マイケル・ペイジを利用する場合、上手く活用できると転職の成功率はグッと上がります。
ここでは、マイケル・ペイジを上手く活用する7つのポイントを紹介します。

総合型と特化型を複数登録する

マイケル・ペイジだけでは求人が少ないため、転職エージェントを複数登録しましょう。
紹介してもらえる求人の幅が広がり、媒体ごとのサポート内容を使い分けて選考対策を万全にすることが可能です。
業界横断的に満遍なく求人を掲載している総合型転職エージェントと、業界職種・属性に特化した専門性のある特化型エージェントとを併用してみてください。

サポートを最大限活用する

転職の選考フローには、職務履歴書などによる書類選考や面接が複数回あることも少なくないです。
こうした選考を突破して内定を獲得するためにも、適切な対策が必要になってきます。
マイケル・ペイジに登録すると、希望すれば業界や企業ごとのアドバイザーが手厚くサポートしてくれることが多いです。
書類添削や面接練習を積極的にお願いしましょう。
自分が描きたいキャリアに対して、転職市場のプロとしてアドバイスをしてもらえるので、悩みがあるときは積極的に相談してみるのもおすすめです。

自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える

マイケル・ペイジに登録すると、すぐに担当者との面談が入るケースが多いです。
この面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。
また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。

積極的に情報収集・自己分析を行う

全てエージェントが行ってくれるからといって、受け身の常態でいるのはかえって危険です。
キャリアアドバイザーにとって都合の良い求人ばかりを紹介される羽目となってしまいます。
これを防ぐためには、自分から情報を集めて時には取捨選択をすることが重要です。
自分でリテラシーを持っておけば、万が一よくない求人を紹介されても断ることができます。
転職を成功させるためにも、積極的な姿勢は欠かさず持っておくようにしましょう。

条件面で交渉をしてもらう

キャリアアドバイザーに、年収交渉や制度など条件面での交渉をお願いしましょう。
言いにくいかもしれませんが、入社してからでは変えられない場合がほとんどです。
自身の希望条件を明確にして妥協しないためにも、交渉のプロでもある担当に連絡をして交渉をしてもらいましょう。

担当エージェントとこまめに連絡を取り合う

担当エージェントとこまめに連絡を取り合うことは、マイケル・ペイジを活用するうえで重要なポイントです。
キャリアアドバイザーは複数の求職者を同時に担当しています。
いい求人情報が入ってきたとき、紹介する順番は連絡を最後に取った日付順であることもあるようです。
そのため、何週間も連絡を返していないような求職者にはいい求人が届きません。
また転職活動中に何か変わったことがあれば、すぐに連絡しましょう。
そうすることで求職者とエージェントで齟齬のないコミュニケーションをすることに繋がります。

担当者と合わなければすぐに変更を申し出る

担当のキャリアアドバイザーと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。
既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。
メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。
担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。

未経験がマイケル・ペイジを活用する際の注意点

ここでは、マイケル・ペイジを利用する際の注意点について紹介します。

注意点は主に以下の2つが挙げられます。
・ビジネスレベルの英語力が求められる案件もある
・勤務地が限られている
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

ビジネスレベルの英語力が求められる案件もある

マイケル・ペイジが保有する求人の中には、ビジネスレベルの英語直が求められる案件があります。
そのような案件では、書類選考・面接といった選考が全て英語で行われる場合があります。
そのため最低限日常会話レベルの英語は流暢に話せるように準備しておくことが大切です。

勤務地が限られている

マイケル・ペイジでは、15都道府県と海外の勤務地でしか求人を検索することができません。
もしも、マイケル・ペイジの対応エリア以外で転職を考えている方は、全国の求人をバランスよく保有する大手転職エージェントも一緒に利用することをおすすめします。

マイケル・ペイジ以外で未経験におすすめの転職エージェント

ここからは、マイケル・ペイジ以外で外資系業界未経験の方におすすめの転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントは一つに絞って利用する必要はないので、複数登録して効率よく転職活動を進めていきましょう。

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2025年6月時点
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト・エージェント
公式サイト doda

メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。
業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。
志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 約562,000件
(非公開求人約434,000件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
デメリット
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選びにくい
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のdodaと併用する

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みを持っている転職エージェントです。
専門的な知識を持つ総勢1,200名のコンサルタントが、求職者のサポートを行ってくれます。
求人を紹介するコンサルタントが企業に直接訪問しており、企業の文化や風土など、細かい情報まで提供してもらうことができます。
ハイクラス転職を目指している方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
求人数 約21,000件
求人対応地域 全国、海外
転職サイトのタイプ ハイクラス・ミドルクラス特化型転職エージェント
公式サイト JACリクルートメント

メリット
外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり
年収500万円以上の求人が多い
各業界や職種に特化した総勢約1200名のコンサルタントが所属
非公開求人多数あり
デメリット
スキルが見合わないと判断されると求人紹介が少ない
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
第二新卒や20代後半でスキルに自信がない方は年齢や経験問わず利用しやすいdodaを併用する

ビズリーチ

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス求人に特化した転職サービスです。
企業から直接スカウトを受け取ることができ、スカウトから市場価値のチェックにも利用可能です。
有料サービスに登録すると全てのスカウトに返信できるようになりますが、基本機能は無料で利用が可能です。
自分の市場価値を知りたい方や高年収を目指しているという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 約159,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ スカウト型転職サービス
公式サイト ビズリーチ

メリット
年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
導入企業数33,200社(累計)
一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
他の転職サービスでは無い求人にも巡り合える
デメリット
手厚いサポートはほとんど無し
応募のハードル高め
登録自体に審査あり
利用時のポイント・活用術
サポートが手厚いdodaなどのエージェントサービスも併用する

ランスタッド

ランスタッドは、オランダに本拠を構える世界最大級の総合人材サービス会社で、外資系企業の求人が多いということが特長です。
業界・地域ごとに専任の転職コンサルタントが在籍しているため、専門的なアドバイスをもらうことができます。
ハイクラス転職だけでなく、事務系や派遣などの求人まで幅広く取り扱っています。
基本情報

運営会社 ランスタッド株式会社
求人数 約13,000件
求人対応地域 全国、海外
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト ランスタッド

メリット
あらゆる業界や職種に精通したコンサルタントが全国に多数在籍
外資系企業の求人が多い
単発、派遣、正社員など様々な雇用形態に対応
デメリット
紹介してもらえる求人数が少ない
利用時のポイント・活用術
求人を多く紹介してもらいたい方は外資系特化型のエージェントを複数併用する

未経験業界への転職を成功させるコツ

一般的に未経験業界への転職が難しいと言われているため、転職活動に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、未経験業界にチャレンジしたい方に知ってほしい転職成功のコツをご紹介します。

転職先に求める条件にランキングをつける

転職先に求めることを言語化し、求める条件に優先順位をつけましょう。
全ての条件を満たす求人を見つけることは難しいため、妥協できない条件等のランキングをつけることで、悩んだ際の判断材料にすることが出来ます。
転職で重視したいことを明確にすると、求人情報を選びやすくなります。

面接で強い応募理由を語る

競争の激しい中での採用に挑むには、企業が納得するしっかりとした応募理由が重要です。
職歴を並べただけの応募書類や面接の態度で未経験分野への競争を勝ち抜くことはできません。企業側も業務に関係のない経歴やスキルをアピールされても判断できないのです。
大切なのは経歴より、新しい仕事に挑む熱意・誠意・覚悟を、面接の場でどれだけアピールできるかということです。
その応募理由を作るためにもポイントがあります。

何を求められているか整理する

応募理由を形作るために、転職者に求められていることを知ることが大切です。
自分のスキルを客観視して、企業が求めるものを整理しましょう。

事実に基づく理由を示す

自分にしかないリアルな体験を語ることで、業務の経験がなくてもなぜ応募したかが明確になり、企業に響きます。
興味があるならば、事実に基づいてその理由を示せるようにしましょう。

求められる・評価されるスキルを整理する

未経験業種でも評価される、求められるスキルがあるかどうかは重要視されます。
コミュニケーション能力や、業務に活かせる特技などは評価されます。
また、実務経験がないからこそ、求められる・評価されるのは一般的な汎用スキルとなります。
学んでいくスタンスや、自己分析能力なども整理すると良いでしょう。

未経験分野への転職の注意点

未経験分野への転職における注意点は、ズバリ「油断」です。
「未経験者可」「未経験者歓迎」の言葉に安心しすぎてはいけません。
経験がない人でも採用したい背景には人材に対する渇望感や期待が色濃く表れています。実際競争は激しく、応募理由をきっちり聞かれます。
甘い気持ちで応募しては、決していい結果は得られないことも多いので注意が必要なのです。

未経験のマイケル・ペイジ利用に関する質問

ここでは、マイケル・ペイジを外資系業界未経験の方が利用する際に良く聞かれた質問をまとめました。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください!

マイケル・ペイジは未経験でも利用できる?

結論として、マイケル・ペイジは外資系業界未経験でもサービスに登録することはできます。
ただし、マイケル・ペイジは外資系業界のスキルや経歴を持った人向けの転職サービスとなっているため、紹介してもらえる求人がないと言われる可能性があります。
外資系に未経験からチャレンジしたいと考えている方はdodaなどの総合型転職サービスと併用しましょう。

マイケル・ペイジの評判が最悪って本当?

マイケル・ペイジが最悪というネガティブな評判を目にした方も多いと思いますが、このような評判はどの転職サービスにも書かれる内容になっています。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは基本的に転職活動を丁寧にサポートしてくれます。
ただし、中には質の悪いキャリアアドバイザーが在籍しており、無理やり求人を押し付けられたり高圧的な態度を取られてしまうことがあるようです。
キャリアアドバイザーと相性が合わないと感じたら担当者を変更してもらう、他の転職エージェントを利用するなどの対応をしましょう。

マイケルペイジの利用に料金はかかる?

完全無料で利用できます。

マイケルペイジの派遣はどうなの?

マイケル・ペイジでは、外資系派遣・契約社員の転職の求人も取り扱っています。
首都圏を中心としたグローバル・高時給・ブランド力が自慢の契約・派遣社員の非公開求人が多く掲載されています。
しかし、覇権は社会的信用度も低くキャリアアップもしづらいため、未経験歓迎の求人を多く扱っているリクルートエージェントと併用することをおすすめします。

マイケルペイジの退会方法は?

マイケル・ペイジを退会したい場合は、担当のキャリアアドバイザーに申し出るか、マイページから退会手続きを行なってください。

まとめ

マイケル・ペイジは外資系未経験でも登録はできます。
ただし、マイケル・ペイジが未経験歓迎の求人を保有していない場合は転職活動のサポートを受けることが出来ない場合があります。
dodaなどの総合型転職サービスと併用して効率よく転職活動を進めていきましょう!

関連記事

記事一覧

TOP