ワークポートは新卒でも使える?新卒でエンジニアになるための方法を解説

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

IT・Web業界に興味がある方は、「ワークポート」という名前を聞いたことがある方がたくさんいると思います。中には新卒の方の中にも、「ワークポート」を使ってみたいという方もいるかもしれません。
この記事では、「ワークポートは新卒でも利用できるの?」という疑問にお答えし、新卒からエンジニアを目指す方におすすめのサービスやその方法を解説します。

 

UZUZ

オーダーメイドサポートで優良企業への就職が叶う!

 

キャリアスタート

就活生向けフルマンツーマンサポートで最短2週間内定

 

ハタラクティブ

手厚いサポートが魅力!新卒への就職支援も◎

レバテックルーキー 

ITエンジニアを目指す新卒必見!大手就職を叶えるエージェント

 

WORKPORT(ワークポート)の写真

ワークポート

IT業界に強い転職エージェント。転職決定率が高い

 

ワークポートでは新卒の求人紹介は行っていない

ワークポートは、IT・Web業界に強い転職エージェントです。基本的に既卒者・経験者を対象にしたサービスのため、新卒向けの求人紹介や就職サポートは行っていません。
新卒者は、就職サイトや就活エージェントなどを利用しましょう。

第二新卒の方は利用できる

ワークポートアは、IT・Web業界経験者の第二新卒の方なら利用することができます。第二新卒とは、既卒後3年以内の方を言います。
第二新卒はまだ20代と若いため、経験が1~2年と浅くても、基本的な知識さえあればやる気やポテンシャルで採用してもらえる可能性が高く、転職しやすいと言えます。

ワークポートは未経験におすすめのサービス

ワークポートは無料登録をすることで、エンジニアスクールで学習することができ、未経験からエンジニアを目指す方にピッタリのサービスです。
未経験でもアピールできる強みやスキルを見つけるためにも、興味のある方はまずキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
まだ転職をするか悩んでいる段階でも相談することができます。

ワークポートを新卒が利用できない理由

ワークポートは既卒者向けのエージェントであり、新卒では利用できないと説明しました。ここでは、その理由について解説します。

即戦力となる人材を求める優良求人が多いから

新卒採用では社会人経験がない分、人柄や成長性といったポテンシャルが重視され、将来的に活躍していくことが期待されて採用が決まります。
一方で、転職者に求められているのは、それまで培ってきた知識やノウハウでを活かして即戦力として働くことです。
そのような即戦力となる人材を求める優良求人は、信頼されている転職エージェントにしか任されないものです。ワークポートはそうした優良求人を豊富にそろえるために、新卒者をターゲットから外してサービス展開しています。

新卒は初年度年収が低く、転職エージェントでは扱いづらいから

転職エージェントは、求職者が転職に成功すると、転職エージェントが企業から報酬を得るというビジネスモデルを展開しています。その成果報酬の相場は、転職決定した人の理想年収の「30~35%」と言われています。そのため、転職者の推定年収が高ければ高いほどその金額も上がってくるのです。新卒者の年収はそれほど高くないため、転職エージェント側が得られる報酬金額も少なくなってしまいます。
このような背景があり、転職エージェントが扱う求人は既卒者向けとなっていることがほとんどです。

新卒採用でエージェントを利用する企業が少ないから

現在、日本では新卒採用でエージェントを利用している企業がほとんどありません。企業が高い報酬を払ってでもエージェントを使うのは、優良な人材を効率的に採用できるからです。即戦力を求める場合は短期間で効率よく人材を見つけることが利益につながりますが、新卒採用の場合は、人柄や成長性など、企業自身が時間をかけて人材を選り分けることで、企業の利益につながる採用ができます。
しかし、最近では新卒を対象としたエージェントサービスも増えているようなので、気になる人は利用してみると良いでしょう。

ワークポートを使って未経験でも転職を成功させるには

新卒向けのサービスではありませんが、未経験でもワークポートを使うことはできます。ここでは未経験の方でもワークポートを使って転職成功させるための方法を解説します。

まずは登録する

ワークポートは未経験者へのサポートが充実しているため、まずは登録して担当の転職コンシェルジュに相談をしましょう。
未経験者向けのプログラミングスク―ルやセミナーに参加することができるので、転職活動と並行してスキルアップをすることもできます。

未経験歓迎の求人に応募する

全くの未経験の場合は、「未経験歓迎」の記載がある求人を見つけたら、積極的に応募しましょう。特に第二新卒や20代などの若手の場合、ポテンシャルを買われて未経験でも応募することができる場合があります。
条件を絞りすぎずに広く求人を探し、案件獲得することで経験を積んで、より好条件な案件獲得を目指しましょう。

新卒からエンジニアを目指すならレバテックルーキーがおすすめ

未経験からエンジニアに挑戦したいという方には「レバテックルーキー」がおすすめです。レバテックルーキーは、新卒ITエンジニアを目指す方に向けた就活エージェントです。
どのようなサービスなのか、詳しく説明していきます。

レバテックルーキーは、新卒ITエンジニアを目指す方に向けた就活エージェントで、IT業界で働きたい、ITエンジニアとして活躍したいと思っている学生の方に非常におすすめなエージェントです。大手企業の求人も多く取り扱っており、プロのエンジニア、アドバイザーが専門的な選考対策も行ってくれるためエンジニアを目指す方が利用すべきサービスとも言えます。イベントやセミナーも多く開催しています。

基本情報

運営会社 レバテック株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 首都圏が主
転職サイトのタイプ ITエンジニア特化型就職エージェント
公式サイト レバテックルーキー

メリット・デメリット
内定がもらえるスピードが早い
オンラインでのやり取り可能
IT業界に詳しい

ITスキルが少ないと求人が探しにくい
対面相談が出来ない

利用時のポイント・活用術
他の就活エージェントと併用する

レバテックルーキーには以上のようなメリット・デメリットがあります。これらを踏まえて、レバテックルーキーの利用がおすすめな人は、

・ITエンジニアになりたい、興味がある人
・何から始めたらよいかわからず、アドバイスが欲しい人
・エントリーシートや面接に不安がある人

レバテックルーキーでは、ITエンジニアの就職のプロのサポートの元、就職活動を行うことができます。
そのため、ITエンジニアを目指している人はもちろん、それ以外にもITエンジニアに興味はあるが、どのように就職活動を進めたら良いか分からないひとやエントリーシートや面接など選考に不安があるひとにはおすすめのサービスです。
無料で利用できるため、少しでも興味があれば一度相談してみましょう。

既卒・第二新卒でエンジニアを目指すならウズカレIT

ウズカレITはITエンジニアの転職に特化した転職エージェントで、未経験からITエンジニアを目指す人におすすめです。完全未経験からITエンジニアへの転職が可能で、既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方、20代の方を対象に内定率83%を達成し、定着率も93%以上という安心のサービスです。選考企業毎にカスタマイズされた面接対策や、就職サポートのみならずIT学習のサポートも受けられるため、IT転職・就職を目指す20代は必見のサービスです。
基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 非公開
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト ウズカレIT

メリット・デメリット

ベンチャーから有名大手まで扱いあり
企業とのマッチ率の高さ
サポート期間は無期限
講義動画無料

大幅な年収アップには適していない
紹介される企業が少ない
求人数があまり多くない
利用時のポイント・活用術
キャリアアップを狙う方は他の転職エージェントの併用や利用をする

新卒からエンジニアになる方法

ここでは具体的に、新卒・未経験からエンジニアとして就職する方法を紹介します。最も一般的なのは新卒向けの採用選考を受ける方法ですが、アルバイトやインターン経由でエンジニアを目指す道もあります。
それでは見ていきましょう。

新卒採用選考を受ける

もっとも一般的な方法として、大学の就職課や就職サイト、就職エージェントなどを使い、新卒採用を行う企業の求人を探して応募するということが挙げられます。
選考を通過するためには、志望動機や入社後の目標など、なぜエンジニアになりたいのか、自分の思いを明確にして伝えられるようにしましょう。

アルバイトやインターンシップ経由で採用される

アルバイトやインターンシップでエンジニアとしての働く方法です。会社にもよりますが、良い功績を残せばそのまま正社員として採用されることがあります。
アルバイトやインターンシップは、スキルを身につけながら会社の雰囲気を感じられるメリットがあるため、エンジニア未経験の新卒におすすめだと言えます。

プログラミングを学べるスクールに通う

全くIT・Web業界に関する知識がない場合は、新卒・未経験向けのプログラミングスクールに通うのも良いでしょう。プログラミングスク―ルの中には、就職支援を行ってくれるところもあります。
ただし、スクールに通うのには時間もお金もかかってしまうため、慎重に検討しましょう。

ワークポート以外におすすめの就活サイト・エージェント4選

就職エージェントを複数利用することにより、より自分の希望に合った企業に出会うことができます。
そこで、おすすめの就活サイト・エージェントを4つ紹介します。

UZUZ

UZUZは、サポートの手厚さに強みを持つ就職サービスです。新卒の就活支援から、第二新卒やフリーター、ニートを含む既卒の転職・就職支援まで幅広くサービスを展開している、株式会社UZUZが運営しています。ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができ、定着率は93%を上回っています。現在メディアにも多数掲載されるサービスです。オーダーメイドの丁寧な対応に定評があります。

基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 記載無し
求人対応地域 関東、近畿、東海、その他
転職サイトのタイプ 新卒向け就職エージェント
公式サイト UZUZ

メリット・デメリット
ES添削を受け放題
面接対策の満足度は97%

対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらいたい場合は、就活の目途を担当者にあらかじめ伝えておく

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。正社員転職をメインとするサービスですが、2017年以降より新卒の就職支援も行っており、新卒の方も利用可能です。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒・新卒向け就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット・デメリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定

高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
新卒に特化したサービスを利用したい場合はUZUZを利用する

キャリアスタート

キャリアスタートは未経験者に特化した就職・転職サービスです。新卒の就活支援から、既卒・第二新卒の転職支援、未経験業種への転職なども幅広くサポートを展開しています。徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、多くの就活生に選ばれています。20~30代の若手アドバイザーが多数所属しているため、相談しやすい環境で就活を進めることができます。
基本情報

運営会社 キャリアスタート株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 新卒向け就活エージェント
公式サイト キャリアスタート

メリット・デメリット
徹底したマンツーマンフルサポート
入社後の定着率92%以上
サービス満足度82%

担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する

キャリアチケット

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントです。年間1万人以上の就活生が利用している人気のサービスで、「量より質」をコンセプトに本当にあなたにあった企業だけを紹介してくれます。
個別の面察対策や就活セミナーなどを通して選考対策をすることができます。

基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 首都圏・関西・中部
転職サイトのタイプ 就活エージェント
公式サイト キャリアチケット

メリット・デメリット

「量より質」の求人紹介
企業別のES対策や面接対策
個別面接対策を複数回実施

支店のある地域以外の求人が少ない

利用時のポイント・活用術

他の就活エージェントと併用する

ワークポートについてよくある質問

ワークポートは新卒でも利用できる?

ワークポートは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。基本的に既卒者・経験者を対象にしたサービスのため、新卒向けの求人紹介や就職サポートは行っていません。
新卒者は、就職サイトや就活エージェントなどを利用しましょう。

ワークポートは第二新卒でも利用できる?

ワークポートは第二新卒の方でも利用することができます。
第二新卒はまだ20代と若いため、経験が1~2年と浅くても、基本的な知識さえあればやる気やポテンシャルで採用してもらえる可能性が高く、転職しやすいと言えます。

未経験でも利用できる?

業界未経験者でも利用可能です。
ワークポートは特に未経験者のサポートに力を入れているため、IT・Web業界へ未経験で転職したいという方はまず登録しましょう。
ワークポート公式サイトはこちら

まとめ

「ワークポート」は既卒者・経験者を対象にした転職エージェントサービスのため、新卒の方は利用することができません。しかし、新卒でIT業界に特化したサービスを利用したい場合は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
自分にあったサービスを見つけて、就職活動や転職活動を成功させて下さい!

ワークポートの評判は悪い?やばい?口コミや転職のコツを徹底解説!

関連記事

記事一覧

TOP