エン転職は未経験におすすめ!評判・口コミや未経験転職を成功させるコツを解説

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

「エン転職は未経験でも利用できるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
結論として、エン転職は「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」「社会人未経験歓迎」の検索欄があり求人を多く保有しているため、未経験転職でも利用することが出来ます!
本記事ではエン転職の評判・口コミから未経験におすすめのサービス活用法、未経験転職を成功させるコツまで詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

 

doda

業界最大級の求人数!エージェント・サイトとして使える!

 

ハタラクティブ

経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート

 

 

キャリアスタート

未経験者向けフルマンツーマンサポートで内定率80%以上!

 

第二新卒エージェントneoの写真

第二新卒エージェントneo

第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターの20代に特化!

 

UZUZ

第二新卒・既卒の転職におすすめエージェント! 

目次

エン転職は未経験転職におすすめ!

エン転職は20~30代前半の求職者をサービス対象者としている転職サイトです。
業種・職種未経験歓迎の求人も豊富に保有しているため、気になった方はぜひサービスに登録してみてください。

基本情報:エン転職

エン転職は、「エン・ジャパン」が運営する日本最大級の転職サイトです。若手や未経験者向けの求人を多数所有しているため、20~30代の求職者に人気があります。
応募前に企業の内部情報をチェックできたり、リアルな口コミを見れたりするため、情報量の多さや信頼性が評価されています。

基本情報

運営会社 株式会社エン・ジャパン
求人数 約96,600件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト
公式サイト エン転職

メリット
幅広い求人を閲覧できる
企業の内部情報をチェックできる
スカウトが来る
デメリット
エリアによって求人数に偏りがある
利用時のポイント・活用術
サポートを受けられる転職エージェントと併用する

エンエージェントとエン転職の違いは?

エンエージェントとエン転職はどちらもエン・ジャパンが運営している求人サービスです。
エンエージェントは転職エージェントですので、専任のキャリアパートナーがサポートしてくれます。
一方エン転職は転職サイトと呼ばれる求人サイトであり、自分で求人を探し、活動を進めていく形になります。
いちばん大きな違いは、キャリアパートナーがいるかいないか・自分で進めるか否かといった部分になってきます。

未経験必見!エン転職の良い評判・口コミからわかったメリット

エン転職の良い評判・口コミからわかったメリットを解説していきます。
メリットは以下の通りです。

・求人検索で詳細な条件設定ができる
・幅広い職種の求人を所有している
・女性の転職にも強い
・企業の評判・口コミを確認できる
・サイトが使いやすく、情報量が圧倒的に多い
・スカウトサービスを利用できる

実際の評判・口コミと共に詳しく解説していきます。

求人検索で詳細な条件設定ができる

求人の幅が広く、求人検索も自分の思い通りできるため、目当ての求人に出会えることが多かった」「エン転職では求人をソートする際、希望年収や年間休日はもちろんだが、「働きがい」というカテゴリーで検索できる点が面白い」などの評判・口コミがありました。

エン転職には10万件を超える求人があり、自分に合った求人を見つけられるようなユニークな求人検索の項目があるということがメリットです。

他の転職サイトにはない、「働き方」や「働きがい」などの項目でも求人検索することができるため、マッチ度の高い求人を簡単に見つけられる可能性が高いです。

幅広い職種の求人を所有している

大手企業の求人が多くあり、求人の選択肢が広がった」「エン転職にしか掲載されていない案件もあった」など、求人が豊富であることが評判や口コミからわかりました。

エン転職は、「とりあえず転職したい」という人に嬉しい、幅広い職種の求人を取り扱っているのも魅力の一つです。
主に20~30代の若手向けの求人を中心に、10万件以上の求人を保有しています。
自分の希望条件に合う企業以外にも、幅広く求人情報を閲覧することで、今後のキャリアプランが見えやすくなるかもしれません。

女性の転職にも強い

女性向けの求人が豊富だった。育児のために残業がなく、育児支援のある会社に転職したかったのだが、そうした条件を満たす求人を見つけられた」などの評判・口コミから、女性の転職に強みがあることもメリットです。

エン転職には、女性の採用に力を入れている企業や、女性の働きやすい環境を整えている企業が多く掲載されています。

実際に、エン転職サイト内には「エン転職WOMEN」というエン・ジャパンが運営している、女性の採用に特化した転職サイトがあります。

エン転職に掲載されている求人情報の中から、女性求人のみをピックアップしており、女性が転職しやすい転職サイトになっています。
結婚や出産などの女性ならではの悩みを解決するきっかけになるかもしれません。

企業の評判・口コミを確認できる

気になった企業で実際に働いていた方のレビューを簡単に確認することができるので、応募する前に企業に対するイメージができるのが良かった」「企業の内情を口コミという形で確認できたのが良かった」など、企業のリアルな評判・口コミを簡単に確認できるというものです。

エン転職では、求人を掲載している企業のリアルな口コミを簡単に確認できるというのもメリットの一つです。

エン転職の求人ページにある「クチコミ情報」をクリックすると、エン転職と同じ「エン・ジャパン」が運営している「エンゲージ会社の評判」に寄せられた口コミを確認することができます。

元社員や現社員から寄せられた口コミなので、リアルな内情を知ることができるでしょう。

サイトが使いやすく、情報量が圧倒的に多い

サイトの使いやすさなど、総合的に満足感のある転職サイトだった」「レイアウトがシンプルで画面が見やすい」「求人1つ1つに、エン転職の担当者による取材を基にしたコメントが入っていてとても参考になった」など、サイトの使いやすさ、そして情報量の多さが高評価でした。

エン転職のサイトはシンプルで分かりやすく、スマホ画面対応でもあるので、スキマ時間でも使いやすいというメリットがあります。

また、エン転職では、企業に直接訪問して、詳しい企業の情報を入手し、求人ページに掲載しています。
「やりがい」や「厳しさ」など、他の転職サイトにはないような情報も掲載されています。
そのため、本当に自分に合った企業なのかを的確に判断することに繋がるでしょう。

スカウトサービスを利用できる

スカウトメールが結構な確率で来る。自分が想定していなかった企業や知らない分野の仕事からも案内が来る」「予想外のスカウトオファーがいくつも届いた」など、スカウトサービスが受けられるというメリットがあることもわかりました。

エン転職では、希望するとスカウトメッセージを受け取ることができ、受け取ったスカウトから選考に進むこともできます。
自身では想定していなかったような優良企業からオファーが来ることもあり、転職の選択肢を広げることができます。

未経験必見!エン転職の悪い評判・口コミからわかったデメリット

次に、エン転職の悪い評判・口コミからわかったデメリットを紹介します。
悪い評判と言っても、何を悪く受け取るのかには個人差があるでしょう。
全てをそのまま信じすぎないように気をつけてください。

・他の大手転職サイトに比べると求人数が少ない
・地方によって求人数に差がある
・スカウトメールがしつこい
・ミドル・ハイクラス向けの求人が少ない
・求人内容に嘘がある?ブラックばかり?

どんなサービスもメリットがあればデメリットがあるものです。
詳しく解説していきます。

他の大手転職サイトに比べると求人数が少ない

大手が多く、小さい会社はのっていない感じ。ここでは見つからなかった求人が他のサイトにはたくさんあった」など、他の大手転職サイトと比較して求人数が物足りないという評判・口コミが見られました。

エン転職も決して少なくない数の求人を保有していますが、大手転職サイトであるリクナビNEXT(96万件以上、2025年1月時点)やdoda(25万件以上、2025年1月時点)と比較すると、確かに少なく感じてしまう感もしれません。

求人数が少ないと、希望に合った転職先が見つかりにくくなるので、満足のいく転職活動にならない可能性があります。
転職の選択肢を増やしたいと考えている方は、他の転職サイトとの併用がおすすめです。

地域によって求人数に差がある

北海道の求人数が他の求人サイトより少なかった」「地元の企業の求人はほとんどなかった」など、地域によって求人数に差があるというデメリットがあることがわかりました。

エン転職は都市部の求人が中心のため、地域によって求人数に差が出てしまうことがあります。

求人数は圧倒的に関東、関西、東海地方といった都市部に集まっています。
関東地方だけでも全体の求人の半数以上を占めているのが現状です。

四国・中国地方などでは求人数は少ないので、地方求人を探している人は、他の転職サイトと併用すると良いでしょう。

スカウトメールがしつこい

希望していないのに興味のない会社の面接や連絡が来た」「希望職種とは全く関係のない不特定多数に送っていると思われるスカウトもよく届いていた」など、メールでの連絡が多すぎる、不必要なスカウトが届くという声がありました。

一日に大量の求人メールが届くことにしつこさを感じてしまうことがあります。

エン転職に登録後、求人紹介のメールやスカウトのメールが多く届くようになります。
しかしこれはエン転職に限らず、他の転職サイトでも同様のことが起こります。

スカウトメールが多すぎる場合には、状況に応じて配信停止を行って対策すると良いでしょう。
スカウトの停止方法はこちらから確認できます。

ミドル・ハイクラス向けの求人が少ない

エン転職はコンサルや金融など、ミドル・ハイクラス向けの求人は非常に少ないように感じた」「40代以上の求人が少ない」などの評判・口コミがありました。

エン転職は、40代以上向け、ハイクラス向けの求人が少ないということがデメリットとして挙げられます。
エン転職は、会員全体の約70%が35歳以下の若手層となっています。
そのため、求人もそのような若手に向けた求人や未経験歓迎などの求人が多くなっています。

エン転職を運営するエン・ジャパングループは、30代・40代のハイクラス向けに「ミドルの転職」というサービスを展開しているので、ミドル・ハイクラス向けの求人を探している方はそちらを利用するのもおすすめです。

求人内容に嘘がある?ブラックばかり?

求人が豊富なので、ブラック企業の求人なのではないかと疑うような求人があることもある」「いざ面接を受けてみると掲載されている求人内容と条件が違うということがあった」などの評判・口コミから、求人内容に嘘がある、ブラック企業の求人ばかり、などの噂があるようです。

エン転職に限った話ではないですが、このような求人サイトには基本的に料金を払えばどのような企業でも求人を掲載することができるため、ブラックだと感じるような求人が混ざっていることもある、ということに注意が必要です。

もちろん、嘘ばかり、ブラックばかり、ということはありませんし、どのような求人を「ブラックだ」と感じるかどうかは人によるので、全ての口コミを鵜呑みにしないようにしましょう。

ただ、自分で求人を精査する必要がある、というのはデメリットと言えます。

エン転職の利用がおすすめな未経験者の特徴

エン転職のメリット・デメリットなどを見てきてサービスを利用するか迷っている方もいるかと思います。
ここではエン転職の利用をおすすめしたい未経験者の特徴について解説します。

20~30代前半の若い世代の方

エン転職が取り扱っている求人は、全体的に~35歳までの年齢が多く占めているため、若い世代の方で転職を考えている場合はエン転職がおすすめです。

ターゲット層が若者であるため、未経験求人を多く所有しています。
学問不問の求人や第二新卒向けの求人を多く掲載しているため、経歴に自信がない人でも安心して転職することができます。

転職したい女性の方

エン転職は女性の転職に特化したサイトがあるため、女性の労働環境が整った企業を手っ取り早く探したい方にピッタリです。

さらに「エン転職WOMEN」には「女性の転職Q&A」という女性ならではの転職の悩みについての答えが見つけられるサービスが設けられています。
結婚・育児などの悩みを抱えながらも、転職を応援してくれるのはとても嬉しいポイントです。

幅広い職種を探している方

どんな企業で働きたいのか決まっておらず、職種選びに転職サイトを利用したいと考える人も少なくありません。
そのような方にはエン転職の利用がおすすめです。

エン転職には、幅広い職種の求人が掲載されているため、さまざまな職種を知ることができます。

自分に合った企業かどうかを重視している方

エン転職には、実際に企業に取材を行い、現社員の意見の口コミを掲載しています。
やりがい・労働環境・厳しさなど、転職者が知りたいであろう情報が詳しく書いてあるため、自分に本当に合う企業なのかを見極める際に非常に役立ちます。

企業とのミスマッチを防ぎたい人は、エン転職を利用することを推奨できます。

未経験がエン転職を利用する流れ

未経験がエン転職を利用して転職活動を行う流れを解説します。
主な流れは以下の通りです。

①エン転職への登録
②求人検索
③応募
④面接
⑤内定・入社

エン転職への登録

エン転職に登録します。
他にも総合型の中から2~3社、特化型から3~4社程度、合計5~6社に同時登録することがおすすめです。
複数の転職エージェントに登録することで、スムーズな転職活動に繋がります。

求人検索

プロフィール・直近の職歴・希望条件を入力して求人探しを行います。 希望条件に合った企業を見つけることが出来たら、気になるボタンを押してリストに追加していきましょう。 リストに追加することで、いちいち調べる必要がなく、応募検討している求人にすぐにアクセスすることが出来ます。

応募

条件に合う気に入る求人を見つけたら、応募手続きへと進みます。 エン転職では簡単に求人応募をすることができるので安心です。 応募フォームに必要な情報を全て入力し、内容確認後、「応募する」ボタンをクリックしてください。

面接

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
メッセージもしくは電話などで企業から直接連絡が来るので、連絡を見落とさないようにこまめにチェックしましょう。

内定・入社

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
内定を受諾することを決めたら、勤務開始日の調節を行います。
現職の退職・引継ぎなどがある場合は勤務開始日を上手く調節する必要があるので注意してください。

未経験がエン転職を賢く利用するポイント

エン転職の利用に関して、上手く利用して転職を成功させるためのポイントを紹介します。

転職エージェントと併用する

転職エージェントは、転職に詳しい専任のキャリアアドバイザーから手厚いサポートが受けられるというメリットがあります。

自分では気づけていない自分の強みや特性を見出し、最適な求人を紹介してくれるので、とても頼りになります。
面接の日程調節から条件交渉まで、キャリアアドバイザーが代行してくれるので、忙しい方でも安心です。

他の転職サイトと併用する

理想的な転職活動を送るためにも、複数の転職サイトを利用することをおすすめします。
多くの求人から希望の求人を探すことができたり、スカウトの機会を増やすことができるメリットがあります。

3社ほどであれば登録しすぎて負担になることはないので、安心して併用をしてください。

月曜日と木曜日に求人をチェックする

エン転職は毎週月曜日と木曜日に新しい求人が掲載されます。
トップページの中央あたりにある「新着求人」というコーナーから新着情報を確認できます。

すぐに応募することにより、企業側からこの人は本当に入社したいのだなとプラスに受け取ってもらえることがあります。
企業側からしたら経歴書も大事ですが、意欲の面も注目されていることを意識しておきましょう。

スカウト機能を積極的に利用する

わざわざ求人を検索しなくても、自動で求人をチェックできるサービスです。
スカウトメールはしつこいくらいに求人を紹介してくれます。
自分から応募する必要がなかったり、気になる企業から来る場合もあるのでぜひ利用してください。

企業からのスカウト ・Web履歴書をみて、スキルや経験を持っている転職者に届く
・前給保証、一次面接免除などの特典が付くことがある
転職エージェントからのスカウト ・キャリア相談や求人情報の案内が届く
・非公開求人が届く場合がある
企業からのオファー ・希望条件にマッチした求人情報の案内が届く

未経験でエン転職との併用がおすすめな転職エージェント

ここからは未経験でエン転職との併用がおすすめな転職エージェントをご紹介します。
エン転職は十分良い転職サイトではありますが、他の転職サイトと並行して利用することで、より転職活動をスムーズに進めることが出来ます。
下記でエン転職と併せて登録するのにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト・エージェント
公式サイト doda

メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する

キャリアスタート

キャリアスタートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、既卒・第二新卒・フリーターなど多くの若年層に選ばれています。
内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 キャリアスタート株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント
公式サイト キャリアスタート

メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短2〜3週間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターなどの20代に特化した就職・転職サービスです。
1名あたりのサポート平均時間は8時間ほどで、丁寧なサポートを受けることができます。
紹介してくれる職種は店舗スタッフやサービス業など、偏りがあるようですが、未経験の方はまずは登録して相談してみると良いでしょう。
基本情報

運営会社 株式会社ネオキャリア
求人数 約12,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・中卒・高卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト 第二新卒エージェントneo

メリット
紹介企業は第二新卒エージェントneoが実際に訪問しておすすめできる企業のみ
職務経験無しの就職、転職支援実績10,000人突破
1名あたりのサポート時間平均8時間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
対面面談は東京・名古屋・大阪・福岡の4拠点のみのため、その他地域はWeb面談を活用する

UZUZ

UZUZは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートを含む全20代の就職・転職に特化したサービスです。
ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができます。
現在メディアにも多数掲載されるサービスです。オーダーメイドの丁寧な対応に定評があります。
基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 記載無し
求人対応地域 関東、近畿、東海、その他
転職サイトのタイプ 既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト UZUZ

メリット
1on1でオーダーメイド型サポート
入社半年後の定着率96%
デメリット
対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらいたい場合は、入社希望日を担当者にあらかじめ伝えておく

未経験でも転職活動を成功させるカギ

未経験分野への転職が難しいのかどうかを書いてきましたが、実際の転職活動にむけて成功させるポイントとなるカギや注意点をまとめていきます。

転職先に求める条件にランキングをつける

転職先に求めることを言語化し、求める条件に優先順位をつけましょう。
全ての条件を満たす求人を見つけることは難しいため、妥協できない条件等のランキングをつけることで、悩んだ際の判断材料にすることが出来ます。
転職で重視したいことを明確にすると、求人情報を選びやすくなります。

面接で強い応募理由を語る

競争の激しい中での採用に挑むには、企業が納得するしっかりとした応募理由が重要です。
職歴を並べただけの応募書類や面接の態度で未経験分野への競争を勝ち抜くことはできません。企業側も業務に関係のない経歴やスキルをアピールされても判断できないのです。
大切なのは経歴より、新しい仕事に挑む熱意・誠意・覚悟を、面接の場でどれだけアピールできるかということです。
その応募理由を作るためにもポイントがあります。

何を求められているか整理する

応募理由を形作るために、転職者に求められていることを知ることが大切です。
自分のスキルを客観視して、企業が求めるものを整理しましょう。

事実に基づく理由を示す

自分にしかないリアルな体験を語ることで、業務の経験がなくてもなぜ応募したかが明確になり、企業に響きます。
興味があるならば、事実に基づいてその理由を示せるようにしましょう。

求められる・評価されるスキルを整理する

未経験業種でも評価される、求められるスキルがあるかどうかは重要視されます。
コミュニケーション能力や、業務に活かせる特技などは評価されます。
また、実務経験がないからこそ、求められる・評価されるのは一般的な汎用スキルとなります。
学んでいくスタンスや、自己分析能力なども整理すると良いでしょう。

未経験分野への転職の注意点

未経験分野への転職における注意点は、ズバリ「油断」です。
「未経験者可」「未経験者歓迎」の言葉に安心しすぎてはいけません。
経験がない人でも採用したい背景には人材に対する渇望感や期待が色濃く表れています。実際競争は激しく、応募理由をきっちり聞かれます。
甘い気持ちで応募しては、決していい結果は得られないことも多いので注意が必要なのです。

未経験分野への転職でエン転職を利用する際の質問

未経験分野への転職でエン転職を利用する際によくある質問・お悩みを解決していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

エン転職は未経験でも利用できる?

エン転職は20~30代前半の求職者をサービス対象者としている転職サイトです。
業種・職種未経験歓迎の求人も豊富に保有しているため、気になった方はぜひサービスに登録してみてください。

エン転職の評判は悪い?やばい?

エン転職の評判が悪い・やばいということはありません。
エン転職は、国内最大級の転職サイトであり、オリコンの顧客満足度調査では7年連続でNo.1を獲得しています。
利用者の約70%が35歳以下の若手層となっており、初めての転職活動にもおすすめな転職サイトです。

エン転職には嘘の求人がある?ブラックばかりって本当?

嘘の求人ばかり、フラック企業の求人ばかりということはありません。
エン転職は、大手企業の求人が多く、また求人情報は他の転職サイトに比べて詳細であると評判です。

ただし、エン転職のような求人サイトには基本的に料金を払えばどのような企業でも求人を掲載することができるため、ブラックだと感じるような求人が混ざっていることもある、ということに注意が必要です。

どうすれば未経験分野に転職できる?

業種・職種問わずに行かせるコミュニケーション能力や課題解決能力を強みに、今の会社での実績を残しておくと成功への道が広がるでしょう。
準備や分析・研究を怠らないことも成功へのカギになります。

未経験におすすめの業界は?

未経験におすすめの業界は以下の通りです。
・IT業界
・運輸・交通・物流業界
・飲食業界
・商社業界
上記の業界は人手不足が問題とされているため、比較的転職しやすくなっています。

未経験におすすめの職種は?

未経験におすすめの職種は以下の通りです。
・交通
・美容・ブライダル・ホテル
・販売・フード
・技能工・設備
上記の職種は経験の有無に関わらず転職しやすいと言えるでしょう。

まとめ

エン転職は未経験歓迎の求人を豊富に保有しているので未経験転職を検討している方の利用がおすすめです。
未経験特化型の転職サービスと併用して転職活動を有利に進めていきましょう!

関連記事

記事一覧

TOP