「paizaは第二新卒でも利用できるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではpaizaの特徴や評判・口コミ、転職の流れなどを解説します。
未経験からエンジニアになる方法もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
未経験からITエンジニアになれる!安心の転職・就職サポート |
|
IT専門アドバイザーと叶えるスピード転職。エンジニア必見! |
|
|
IT・Web・ゲーム業界に強い。年収アップに○ |
経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート |
|
|
未経験者向けフルマンツーマンサポートで内定率80%以上! |
業界最大級の求人数!エージェント・サイトとして使える! |
目次
paizaは第二新卒におすすめ!
paizaは、IT業界への就職・転職をサポートするサービスです。
自分のITエンジニアスキルに合わせた転職活動をサポートするpaiza転職、ITエンジニアを目指す学生向けのpaiza新卒、IT業界未経験からITエンジニアを目指す方向けのEN:TRY、プログラミング学習コンテンツであるpaizaラーニングという4つのサービスを展開しています。
第二新卒の方は自分の条件に合ったサービスに登録しましょう。
基本情報:paiza
運営会社 | paiza株式会社 |
求人数 | 約5,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | IT特化型転職サービス |
公式サイト | paiza |
paizaのプログラミングスキルチェックとは?
paizaに登録すると、自分のプログラミングのスキルがどのくらいなのかを調べることが出来るプログラミングスキルチェックテストを行うことが出来ます。
ランクはE,D,C,B,A,Sの6段階あり、ランクが高くなるほど応募できる求人数やスカウトが多くなります。
ランク | スキル |
S | 計算機科学に精通し、処理量を見積もった上で最適なアルゴリズムを設計、実装するスキルがある。 |
A | 複雑なロジックを限られた時間内で設計、実装できる。 あらゆる実装ができるスキルを持っている。 |
B | 実用的なロジックを時間内に実装するスキルがある。 |
C | コードを書く基本スキルがある。 比較的簡単なロジックであれば時間内に実装できる。 |
D | プログラミングの基礎知識を学んだ状態で、実装できるロジックは限定的。 |
E | チュートリアル(標準入力での値の取得)終了時に取得できるランクで、実装スキルは未知数。 |
参照:paiza
ITエンジニアスキルがない第二新卒にはEN:TRYがおすすめ!
paizaでは、スキルや経歴に合わせて様々なサービスが展開されています。
これまでにITエンジニアの経験がない第二新卒の方は、未経験からのITエンジニア転職のサポートを行っているEN:TRYへの登録をおすすめします。
paizaではランクに合わせて応募できる求人が変わってくるので、IT業界未経験だったとしてもスキルやキャリアがあれば求人に応募することが出来ます。
ITエンジニアスキルを学びたい場合はpaizaラーニングというサービスも利用してみましょう。
paizaが保有している第二新卒歓迎求人一覧
ここからは、実際にpaizaで紹介されている第二新卒でも応募可能な求人をご紹介します。
★ペーパーレスの未来に貢献しています!最先端のPDF技術開発【第二新卒・中途エンジニア大募集!】
勤務地 | 宮崎県 |
給料 | 想定年収:350万~600万円 |
勤務形態 | 正社員 |
職種 | 開発エンジニア(第二新卒・中途/R&Dセンター宮崎) |
開発内容 | 自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2B、業務システム/パッケージ、Win/Macアプリケーション |
開発言語 | C C++ C# JavaScript Objective-C Swift |
引用:paiza(求人は常時更新されていますので、上記求人例の掲載が終了している可能性があります。)
【第二新卒・職種未経験歓迎】システムエンジニア(自社ECサービス)◆スタンダード上場◆残業月20時間
勤務地 | 東京都 |
給料 | 想定年収:380万 〜 500万円 |
勤務形態 | 正社員 |
職種 | システムエンジニア(ジュニア) |
開発内容 | 自社製品/自社サービス、B2B、EC、SaaS、ASP |
開発言語 | Java PHP JavaScript TypeScript HTML+CSS |
引用:paiza(求人は常時更新されていますので、上記求人例の掲載が終了している可能性があります。)
【全国】≪未経験歓迎≫コンサルタント・エンジニア募集!部分リモート可/独自のメンター制度あり
勤務地 | 東京都 |
給料 | 想定年収:400万 〜 430万円 |
勤務形態 | 正社員 |
職種 | ビジネスコンサルタント/ソリューション・エンジニア |
開発内容 | 自社製品/自社サービス |
開発言語 | Java Objective-C Swift TypeScript JavaScript Kotlin |
引用:paiza(求人は常時更新されていますので、上記求人例の掲載が終了している可能性があります。)
第二新卒がpaiza転職を使って転職する流れ
ここからは第二新卒がpaiza転職を利用して転職活動を行う際の一連の流れをご紹介します。
自己分析をする
すぐに求人を探すのではなく、まずは自己分析をすることが大切です。
希望するキャリアや年収、勤務地など、自分が新しい職場に求めている条件を書き出してみましょう。
この時、すべての条件を満たす企業を見つけるのはかなり難しいので、条件に優先順位をつけておくのがおすすめです。
転職サイトへの会員登録
次に、paiza転職に会員登録をします。
paiza転職に登録すると、サービス利用者のスキルを確認するためにプログラミングスキルチェックを最初に行います。
ランクはE、D、C、B、A、Sの6段階で評価されます。
スカウトを待つ
paiza転職ではプログラミングスキルチェックによって獲得したランクに合わせて企業からスカウトが届きます。
ランクを上げたいと考えている方はスカウトに応募せずにpaiza転職のプログラミング学習サイトであるpaizaラーニングを利用してスキルを高めてから転職活動を行っても大丈夫です。
スカウトが来なくても自分で求人に応募することは可能ですが、自分の市場価値を知りたい方はスカウトを待ってみることをおすすめします。
応募書類作成・応募
少しでも気になる企業には受かるかどうかは別として、とりあえず応募しましょう。
ただしpaiza転職ではランクが低いと応募できない求人もあるので注意が必要です。
入社するかどうかは内定をもらってからでも考えられるので、まずは一つでも多くの挑戦をしてチャンスを増やすことが重要です。
応募書類の書き方を見たり、無料のテンプレートを活用するのもおすすめです。
書類選考・面接
書類選考を通過すると面接に進みます。
ですが書類選考が通って面接を何度か行っても、内定をもらえる確率は100%ではありません。
そのため一社に絞るのではなく、複数の企業への応募がとても大事になります。
内定・入社
内定をもらったら、いよいよ入社です。
在職中のに転職活動を行っていた場合は退職もしなくてはなりません。
円満退職となるように、コミュニケーションをしっかりとって不備のない退職にしましょう。
可能であれば、残っている有給休暇を消費しておくと、退職後の生活費等にも余力が生まれます。
第二新卒で未経験からエンジニア転職を成功させるコツ
続いて、第二新卒の方がエンジニア転職を成功させるためのコツを紹介します。
ITエンジニア関連の資格を獲得する
自分の進みたいITエンジニアの業界で必要なスキルをあらかじめ調べておき、それに関係する資格を保有していると就職時に有利になるでしょう。
エンジニアにも、SE(システムエンジニア)、プログラマー、Webエンジニアなど様々な職種があり、それぞれ必要とされるスキルは異なるため目指したい職種に合わせてスキルを習得しましょう。
転職理由をはっきりさせる
転職理由がはっきりしていると、転職の軸がブレないためスムーズに求人を探すことができます。
また新しい職場に対する希望も明確になりやすく、希望条件の優先順位をつけることができます。
どの条件を最優先するか定まっていると、企業を絞ることができ、時間短縮にもなります。
転職サイトとエージェントを併用する
転職サイトと転職エージェントにはそれぞれの良さがあります。
どちらか一方ではなく、どちらにも登録し上手く使い分けることが重要です。
自分一人でやり遂げようとするのではなく、第三者に頼ることで効率よく転職活動が進みます。
自分のスキルや長所を理解する
自分の今までのスキルやキャリアを客観視することは、特に転職後のミスマッチを防ぐことができます。
企業が求める人材に自分が当てはまるのか丁寧に分析することが大切です。
書類の完成度を高める
丁寧にアピールポイントをしっかりと記載した完成度の高い履歴書・職務経歴書を提出できていれば、書類選考を通過しやすく、また好印象で面接に臨めます。
第二新卒の方が注意すべき点は履歴書や職務経歴書に不備があった場合、自分では間違いに気づきにくく、正しい書き方を知らないまま転職活動を継続してしまうことです。
インターネットでも書き方は調べられますが、自分の経歴に適した内容かどうかを判別するには、書類の書き方を熟知している人である方が良いでしょう。
書類について不安がある場合は転職活動のプロに見てもらいましょう。
内定を得てから退職する
やむを得ない事情がない限りは、内定が出るまでは在職中でいた方が良いでしょう。在職中である方が心も余裕が生まれやすいためです。また転職活動を正しく行えていたとしても、本人の希望通りに進まないリスクへの対策でもあります。
転職活動がうまく進んだとしても、タイミングが悪いというだけで残念な結果になることも少なくありません。
先に会社を辞めてしまうと、不採用となった場合に収入が途絶え、新たな問題が発生してしまいます。心身ともに余裕をもった転職活動を行うためにも、退職は内定が出てから考えることをおすすめします。
第二新卒必見!paiza転職の良い口コミ・評判
次に、paizaを実際に利用した人から聞いたpaizaの良い口コミ・評判をご紹介します。
書類審査が免除になることがある
paizaはスキルがあれば書類審査が免除になることがあります。
転職活動に時間を割きたくない方にはうれしいですよね。
コーディングスキルチェックでランクを獲得できるのでチャレンジしてみましょう。
ランクB以上だと求人が豊富
paizaのコーディングスキルチェックによって得たランクがB以上だと、応募できる求人が増えるという口コミが多くありました。
企業とのミスマッチを減らすだけでなく、応募できる求人を増やすためにモチベーションを維持できる仕組みになっているようです。
自分に合った求人を素早く探したいと考えている方はぜひ登録してサービスを利用してみてください。
学習材料が安い
paizaの学習材料は基本的に無料で利用することができます。
月額660円払えばすべての講座をまなぶこともできるようです。
格安でスキルを身に付けたい方におすすめです。
プログラミング学習を気軽にできる
paizaが一部無料で提供している「paizaラーニング」を利用すれば未経験でも動画でプログラミングの基礎知識を学ぶことが出来ます。
プログラミングと聞くと専門知識が必要でハードルが高いように感じている方もいるかもしれませんが、paizaではレベルに合わせたコンテンツを準備しています。
自分の知識で不安に感じている部分を補うこともできるので、気軽に利用できてよかったという口コミがありました。
第二新卒必見!paizaの悪い口コミ・評判や失敗談
ここからはpaizaの悪い口コミ・評判や、paizaの利用に失敗した人の体験談をご紹介します。
スキルチェックが厳しい
口コミの中には、「スキルチェックの難易度が高い」という内容のものがいくつかありました。
特に未経験だと、より問題をハードに感じるかもしれません。
もし問題が難しいと感じたら「paizaラーニング」という無料学習コンテンツでプログラミング学習を行いましょう。
スカウトがミスマッチだった
「paizaを利用してスカウトを待っていたものの、希望条件と異なる求人を紹介された」という口コミが見られました。
スキルチェックも行って苦労を掛けたのに希望条件と異なる求人ばかり来たら転職活動を効率よく進めることが出来ません。
希望条件に合う求人を紹介してもらいたい場合は自分から興味のある企業の「気になる!」ボタンを押しましょう。
求人数が少ない
paizaが取り扱っている求人は全体で約5,000件であり(2025年3月現在)、他のIT特化型転職サイトと比べて求人数が少ないと感じるかもしれません。
また、特に地方の求人が少なく、ほとんどが東京都の求人になっています。 もっと多くの求人を見たい方や、地方の求人も見たいと考えている方はリクルートITエージェントなどと併用しましょう。
第二新卒がpaizaを利用するメリット
良い評判・悪い評判を踏まえてpaizaのサービスを利用するメリットをご紹介します。
スカウト機能がある
paizaでスキルチェックを行いランクを獲得すると、そのランクに合わせてスカウトが届く仕組みになっています。
自分で検索しなくても自分の能力に合った求人が見つかるのは転職活動の時短につながります。
転職活動にあまり時間を割けない方はぜひpaizaを利用してみてください。
良いランクがあれば好条件の求人に応募できる
paizaではスキルチェックを行い獲得したランクに合わせて求人のスカウトが来ます。
ランクはE、D、C、B、A、Sの順で高くなります。
高いランクだと書類選考の免除がある求人もあるのでぜひサービスを利用してみてください。
無料でプログラミング学習ができる
paizaに登録すれば、「paizaラーニング」という無料のプログラミング学習サイトを利用することが出来ます(一部有料)。
動画を見ながら学習できるので、プログラミング未経験の方でも内容を理解しやすくなっています。
プログラミングスキルを上げてスカウトの数を増やしたい方も是非登録してサービスを利用してみてください。
ITエンジニア未経験でも応募可能な求人がある
paizaではITエンジニア未経験でも応募できる求人があります。
未経験からITエンジニアに転職することに不安を感じたら、転職活動のサポートがあるワークポートなどの転職エージェントと併用しましょう。
書類選考なしで応募できる求人がある
paizaのスキルチェックで高いランクを獲得すると、書類選考なしで応募できる求人を選ぶことが出来ます。
転職活動で比較的時間のかかる書類選考を行わなくても良いのは求職者の負担が減るだけでなく、短い期間で転職活動を行うことが出来るというメリットもあります。
スキルに自信があって効率よく転職活動を行いたい方はぜひpaizaの転職サービスを利用してみてください。
第二新卒がpaizaを利用するデメリット
次に、paizaを利用するデメリットをご紹介します。
プログラミングスキルで判断される
paizaではスキルによって応募できる求人が限られてしまいます。
掲載されている企業の多くがスキルを重視しているため、あなた自身の特性を活かした転職活動をしづらい可能性があります。
プログラミングスキル以外の特性も活かして転職活動を行いたいと考えている方はdodaなどの総合型転職サイトも併用しましょう。
転職活動のサポートがない
paizaはITエンジニア特化型の転職サイトであるため、求人の応募から面接対策まですべて一人で行う必要があります。
自分のペースで転職活動を行うことが出来るというメリットがある一方で、現職に就きながら一人で転職活動を行うのはなかなかハードです。
転職活動のサポートが欲しいと考えている方はリクルートエージェントなどの大手転職エージェントと併用しましょう。
地方の求人が少ない
先ほどの悪い評判にも記載されている通り、paizaが保有している約5,000件の求人のうち、約3,200件が東京都の求人となっています。
ほとんどの求人が東京都を中心とした首都圏に集中しているので地方に転職したいと考えている人にとって求人数が少ないと感じるかもしれません。
もし地方の求人をもっと探したいと考えている方はワークポートなどの転職エージェントと併用しましょう。
転職後に希望条件とのミスマッチが起こる可能性がある
これは、どの転職サイトを利用しても起こるデメリットになります。
転職サイトに掲載されている企業の求人票に載っている内容だけでは企業の内情を全て把握することが出来ません。
転職後のミスマッチを防ぐために、社員の口コミを掲載しているOpenWorkなどのサイトで事前に企業の内部事情を調べておきましょう。
メールが多い
paizaは転職が成功した後でもメールがしつこいことがあるようです。
もしメールが多くて鬱陶しいと感じたらメール通知の設定を変更しましょう。
paizaの利用がおすすめな第二新卒の特徴
ここからはpaizaのメリット・デメリットも踏まえて、paizaの利用が向いている人の特徴をご紹介します。
経歴よりスキル重視で転職したい方
paizaはスキルチェックを行いランクを獲得すると、そのランクに合わせて企業からスカウトが届く仕組みとなっています。
経歴があまり見られず、プログラミングスキルが重視されるので、自分のスキルに自信がある方は、ぜひpaizaを利用して転職活動を行ってみてください。
スカウト機能を利用したい人
paizaではスキルチェックで獲得したランクに合わせて企業からスカウトが届きます。
スカウト機能のメリットとしては、自分で求人を探さなくても良いことや自分の現在の市場価値を知れることなどが挙げられます。
登録すればスカウトサービスは無料で利用できるので気になった方はぜひ登録してみてください。
スキル・年収アップ転職を目指している人
paizaには、スキル・年収アップを目指せる求人が豊富にあります。
これまでに培ってきたスキルを活かして高収入の求人に応募したいと考えている方はぜひ一度paizaの求人を検索してみてください。
転職活動に時間をかけたくない人
paizaは転職サイトであるため、転職エージェントに比べると転職活動の負担は大きくなります。
しかし、paizaにはスカウト機能があるため、求人探しにたくさん時間を費やす必要はありません。
またランクが高いと書類選考なしの求人にも応募できるため、スキルに自信があって転職活動に時間が割けない方に利用をおすすめします。
第二新卒がpaizaを活用するコツ
ここではpaizaを利用して転職活動を行う際のコツをご紹介します。
ランクを上げる
paizaに登録すると最初にプログラミングスキルをチェックするためのテストを行います。
このテストに失敗してしまうと自分の本来の実力よりも低いランクがついてしまい、応募できる求人も少なくなってしまいます。
ランクを上げてスカウトの量を増やしたい方はpaizaラーニングなどを利用してスキルを身に付けた上でランクアップを目指しましょう。
転職サイトとエージェントを併用する
転職サイトと転職エージェントにはそれぞれの良さがあります。
どちらか一方ではなく、どちらにも登録し上手く使い分けることが重要です。
自分一人でやり遂げようとするのではなく、第三者に頼ることで効率よく転職活動が進みます。
プログラミング能力をアピールする
paizaに求人の掲載を依頼している企業はこれまでの経歴よりもスキルを重視している方が多いようです。
面接の際には「実用的なコードを書くことが出来る」「他の人にもわかりやすいと言われるようなコードを書くことが得意」などプログラミング能力をアピールする内容を伝えましょう。
paizaと併用がおすすめの第二新卒向け転職サービス
ここからは、第二新卒におすすめしたいpaiza以外の転職サービスをご紹介します。
転職サービスは一つに絞って利用する必要はないので、複数併用して効率よく転職活動を行いましょう。
ウズカレIT
ウズカレITはITエンジニアの転職に特化した転職エージェントで、未経験からITエンジニアを目指す人におすすめです。
完全未経験からITエンジニアへの転職が可能で、既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方、20代の方を対象に内定率83%を達成し、定着率も93%以上という安心のサービスです。
選考企業毎にカスタマイズされた面接対策や、就職サポートのみならずIT学習のサポートも受けられるため、IT転職・就職を目指す20代は必見のサービスです。
基本情報
運営会社 | 株式会社UZUZ |
求人数 | 非公開 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | IT特化型転職エージェント |
公式サイト | ウズカレIT |
メリット
ベンチャーから有名大手まで扱いあり
厳格な判断基準でブラック企業を排除
サポート期間は無期限
講義動画無料
デメリット
大幅な年収アップには適していない
紹介される企業が少ない
求人数があまり多くない
利用時のポイント・活用術
キャリアアップを狙う方は他の転職エージェントの併用や利用をする
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Webエンジニア特化型転職エージェントです。
求職者のスキルや経験に合った業界知識が豊富なアドバイザーがサポートしてくれます。
また、会社ごとの専任担当者が現場にもヒアリングを実施しているため、リアルな情報を提供してもらうことができます。
企業別の面接対策なども行なっており、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。
基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
求人数 | 約44,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | IT特化型転職エージェント |
公式サイト | レバテックキャリア |
メリット
IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザー
年7,000回の企業ヒアリングで現場のリアルな情報を常に把握
内定率を上げる企業別の面接対策
スピード内定を目指せる
デメリット
エンジニア未経験者の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
IT業界未経験者向けの求人が豊富なウズカレITなどを利用する
Geekly(ギークリー)
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
エンジニアやクリエイターなどの業界別に加え、サーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった細分化された各職種別に専門コンサルタントが在籍しています。
スケジュール管理も行ってくれるため、在職しながら転職活動を行いたい方にもおすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社Geekly |
非公開求人数も含む求人数 | 37000件以上 ※2025年2月時点 |
求人対応地域 | 関東、関西 |
転職サイトのタイプ | IT特化型転職エージェント |
公式サイト | Geekly(ギークリー) |
メリット
IT・Web・ゲーム業界の知見や求人数が豊富
専門コンサルタントが在籍
転職後の職場定着率97%
年収アップを目指せる
デメリット
首都圏の求人が多め
経験やスキルによっては紹介求人数が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏以外の求人を確認したい場合は全国のIT系求人を多く扱うレバテックキャリアなどを併用する
ハタラクティブ
ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 約5,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント |
公式サイト | ハタラクティブ |
メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する
キャリアスタート
キャリアスタートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、既卒・第二新卒・フリーターなど多くの若年層に選ばれています。
内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
求人数 | 記載無し |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント |
公式サイト | キャリアスタート |
メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短2〜3週間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する
doda
dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職サイト・エージェント |
公式サイト | doda |
メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する
paizaの第二新卒利用に関する質問
ここからは、第二新卒がpaizaを利用した際に良く聞かれた質問をまとめました。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください。
paizaは第二新卒でも利用できる?
結論として、paizaは第二新卒でも利用可能なサービスです。
paizaには様々なサービスがあり、エンジニアのプログラミングを学べるpaizaラーニングというサービスも展開しているため、スキルがあまりなく自信がない第二新卒の方でも安心して利用することが出来ます。
第二新卒歓迎の求人も豊富に保有しているので、気になった方はぜひサービスに登録してみてください。
paiza転職とpaiza新卒の違いは?
paiza転職とpaiza新卒はその名の通り、サービスの対象者が異なります。
paiza転職ではこれから転職しようと考えている社会人経験のある方向けで、paiza新卒はこれまでに就職経験がない方向けのサービスとなっています。
第二新卒の方は社会人経験があるため、paiza転職を利用しましょう。
第二新卒とは?
「第二新卒とは 具体的に誰のことを指すのだろう」と考える方も多いと思いますが、第二新卒にはこれといった定義はありません。
一般的には「第二新卒」という言葉は「新卒で入社してから3年未満のビジネスパーソン」のことを指して使用することが多いです。
会社によっては認識が異なることもありますが「少しでも社会を経験したことがある人」のことを指すという共通認識があることは覚えておきましょう。
第二新卒と既卒の違いは?
第二新卒は学校を卒業して1~3年程度であることが既卒と同じですが、一度は就職し社会人経験がある人のことを対象としています。
既卒は卒業後一度も就職したことがない人が初めて就職をする際に用いられる言葉となっています。
第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は?
第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は、スキルがない状態で転職活動を行ってもその労力に見合った転職先に転職できる可能性が低いためです。
また、企業側としても「転職してもすぐにやめてしまうのでは」という不安があり採用に積極的ではない場合があります。
第二新卒で転職活動を行おうと考えている方は自身のスキルなども考慮しながら転職するタイミングを見計らって活動しましょう。
まとめ
paizaは第二新卒でも利用できるITエンジニア向け転職サービスです。
ITエンジニア業界に初めてチャレンジする方でも安心して利用できるので、少しでも気になった方はぜひサービスに登録してみてください!