第二新卒は大手へ転職できる?おすすめな大手企業や転職エージェントを紹介

  • 転職
 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

第二新卒で転職活動をこれから行う方の中には、大手企業を狙っている方もいるでしょう。
しかし「第二新卒でも大手企業へ転職できる」のか不安に思っている方もいると思います。
そこで本記事では、第二新卒でも大手企業へ転職できるのかや第二新卒におすすめの大手企業を徹底解説します。
ぜひ転職活動の参考にしてみてください!

 

UZUZ

第二新卒・既卒の転職におすすめエージェント! 

 

 

キャリアスタート

未経験者向けフルマンツーマンサポートで内定率80%以上!

 

ハタラクティブ

経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート

 

第二新卒エージェントneoの写真

第二新卒エージェントneo

第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターの20代に特化!

目次

第二新卒でも大手企業へ転職はできる!

まずここでは、第二新卒は大手企業へ転職できるのか解説します。

結論から言うと、第二新卒でも大手企業へ転職することができます!
しかし、実際のところどれくらい難しいものなのか、どの程度の可能性があるのかを知りたい方もいるでしょう。
以下では、第二新卒の大手企業への転職実態について解説していきます。

新卒に比べると大手企業の求人数は少ない

第二新卒は新卒に比べると大手企業の求人数は少なくなっています。
なかには第二新卒であっても新卒枠での応募ができる企業もありますが、全ての企業がそうとは限らないため自ずと競争率は上がってきます。
特に大手企業となるとたくさんの方が応募するので、就活難易度は新卒採用に比べてかなり上がると認識しておきましょう。

第二新卒人材への需要は高まっている

第二新卒としての転職活動には、厳しい局面があるものの第二新卒という人材自体が多くの企業から注目を浴びています。
近年、少子高齢化の影響を受けているため、若手人材の確保に多くの企業が苦戦している実情があります。
若手は上に新卒と変わらない高い将来性や柔軟性などを秘めている第二新卒は、企業としても採用したい人材となっています。

ある程度の学歴がなければ選考突破は難しい可能性がある

大手企業には日々、多くの入社志望者が集まっています。
そのため少しでも採用にかかる負担を減らすために、最初に学歴を指標として採用の可否を決める場合があります。
もちろん企業側も学歴が高い方だけを集めたいという意図があるわけではないけれど、大手企業ならではの背景から学歴を採用の指標の一つとして活用し、効率化を図る場合があります。

第二新卒の定義は?

一般的には「第二新卒」という言葉は「新卒で入社してから3年未満のビジネスパーソン」のことを指して使用することが多いです。
会社によっては認識が異なることもありますが「少しでも社会を経験したことがある人」のことを指すという共通認識があることは覚えておきましょう。

第二新卒と既卒の違いは?

「第二新卒」と似た言葉に「既卒」という言葉があります。
既卒とは大学や専門学校を卒業してから正社員として働いたことがない人のうち、卒業が3年以内の人のことを指します。
第二新卒との違いは社会人経験の有無です。
第二新卒は新卒で社会人として働いた経験があるため、社会人経験がある状態です。
一方で既卒は高校・大学などを卒業後一度も企業に就職したことがないため社会人経験がありません。

大手企業とは?

大手企業とは、業界の中で規模や知名度において上位にある企業を指します。
大企業かつ、知名度もあれば大手企業だと考えられます。
大手企業は、そのネームバリューや充実した福利厚生や研修制度、給与の高さなどから多くの学生から人気を得ています。

大手企業と大企業の違いは?

類似の言葉に「大企業」がありますが、厳密には大手企業とは意味合いが異なり、中小企業よりも大規模な会社のことを指します。
中小企業庁の中小企業基本法の定義によると、中小企業は以下の特徴を持つため、それ以上の規模の企業が大企業となります。

製造業その他 資本金の額または出資の総額が3億円以下、または常に使用する従業員の数が300人以下
卸売業 資本金の額または出資の総額が1億円以下、または常に使用する従業員の数が100人以下
小売業 資本金の額または出資の総額が5千万円以下、または常に使用する従業員の数が50人以下
サービス業 資本金の額または出資の総額が5千万円以下、または常に使用する従業員の数が100人以下

大手企業で第二新卒が歓迎される理由

ここでは、第二新卒が大手企業で歓迎される理由を解説します。

歓迎される理由は主に以下の3つが挙げられます。
・社会人経験があり教育コストが省ける
・新しい会社や業務に馴染む柔軟性がある
・即戦力として経験やスキルを求めている
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

社会人経験があり教育コストが省ける

第二新卒は社会人経験があり、基本的なビジネスマナーが身についているのが特徴です。
そのため新卒のように1から10まで教える必要がなく、教育コストが省けるため歓迎されています。
また、第二新卒者は30代以降の中途採用者に比べて給与が抑えられることもあり、企業にとっては採用のメリットが多いからだと言えます。

新しい会社や業務に馴染む柔軟性がある

第二新卒の方はまだ年齢が若く、経験した仕事の数も少ないことから、新しい会社や業務に馴染みやすいと考えられます。
しかし、第二新卒であっても前職の経験が長く凝り固まった考えや、仕事の進め方をする方は敬遠されてしまうため注意しましょう。
新しい環境でもスムーズに馴染める柔軟性や素直さを持っている方は、どのような会社でも歓迎されるでしょう。

即戦力として経験やスキルを求めている

希望する業種の経験やスキルがあれば、即戦力として採用される確率が高くなります。
基本的には3年以上の経験を求める企業が多いため、当てはまる場合は自分が具体的にどのようなことで貢献できるのかを積極的にアピールしましょう。
しかし、第二新卒に関してはポテンシャルを見込んで採用することも多いため、必ずしも現在のスキルを重視するとは限らないため、注意しましょう。

第二新卒で大手企業へ転職するメリット

第二新卒の方にとって、大手企業へ転職するメリットは大切な情報でしょう。
ここでは、第二新卒で大手企業へ転職するメリットを紹介します。

転職するメリットは主に以下の6つが挙げられます。
・年収アップの可能性が高まる  
・研修制度が充実し未経験でも挑戦しやすい
・待遇が良い傾向にある
・大規模な仕事に関われる
・社会的な信用を得やすい
・周囲のレベルが高い
それでは、それぞれ詳しく解説してきます。

年収アップの可能性が高まる

まず、第二新卒として中小企業から大手企業に転職した場合は、新卒と同等の待遇でも前職よりも年収が高くなる可能性があります。
一般的には第二新卒として転職すると、年収が下がる傾向にあります。
しかし、大手企業はそもそもの基本給が中小企業よりも高いため、年収アップの可能性が高まります。
また、大手企業は基本給の金額だけでなく家賃補助などの福利厚生も充実しているため、実質的に収入が増えることになります。

研修制度が充実し未経験でも挑戦しやすい

企業規模が大きいほど研修制度が充実しているため、未経験でも挑戦しやすいのが大手企業に転職するメリットとして挙げられます。
中小企業だと予算や人員の問題で簡単な研修しかない場合や研修自体がないこともありますが、大手企業は豊富な研修制度が整っていることが多く社員として働くために欠かせない知識を身につけることができます。
また、研修終了後もメンターがつき、一定期間の間は細かくフォローしてくれる会社もあります。
そのため、たとえ業界未経験であったとしても挑戦しやすく、安心して業務に臨むことができます。

待遇が良い傾向にある

三つ目のメリットとして、給与や福利厚生などの待遇に恵まれている傾向にあることが挙げられます。
高い業績を誇る大手企業は、その分従業員に支払う給与が高く、また従業員の生活をサポートする福利厚生が充実していることが多いです。
もちろん中小企業でも福利厚生が充実している会社もありますが、大手企業は退職金や賞与など基本給以外の金銭面のサポートが充実している傾向にあるため、おすすめとなっています。

大規模な仕事に関われる

大手企業が提供する商品やサービスは、数億円にも上る巨額な案件や国内外多くの人の手に渡る影響力の大きいケースが多いです。
そのような大規模な仕事に関わられるのは、大手企業ならではの魅力といえるでしょう。
多くの方が自分が携わった商品やサービスを使っていることがわかるとやりがいを感じるでしょう。
しかし、1人で大規模な仕事に関わるのではなく、何人かで分業する場合が多いため、大規模な仕事であればあるほど自分が関わった実感を持てずにいる方もいます。

社会的な信用を得やすい

知名度がある大手企業は、その分社会的な信用を得やすくなっています。
中小企業であっても顧客などから信頼を得ている企業は多くありますが、大手企業に転職したことで周囲から見られる目が変わったと実感する方も少なくないようです。
全く面識がない方にも、知名度が高い企業の名前だけで一定の信頼感を与えることができるのが、大手企業転職の有利な点といえるでしょう。

周囲のレベルが高い

大手企業は、数多くの学生の中から優秀な人材が選ばれています。
そのため、入社後はレベルの高い人材に囲まれて業務に携わることができます。
周囲のレベルが高いと高度なスキルや技術を吸収し成長できるため、尊敬できる優秀な方から、刺激を受けつつ働けることにやりがいを感じる方は多くいるでしょう。
OB・OG訪問をして、社員の実績やコミュニケーション能力などを見てみると良いでしょう。

第二新卒で大手企業へ転職するデメリット

第二新卒で大手企業へ転職するメリットがあれば、もちろんデメリットもあります。
ここでは、第二新卒で大手企業へ転職するデメリットを紹介します。

デメリットは主に以下の5つが挙げられます。
・新卒が多く馴染みにくいことがある
・年功序列で給与が一律になりやすい
・裁量権が少ない
・意思決定が遅い
・転勤が多い場合がある
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

新卒が多く馴染みにくいことがある

大手企業は新卒採用者が多くの割合を占めます。
そのため中途採用として入社すると、周囲と馴染みにくく居心地の悪さを感じるかもしれません。
同じ悩みを持ち、共有し合える同期の存在は心強いものですが、大手企業では第二新卒で採用される人数が少ないため、同期といえる存在がいるとは限らず心細さを感じるリスクはあります。
また、新卒の方が出世しやすい傾向もあるので注意が必要です。

年功序列で給与が一律になりやすい

日系大手企業は、年功序列制度といい社員の年齢に合わせて給与が設定される企業が多くあります。
そのため、個人の努力が給与に反映されにくいことからやりがいを感じられず、仕事への意欲を失う方もいます。
しかし、近年では大手企業も年功序列制度を廃止する動きも出てきています。
また、年功序列は逆手を取ると、成果を出せなくても確実に給与を上げられるということなので、自分の価値観に照らして考えてみてください。

裁量権が少ない

一つひとつの仕事の規模が大きいことから、個人の裁量権は少なく物足りなさを感じる方もいます。
特に若手のうちは上司の指示に従って、影響力の少ない業務を担うことが多くやりがいを感じにくい場合もあります。
また、仕事の影響力が大きいことから、一つのチームで完結することも少なく、さまざまな部署や他の会社とも連携し成し遂げる必要があります。
そのため、自分は何のために会社に所属しているのか悩んでしまう方もいるようです。

意思決定が遅い

大手企業が取り扱う仕事の規模は大きく影響力があることから、長い期間をかけて意思決定が行われます。
アイデアを形にしたり、プロジェクトを完了させるまでの期間が長く、成果を出している実感がないことに辟易してしまう方も多いようです。
しかし、大手企業の中にもチャレンジや失敗の大切さを唱える企業も多くあります。
そのため、企業理念をチェックしたり、OB・OG訪問をしたりして企業風土を確認することをおすすめします。

転勤が多い場合がある

大手企業は、中小企業と異なり国内外各地に支店を設けていることが多く、意図しない土地に配属される場合があります。
また、企業によっては1年に数回など、頻繁に勤務地を変えなければならないこともあります。
もちろん転勤がない大手企業も多くあるため、企業HPなどで転勤の有無を調べてみることをおすすめします。

第二新卒転職におすすめの大手企業一覧

ここからは第二新卒採用をしている大手企業を業界別で紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

業界は以下の通りです。
・メーカー業界
・商社業界
・小売業界
・金融業界
・サービス・インフラ業界
・ソフトウェア業界
・広告・出版・マスコミ業界
・官公庁・公社・団体業界

メーカー業界

まずはメーカー業界を紹介します。
メーカー業界とは、食品・自動車・電化製品などの製品を販売する企業で、製造業とも呼ばれています。
一般消費者に馴染みのある存在であり、その分志望者も多い傾向にあります。
第二新卒を歓迎する大手メーカーは以下の通りです。
・トヨタ自動車(自動車)
・本田技研(自動車)
・日立造船(機械)
・クボタ(機械)
・平成建設(建設)
・コスモス薬品(医薬品)
・アドバンテック(医薬品)
・電気興業(総合電機)
・ワールドインテック(総合電機)
・TMES(設備・設備工事関連)
・天馬(コンピュータ・通信機器・OA機器)
・アズビル(総合電機)
・日本メックス(建設)
・テクノプロ・エンジニアリング(機械)
・アサンテ(設備・設備工事関連)
・長野計器(精密機器)
・東京計器(精密機器)
・日本製鋼所(機械)
・三菱電機(総合電機)
・日本新薬(医薬品)
・三島光産(プラント)

商社業界

ここでは、商社業界を紹介します。
商社業界は、国内外の企業を対象に自社の商品やサービスを販売したい企業、それを購入したい企業を結びつける仲介業務を行います。
大学時代は留学に励んでいた方など英語力に自信がある方は、挑戦してみることをおすすめします。
第二新卒を歓迎する大手商社は以下の通りです。
・昭和(食料品)
・名古屋ヤクルト販売(食料品)
・日立建機(機械)
・日本テクノ(電力コンサルティング)

小売業界

ここでは、小売業界を紹介します。
小売業界は、メーカー業界の商品を仕入れ、管理した後に消費者に届ける業界です。
スーパーや百貨店、コンビニエンスストアなどがあります。
小売業界は、主に接客業を担当することにあるため、コミュニケーション能力や相手のニーズを引き出す力に自信がある方におすすめです。
第二新卒を歓迎する大手小売は以下の通りです。
・アップビート(家電・事務機器・カメラの専門店)
・ドラッグストアモリ(スーパー・ストア)
・コメリ(ホームセンター)
・ゼビオグループ(スポーツ用品の専門店)
・いなげや(スーパー・ストア)
・サンディ(スーパー・ストア)

金融業界

ここでは、金融業界を紹介します。
金融業界は、お金に関わるさまざまな商品やサービスを提供します。
銀行、証券会社、保険などがあり融資や投資、損害時のリスク補填などを行います。
金融業界は、市場規模の大きさや給与面などから人気の業界で、特に金融業界の大手は募集人数も多く、第二新卒や既卒にも門戸が広いといえます。
第二新卒を歓迎する大手金融は以下の通りです。
・損害保険ジャパン
・アフラック保険サービス
・SOMPOひまわり生命保険
・イオンクレジットサービス
・ソニー損害保険
・AIG損害保険
・共栄火災海上保険
・富国生命保険
・メットライフ生命保険
・大同生命保険
・GOESWELL
・大樹生命保険
・日本マスタートラスト信託銀行
・遠州鉄道
・ジェーシービー
・全国共済農業協同組合連合会

サービス・インフラ業界

ここでは、サービス業界とインフラ業界を紹介します。
サービス業界は、顧客に対してサービスを提供する業界のことであり、ホテル・旅行・アミューズメント施設・コンサルティングなどがあります。
インフラ業界は、生活や社会の基盤となるサービスを提供する業界で、水道・ガス・エネルギー・鉄道などがあります。
サービス業界は比較的専門知識が不要で、未経験から始めやすく、インフラ業界は第二新卒を受け入れる傾向が強いです。
第二新卒を歓迎する大手サービス・インフラは以下の通りです。
・リクルート(飲食・ビューティ領域事業部)(人材)
・パーソルワークスデザイン(人材)
・ネクステージ(車両販売)
・デロイト トーマツ コンサルティング(コンサル)
・アクセンチュア(コンサル)
・ユーコーラッキーグループ(レジャー・アミューズメント・パチンコ)
・アンダーツリー東京(レジャー・アミューズメント・パチンコ)
・アンダーツリー(レジャー・アミューズメント・パチンコ)
・アウトソーシングテクノロジー(人材サービス)
・アウトソーシング(人材サービス)
・ニチイケアパレス(福祉・介護)
・ユニマット リタイアメント・コミュニティ(福祉・介護)
・クリエイティブ(外食・レストラン・フードサービス)
・ハイデイ日高(外食・レストラン・フードサービス)
・ベネッセスタイルケア(福祉・介護)
・コプロ・ホールディングス(人材サービス)
・ライフクリエイト(エステ・理容・美)
・コペル(教育関連)
・ハウスコム(不動産)
・王将フードサービス(外食・レストラン・フードサービス)
・東洋ワークセキュリティ(安全・セキュリティ産業)
・日本社宅サービス(不動産)
・日の丸交通(陸運)
・アプリイ(レジャー・アミューズメント・パチンコ)
・三幸コーポレーション(人材サービス)
・ウエスコ(建設コンサルタント)
・京阪バス(陸運)
・アースサポート(福祉・介護)
・マタハリー(レジャー・アミューズメント・パチンコ)
・日本原子力防護システム(電力・電気)
・ウィルウェイ(馬渕教育グループ)(教育関連)
・エムビックらいふ(コンサルタント・専門コンサルタント)
・東京地下鉄(鉄道)
・メフォス(外食・レストラン・フードサービス)
・ジェイ・エス・ビー(不動産)
・ネオキャリア(コンサルタント・専門コンサルタント)
・イオンエンターテインメント(芸能・芸術)
・リクルートスタッフィング(人材サービス)
・アビリカ(機械設計)
・東京不動産管理(不動産)
・大東建託グループ(不動産)
・日立自動車交通(陸運(観光バス・バス・タクシー))
・京王グループ(鉄道)

ソフトウェア業界

ここでは、ソフトウェア業界を紹介します。
ソフトウェア業界は、文字入力ソフト・表計算ソフト・法人向け経営管理ソフトなど、ITを駆使して利便性を測る機能を持つツールの開発や管理を行う業界です。
またインターネットや通信などを整備したり開発する業界でもあります。
ソフトウェア業界も第二新卒を求める大手企業が多くあります。
第二新卒を歓迎する大手ソフトウェアは以下の通りです。
・ソフトバンク
・都築テクノサービス
・システムリサーチ
・OSTECH GROUP
・エスイーシー
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
・エヌ・ティ・ティ・システム開発
・両備システムズ
・TETRAPOT
・MXモバイリング
・トレンドマイクロ
・SCSKサービスウェア

広告・出版・マスコミ業界

ここでは、広告・出版・マスコミ業界を紹介します。
広告業界は、広告を出したい企業と媒体の仲介を行います。
出版業界は、書籍やWebコンテンツの制作、販売をします。
マスコミ業界はインターネットやテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などを通して人々に情報を伝えます。
この業界は学生からの人気が高く、新卒でもかなりハイレベルな選考になるため第二新卒の募集は少ない傾向にあります。
第二新卒を歓迎する大手広告・出版・マスコミは以下の通りです。
・あとらす二十一(広告)
・クリーク・アンド・リバー(放送)

官公庁・公社・団体業界

ここでは、官公庁・公社・団体業界を紹介します。
官公庁とは、内閣府・国会・最高裁判所・日本銀行と国と地方自治体の役所のことです。
公社・団体とは、地方公共団体や公立の学校、病院などをいいます。
大手企業として団員数が多いものを紹介しますが、規模の大きさにとらわれず探してみることをおすすめします。
第二新卒を歓迎する大手官公庁・公社・団体は以下の通りです。
・広島大学
・国立病院機構
・三幸学園
・帝京大学

第二新卒が大手企業に転職できるケース

新卒でも入社が難しい大手企業は、第二新卒ではさらにハードルが上がります。
そこでここでは、第二新卒でも大手企業に転職できるケースを紹介します。

転職できるケースは主に以下の3つが挙げられます。
・企業に関連のある職務経験がある
・学生時代企業に関連のある専攻をしていた
・一定の学歴がある
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

企業に関連のある職務経験がある

未経験の業界や職種で大手企業を狙うのは難しいでしょう。
しかし、その大手企業に関連のある職務経験を積んでいると、入社後に大手企業が求めるレベルの高いアプトプットを残してくれるのではないかという見込みから、採用されやすくなります。
とはいえ第二新卒は新卒と同様、スキルよりも今後の可能性を重視するポテンシャル採用の傾向にあるため、すべての大手企業が職務経験を重視するわけではないことに注意してください。
また、もしも企業に関連のある職務経験があったとしても、短期間ではスキルが身についているとは見込みにくく、3年以上の職務経験があると有利な傾向にあります。
前職の経験を活かす場合は、少なくても2年以上の就労経験があるとアピールできるでしょう。

学生時代企業に関連のある専攻をしていた

前職での経験があることが理想ですが、就労経験がなくても学生時代に業務に関連のある専攻をしていた方も就職しやすい傾向にあります。
しかし、業務ではより高度で専門的な知識を求められるため、学生時代の専攻も高いレベルが必要になることを認識しておきましょう。

一定の学歴がある

新卒採用と同様、第二新卒の場合はも大手企業に入社する場合は一定の学歴が求められます。
もちろん学歴が高い方が必ずしも企業にマッチするわけではありませんが、高い学歴であるほど努力ができることや優秀であることの証明になることから、一定の学歴以上の方が採用されやすくなります。

第二新卒が転職しやすい大手企業の特徴

大手企業の中には、新卒やスキルのある中途人材しか受け入れない企業もあります。
そこでここでは、第二新卒を受け入れる傾向が強い、転職しやすい大手企業の特徴を解説します。

転職しやすい大手企業の特徴は主に以下の3つが挙げられます。
・BtoB企業
・中途採用比率が高い企業
・若手退職者数が多い企業
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

BtoB企業

大手企業の中でもBtoC企業は知名度が高くPRが得意な企業は人材が集まりやすく、新卒採用で人員が充足していることが多くあります。
一方でBtoB企業は知名度が高くなく、学生からの認知度が低いことから人材が集まりにくく、第二新卒を募集している会社が多くあります。
BtoB企業の中には業績が高く安定し、福利厚生も充実した大手が多く、対してライバルは少ないためおすすめです。

BtoCとは Business to Consumerの略で、物やサービスを人々に直接提供する会社。
BtoBとは Business to Businessの略で、企業間取引企業を表す。
メーカーとサプライヤー、卸売業者と小売業者、元請け業者と下請け業者間での取引などを指す。

中途採用比率が高い企業

新卒採用よりも中途採用の比率を高くしている、もしくは高めようとしている企業も第二新卒が内定を獲得しやすい傾向にあります。
日本では新卒採用が基本ですが、教育コストがかからず即戦力となる中途採用の比率を増やそうとする企業もあります。
このような企業では社会人としての経験はありつつも、若くて柔軟性がある第二新卒者は特に重宝される傾向にあるため、おすすめです。

若手退職者数が多い企業

基本は新卒採用をメインで行なっていても、若手の退職者数が多い場合は若手人材の補充のため、第二新卒採用を積極的に進める企業もあります。
若手退職者数が多い企業にはネガティブな印象がありますが、退職理由としては、「労働条件が希望を満たさない」「労働環境が悪い」といったネガティブな内容から、「労働環境は整っていても仕事内容に適性がなかった」などさまざまなです。
転職の口コミサイトを見ると退職者の退職理由が記載されているため、すべて鵜呑みにしないように気をつけつつ、自分が許容できる企業を見つけましょう。

第二新卒が大手企業に転職するためのコツ

大手企業への転職はライバルが多いため、簡単ではありません。
そこでここでは、大手企業への転職を成功させるためのコツを紹介します。

転職を成功させるためのコツは主に以下の8つが挙げられます。
・同じ業界・職種で3年以上の実務経験を積む
・自己分析を徹底的に行う
・転職の時期を見極める
・書類・面接対策をしっかり行う
・複数社並行して受ける
・やる気と熱意をアピールする
・転職エージェントを利用する
・内定が出てから退職する
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

同じ業界・職種で3年以上の実務経験を積む

まず、同じ業界・職種で3年以上の実務経験を積むことが大切です。
1年〜2年の職歴で転職しようとすると、また早期退職してしまうのではないかとネガティブな印象を持たれてしまう場合があります。
そのため、ネガティブな印象を持たれないために3年以上の実務経験を積みましょう。
また、同じ業界・職種で3年の実務経験があれば即戦力として活躍が期待できる人材として評価される可能性が高まります。

自己分析を徹底的に行う

自己分析は、就職活動でも転職活動でも大切なことです。
就職活動の時に自己分析をしていたとしても、社会人として働いたことで仕事に対する考え方が変わっている場合があります。
自己分析をしっかりと行うことで転職活動の軸を作ることができるので、転職先選びの精度を上げ、志望動機や自己PRに説得力を持たせることができます。

転職の時期を見極める

転職を成功させるコツとして、転職する時期が最も重要です。
通年、中途採用の募集を行っている企業もありますが、1月〜3月と4月〜6月の時期が、第二新卒が採用される可能性が高い時期と言われています。
1月〜3月と4月〜6月に合わせて転職の準備を進めて、転職を検討している企業の中途採用募集に関する情報をこまめに確認するようにしましょう。

書類・面接対策をしっかり行う

応募書類作成や面接対策もしっかりと行うようにしましょう。
大手企業では応募が多いため、よくある志望動機や自己PRでは担当者の印象に残るのは難しく、誤字脱字といったケアレスミスがあると書類選考通過は厳しくなります。
面接では志望動機・自己PRの他に前職の退職理由は必ず質問されます。
質問への受け答えだけでなく、立ち居振る舞いなどビジネスマナーについても確認されるため、身だしなみや行動にも細心の注意を払うようにしましょう。

複数社並行して受ける

応募する企業を一つに絞ることで集中して転職活動を行うことはできますが、不採用だった場合に新たに求人を探すところから始めなければならないため、転職活動が長期化してしまいます。
大手企業への転職は競争倍率がとても高くなるため、少しでも採用される可能性を高めるためには複数の企業に並行して応募することをおすすめします。
業界・職種を絞って、複数の企業を並行して受けて、転職の成功率を高めるようにしましょう。

やる気と熱意をアピールする

転職活動でもやる気と熱意をアピールすることは大切です。
学歴や職歴が十分であっても、やる気や熱意を感じられなければ本当に働く気があるのか、意欲を疑われてしまいます。
第二新卒には前職での経験があるため、前職での経験やスキルを転職先での仕事で、どのように活かすことができるのか具体的なアピールをするようにしましょう。
具体的なキャリアプランをアピールすることで、やる気と熱意だけでなく長く働く意思があることも伝えることができます。

転職エージェントを利用する

大手企業への転職を成功させたい場合は、転職エージェントに登録しましょう。
自社サイトで中途採用の募集を行っている企業もありますが、転職エージェント経由でしか中途採用を行っていない企業もあります。
また、転職エージェントは大手企業の非公開求人を保有しているため、条件が良い求人と出会える確率が上がります。
他にも応募書類の添削や面接対策、転職後のキャリアプランの相談など、転職に必要なさまざまなサポートも行ってくれるため、転職成功率を上げることができます。

内定が出てから退職する

転職活動を始める時は、現在の勤め先を退職しないようにしましょう。
退職するのは内定が出てからがおすすめです。
転職活動は平均3ヶ月ほどかかると言われていて、もっと長引く可能性もあります。
転職活動が長引くほど、経済的な不安や焦りが出てきて、希望条件に合わない企業に応募したり、応募企業から前職を辞めるしかない理由があったのではないかと不信感を持たれてしまう恐れがあります。
もしも仕事が忙しくて転職活動にかける時間がない場合は、転職エージェントを利用することをおすすめします。

第二新卒が大手企業に転職する注意点

大手企業に転職する際に陥りがちな注意点があります。
選考通過率を上げるために、第二新卒が大手企業に転職する注意点を、「大手企業から大手企業に転職する場合」と「中小企業から大手企業に転職する場合」で分けて解説します。
ぜひ、参考にしてみてください。

大手企業から大手企業に転職する場合

大手企業から大手企業に転職する場合の注意点として、主に以下の3つが挙げられます。
・転職先に求める条件が多くなりやすい
・大手企業出身であるという油断から対策が疎かになりやすい
・入社後、前職でのやり方を通そうとしやすい
現職も大手企業である方は、そのプライドからなかなか企業を選べなかったり、入社後も馴染みにくさを感じる方がいます。
たとえ現職も転職先も大手企業であっても、福利厚生や給与など条件面に差異はあります。
そのため、どうしても譲れない企業選びを軸を持って転職活動をすることがおすすめです。

中小企業から大手企業に転職する場合

中小企業から大手企業に転職する場合の注意点として、主に以下の3つが挙げられます。
・仕事の裁量権がなく不満を感じやすい
・限られた仕事を任されることになり、幅広い経験を積みにくく不満を感じやすい
・昇進スピードが遅く不満を感じやすい
中小企業から大手企業に転職する場合、安定性や条件面では満足感を得やすいものの、上記のような部分で不満を感じるケースがあります。
大手企業と比較した中小企業のメリットは、スキルの身につけやすさやスピード感、やりがいを感じやすいことです。
それらを重視する方は特に、本当に大手企業に転職して後悔しないのかを考えてから転職活動をすることをおすすめします。

大手を目指している第二新卒向け転職エージェント7選

ここでは、大手企業への転職を目指している第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介します。
複数登録することで、転職成功率は高まるのでぜひ登録してみてください。

UZUZ

UZUZは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートなどの20代の就職に特化した就職・転職サービスです。ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができます。現在メディアにも多数掲載されるサービスです。
基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 記載無し
求人対応地域 関東、近畿、東海、その他
転職サイトのタイプ 既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト UZUZ

メリット・デメリット
1on1でオーダーメイド型サポート
入社半年後の定着率94.5%

対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらい場合は、入社希望日を担当者にあらかじめ伝えておく

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。はじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット・デメリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定

高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はマイナビエージェントも併用する

キャリアスタート

キャリアサポートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、多くの若年層に選ばれています。内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 キャリアスタート株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント
公式サイト キャリアスタート

メリット・デメリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短1〜3週間

担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターなどの20代に特化した就職・転職サービスです。1名あたりのサポート平均時間は8時間ほどで、丁寧なサポートを受けることができます。紹介してくれる職種は店舗スタッフやサービス業など、偏りがあるようですが、未経験の方はまずは登録して相談してみると良いでしょう。
基本情報

運営会社 株式会社ネオキャリア
求人数 記載無し
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・中卒・高卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト 第二新卒エージェントneo

メリット・デメリット
紹介企業は第二新卒エージェントが実際に訪問しておすすめできる企業のみ
職務経験無しの就職、転職支援実績10,000人突破
1名あたりのサポート時間平均8時間

担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
対面面談は東京・名古屋・大阪・福岡の4拠点のみのため、その他地域はWeb面談を活用する

Re就活

Re就活は、株式会社学情が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイトです。掲載求人のほとんどが未経験やキャリアチェンジ歓迎であり、もう一度就職活動をやり直したいという方や未経験分野にチャレンジしたい方などにおすすめです。20代専門転職サイトとして支持され、「20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1」にも選ばれています。
基本情報

運営会社 株式会社学情
求人数 10,326件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 20代特化型転職サイト
公式サイト Re就活

メリット・デメリット
掲載求人のほとんどが未経験・キャリアチェンジ歓迎
優良ベンチャーや大手の求人も多数あり
スカウト・イベント・転職相談など自分に合った方法で転職活動ができる
転職支援コンテンツあり

高年収求人が少なめ
希望条件に合わない求人が送られてくることも
利用時のポイント・活用術
高年収求人も探したい方はハイクラス求人に特化したビズリーチなどを併用する

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社リクルート
求人数 408,479件
(非公開求人354,101件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット・デメリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり

転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選ぶことが大変
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト doda

メリット・デメリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催

連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
3か月のサポート期限あり
利用時のポイント・活用術
サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する

第二新卒の大手転職についてよくある質問

大手企業への転職を目指している第二新卒の方から多く聞かれる質問に答えました。ぜひ転職活動の参考にしてみてください。

第二新卒におすすめの転職エージェントは?

おすすめはリクルートエージェントやdodaなどの総合型転職エージェントです。
またUZUZやハタラクティブなどの第二新卒特化型転職エージェントと併用して活用していくことがベストでしょう。

新卒と第二新卒の転職活動の違いはある?

新卒と第二新卒では以下のような違いがあります
・情報の集め方
新卒では就職に関する情報集めは大手人材会社の専門サイトや企業説明会から収集しますが第二新卒では転職サイトや転職エージェントから求人情報を得ます。
・応募書類
新卒の応募書類に加え、第二新卒では職務履歴書を書く必要があります。
・選考期間
新卒の場合はみんなほぼ同じタイミングですが、第二新卒の場合は企業ごとに時期が異なってくるので注意しましょう。

第二新卒は新卒に比べて不利になることはある?

第二新卒での転職が新卒に比べて不利になるかどうかはその人の状況次第です。 例えば三年間キャリアを積んだ後ならポテンシャル・スキルともに高く評価され有利に転職活動を進められるかもしれません。 一方入社一年で転職活動をしている人は企業側に「またすぐに辞めてしまうのではないか」と思われる可能性があるので注意が必要です。

第二新卒での転職は在籍しながらでもOK?

第二新卒での転職は在籍しながらで大丈夫です。 むしろ会社を退職してからでは収入がない中での転職活動になりリスクが高いためできるだけ避けましょう。

第二新卒が持っていたら転職に有利な資格は?

第二新卒が持っていたら有利になる資格は以下の2つが挙げられます。
・簿記
・TOEIC
第二新卒での転職はこれまでの経験が重要視されますが、これらの資格を持っていれば損はないでしょう。

第二新卒の採用面接ではどんな服装が良い?

特に決まりはありませんが、おすすめはビジネススーツです。 会社の雰囲気に合わせ、爽やかに見えるような服を選ぶことを意識しましょう。

まとめ

本記事では、第二新卒の方でも大手企業へ転職できることや、第二新卒の方におすすめの大手企業を業界別で解説しました。
転職エージェントを活用することで転職成功率が上がるので、ぜひ登録してみてください。

関連記事

記事一覧

TOP