doda新卒エージェントの評判はひどい?退会方法や料金についても解説!

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

doda新卒エージェントはパーソナルキャリアとベネッセが運営する就活エージェントです。学生の就職支援に特化しているため、自分にぴったりのアドバイスを貰うことができます。提供企業は約6,000社と非常に多く、手厚いサポートも受けることができます。そこでこの記事では、doda新卒エージェントの評判・口コミ・使用方法などをご紹介します。

 

doda

業界最大級の求人数が強み!エージェント・サイトとして使える!

 

キャリアスタート

就活生向けフルマンツーマンサポートで最短2週間内定

 

UZUZ

オーダーメイドサポートで優良企業への就職が叶う!

 

ハタラクティブ

手厚いサポートが魅力!新卒への就職支援も◎

目次

doda新卒エージェントの基本情報

doda新卒エージェントの基本情報です。ぜひ公式サイトなどもチェックしてみてください。

サービス名 doda新卒エージェント
運営会社 パーソナルキャリア、ベネッセキャリア
求人対応地域 全国(オフィスは東京・大阪)
契約企業数 6,000社以上
内定までのスピード 2週間~1ヶ月
公式サイト doda新卒エージェント

提供企業

doda新卒エージェントは6,000社以上の企業と連携しているため、大手から成長企業まで様々な企業と取り扱っています。
自分が今まで知らなかった優良企業に出会えるチャンスです!
また、その中から厳選して自分に合った企業を紹介してくれます。

サポート地域

サポートは全国から電話、またはチャットから受けることができます。
オフィスは東京と大阪にあるため、対面での面談を希望する場合はどちらかのオフィスに行く必要があります。

特徴

doda新卒エージェントの特徴は、以下の3つがあります。
1.仕事軸を分析してくれる
2.無料の就活準備講座に参加できる
3.逆オファー型のサービスも利用できる

仕事軸を分析してくれる

doda新卒エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが就活のサポートをしてくれます。
キャリアアドバイザーとの麺案を通して、自分を客観的に見られるようになり、自分にはどんな仕事が向いているのか、自分の強みは何か、を知ることができます。
これらを知ることで、自身を持って自分をアピールすることができます。

無料の就活準備講座に参加できる

doda新卒エージェントでは、全国で無料の就活準備講座を定期的に開催しています。
就活の進め方や自己分析、面接練習など就活に役立つことを学ぶことができます。
また、グループワークなど参加者と交流できるイベントもあります。
無料なのでぜひ参加してみてくださいね。

逆オファー型のサービスも利用できる

doda新卒エージェントに登録すると、併せてdodaキャンパスという就活サービスにも登録することができます。
dodaキャンパスには21~24卒の学生約36万人が登録しており、エージェントからおすすめの企業を紹介されたり、逆に企業からオファーが届くこともあります。
オファーを受けると他の学生よりも有利に選考に進むことができます。

doda新卒エージェントの評判・口コミ

では、doda新卒エージェントの評判・口コミを見ていきましょう。
アドバイスが役に立つ、希望を踏まえた企業紹介をしてくれる、などの良い評判がある一方、悪い評判も見られました。

doda新卒エージェントの良い評判

doda新卒エージェントの良い評判は以下のような声が見られました。

・カウンセリングで自分に合った企業を探してくれる
・的確なフィードバックをもらえる
・選考対策が充実している
・求人数が多い

doda新卒エージェントの悪い評判

doda新卒エージェントの悪い評判は以下のような声が見られました。

・アドバイザーの質が悪い
・案件を紹介してもらえない

doda新卒エージェントのメリット

doda新卒エージェントの評判・口コミを踏まえると、メリットは以下の5つが挙げられます。

・プロが就活の軸を客観的に判断してくれる
・最短2週間で内定獲得
・選考後に合否の理由を聞くことができる
・質の高いカウンセリングを対面で受けられえる
・優良企業・成長企業の求人が多い

プロが就活の軸を客観的に判断してくれる

doda新卒エージェントでは、プロのキャリアアドバイザーが就活の軸についてアドバイスしてくれます。
就活を始めたばかりで不安な方も、安心してる利用することができます。
また、今後やるべきことが明確になるため、就活を効率的に進めることもできます。

最短2週間で内定獲得

doda新卒エージェントでは、エントリーシート不要、面接回数減、などの特別選考枠があるため、うまくいけば最短1週間で内定を獲得することができます。
そのため早めに内定が貰いたい方にもとてもおすすめです。

選考後に合否の理由を聞くことができる

doda新卒エージェントが紹介してくれた企業の選考を受けると、そのあとに合否の理由を聞くことができます。
面接のフィードバックを貰えることで、仮に不合格でも次回の面接に活かすことができます。
客観的に見てもらうことで自分では気が付くことができなかった問題点に気が付くことができます。

質の高いカウンセリングを対面で受けられる

doda新卒エージェントのキャリアアドバイザーはプロのライセンスである「GCDF資格」を取得している人が多いため、様々な業界や企業について知識のある担当者からアドバイスを貰うことができます。
また、対面でのサポートを希望すれば、東京・大阪のオフィスで行うことが可能です。

優良企業・成長企業の求人が多い

取り扱っている求人には優良企業が多く、DeNAやセブンイレブンなどの求人もあります。
ただし、中には質の良くない求人もあるため、注意することが必要です。
心配な場合は担当者に相談してみましょう。

doda新卒エージェントのデメリット

doda新卒エージェントは以下3つのデメリットがあります。
・対面面談は東京と大阪のみ
・専任コンサルトの質が悪い
・メールがしつこい、うるさい

専任コンサルタントの質が悪い

専任コンサルタントの質はピンキリで当たり外れがある場合があります。
社会人1~2年目の方も多く、コンサルタントの質が均一でないこともあります。

イベント対応エリアは関東と関西のみ

doda新卒エージェントのサービスは全国から受けることができますが、就活イベントは主に東京と大阪で開催されるため、地方在住の方は参加しにくいというデメリットがあります。
また、オフィスも東京と大阪の2拠点しかありません。

メールがしつこい・うるさい

メールが多くて大変、うるさいという口コミも多く見られました。
これはdoda新卒エージェントに限らず、エージェントに登録するとよくあることでもあります。
うるさいと感じる場合は、担当者に相談したり、メールの自動振り分け機能を活用してみましょう。

doda新卒エージェントがおすすめの人

結論を言うと、doda新卒エージェントは、就職活動全体を通してキャリアアドバイザーから充実したサポートを受けたい方にお勧めです。
特に以下のような方はぜひ登録してみてください。

・就職のプロからアドバイスを貰いたい
・フィードバックを貰いながら就職を行いたい
・できるだけ早く内定が欲しい

doda新卒エージェントと併用すべき就活エージェント

就職活動においては、就活エージェントは1つだけではなく、複数利用することがおすすめです。
なぜなら、複数利用することで最適なキャリアコンサルタントを選べたり、独占案件をカバーすることができるからです。
そこで、doda新卒エージェントと併用すべき就活エージェントを厳選してご紹介します。

キャリアスタート

キャリアスタートは未経験者に特化した就職・転職サービスです。
新卒の就活支援から、既卒・第二新卒の転職支援、未経験業種への転職なども幅広くサポートしています。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、多くの就活生に選ばれています。
20~30代の若手アドバイザーが多数所属しているため、同年代となる求職者に寄り添ったサポートをしてくれます。
基本情報

運営会社 キャリアスタート株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 新卒向け就活エージェント
公式サイト キャリアスタート

メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
入社後の定着率92%以上
サービス満足度82%
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する

UZUZ

UZUZは、サポートの手厚さに強みを持つ就職・転職サービスです。
新卒の就活支援から、第二新卒やフリーター、ニートを含む既卒の転職・就職支援まで幅広くサービスを展開しています。
ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができます。
現在メディアにも多数掲載されるサービスで、オーダーメイドの丁寧な対応に定評があります。

基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 記載無し
求人対応地域 関東、近畿、東海、その他
転職サイトのタイプ 新卒向け就職エージェント
公式サイト UZUZ

メリット
ES添削を受け放題
面接対策の満足度は97%
デメリット
対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらいたい場合は、就活の目途を担当者にあらかじめ伝えておく

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
2017年以降より新卒の就職支援も行っています。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒・新卒向け就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
新卒に特化したサービスを利用したい場合はUZUZを利用する

キャリアチケット

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントです。年間1万人以上の就活生が利用している人気のサービスで、「量より質」をコンセプトに本当にあなたにあった企業だけを紹介してくれます。
個別の面察対策や就活セミナーなどを通して選考対策をすることができます。

基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 首都圏・関西・中部
転職サイトのタイプ 就活エージェント
公式サイト キャリアチケット

メリット
「量より質」の求人紹介
企業別のES対策や面接対策
個別面接対策を複数回実施
デメリット
支店のある地域以外の求人が少ない
利用時のポイント・活用術
他の就活エージェントと併用する

doda新卒エージェントの利用の流れ

doda新卒エージェントを利用する前に、使い方と流れを確認しておきましょう。
下記の流れで相談・就活が進んでいきます。

①会員登録
②面談
③企業紹介
④選考対策
⑤選考(面接)
⑥内定

①会員登録

まずdoda新卒エージェントの公式サイトから無料会員登録を行います。
初回から良いサポートを受けるためにも、大学名や文理区分は正しく入力しましょう。

②面談

次に、担当者と実際に会って希望する職種や経歴、アピールポイントなどについて話し合い、自己分析をしていきます。
そのカウンセリングを踏まえ、担当者が企業を提案してくれます。
そのため、自分の希望や分からないことを積極的に話しましょう。

③企業紹介

面談での自己分析をもとに、doda新卒エージェントが複数の企業を紹介してくれます。
dofa新卒エージェントは、あくまでも選択肢の一つとして企業を紹介してくれるため、必ずその企業に応募する必要はありません。
気になった企業があれば、その企業に応募しましょう。

④面接対策

企業に応募後、面談の日程が決まったら、それに向けて面接練習を行います。
企業ごとの傾向に応じた対策を受けることができます。
また、以前の面接からの改善点も修正することができます。

⑤選考(面接)

応募先の企業が選考に合意してくれた場合、早速面接に進むことが多いです。
また、面接後はdoda新卒エージェントから面談についてのフィードバックをもらうことができます。
そのため、次の面接にも活かすことができます。

⑥内定獲得

選考を最後まで通過したら、内定獲得です!
doda新卒エージェントの場合、最短2週間で内定獲得することが可能です。
また、内定後も就活を続ける場合は、引き続きdoda新卒エージェントがサポートを行ってくれます。

doda新卒エージェントの退会方法

doda新卒エージェントの退会方法を紹介します。

①会員ページにログイン

まずはdoda新卒エージェントの会員ページにログインし、ページん右上にある「登録情報設定」をクリックします。

②退会申請をする

ページ右下の「doda会員登録・退会手続き」の項目から「退会申請」ボタンをクリックします。
アンケートが出てくるので回答し、「退会する」をクリックすると退会申請が完了します。

doda新卒エージェントを効率的に利用するポイント5選

ここでは、doda新卒エージェントをより効率的に利用するポイントを5つ紹介します。

・2週間に1回は連絡をする
・担当コンサルタントをシビアな目で見る
・ガクチカ・スキルは嘘をつかない
・推薦文は必ず確認
・同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

2週間に1回は連絡をする

就活エージェントでは、担当者は多くの利用者を一度に担当している場合が多いです。
そのため、担当者と連絡をずっとしていないと優先度が下がり、後回しにされてしまうことがあります。
それを避けるために1~2週間に一度は連絡を入れるようにしましょう。

担当コンサルタントをシビアな目で見る

担当コンサルタントはシビアな目で見て、相性が合わない場合や知識に不満がある場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。
就活において担当キャリアアドバイザーとの相性は非常に重要になってくるため、自分に合う担当者を見つけることも就活成功のコツです。

ガクチカ・スキルは嘘をつかない

ガクチカやスキルに嘘をついたことがバレた場合、信用を失って企業を紹介してくれなくなる場合もあります。
そのため、必ず正しい情報を入力することが必要です。

推薦文は必ず確認

ほとんどの場合、担当コンサルタントがあなたの推薦文を200~1000文字で書いてくれます。
この推薦文は必ず確認し、相違がないか確認しましょう。

同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

複数の就活エージェントを併用している場合、同じ企業に複数のエージェントから応募しないように気を付けましょう。
企業・担当コンサルタントの両方に不信感を与えてしまい、場合によっては破談となることもあります。
その企業に申し込んだかは自分でしっかり管理を行うようにしましょう。

doda新卒エージェントについてよくある質問

最後にdoda新卒エージェントについてよくある質問にお答えします。

利用料金はかかる?

利用料金はいっさいかからず、無料で利用することができます。
また、無料でキャリアアドバイザーからサポートも受けることができます。

個人情報は漏洩しない?

doda新卒エージェントから個人情報が漏洩することはありません。
そのため、安心して利用することができます。

応募を急かされたらどうする?

担当者から応募を急かされた場合は、しっかり嫌な理由を話した断るようにしましょう。
それでも応募を急かされる場合は、担当者の変更を申し出るか、他の就活エージェントを利用してみましょう。

doda新卒エージェントに断られたらどうすればいい?

ほとんどの場合はdoda新卒エージェントのサポートを利用することができますが、まれに就職支援が難しいという理由で断られる場合もあります。
そのような場合は
・再挑戦する
・他の就活エージェントに登録する
という2つの対処法があります。

doda新卒エージェントから電話はかかってくる?

doda新卒エージェントから電話がかかってくることはあります。
事前に電話に出やすい曜日や時間を伝えておくと連絡がスムーズに行えます。

まとめ

この記事では、doda新卒エージェントの評判・口コミ・利用方法などをご紹介しました。ぜひこの記事を参考に就活を成功させてくださいね♪

関連記事

記事一覧

TOP