doda Xの評判は悪い?口コミからわかる活用のコツを徹底解説!

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

doda Xは大手転職サービスのdodaと同じ運営会社が展開する転職サービスです。
ハイクラス特化を謳うdoda Xですが、利用するには評判や口コミを確認しておきたいですよね。
この記事では、サービスの特徴から悪い評判・良い評判それぞれからわかるメリット・デメリットまで、doda Xについて徹底解説をしていきます。
活用方法なども紹介していくので、利用を検討している人や既に利用している人も是非ご覧ください。

リクルートエージェント

転職実績No.1!より多くの求人に出会いたい方におすすめ

 

doda 

業界最大級の求人数!スピーディーな転職におすすめ

ビズリーチ 

キャリアアップを目指すハイクラス向けスカウトサービス

目次

doda Xとは?サービスの特徴

まず、doda Xは大手転職サービスのdodaを運営するパーソルキャリア株式会社が展開する転職サービスです。
2022年の10月にiX転職が名称を変更してdoda Xとなりました。
ここでは、doda Xのサービスの特徴と強みを紹介していきます。
・ヘッドハンティング型と求人紹介型の2種類が利用可能
・希少性の高いハイクラス求人
・ヘッドハンターの支援が手厚い
これらが特徴・強みとして挙げられます。

ヘッドハンティング型と求人紹介型の2種類が利用可能

doda Xはハイクラスに特化したヘッドハンティングサービスを提供しています。
また求人紹介サービスの提供も始まったため、2種類のサービスが利用できるようになりました。

ヘッドハンティング型サービスは、登録された求職者の履歴書・職務経歴書からハイクラス求人をスカウト形式で紹介し、応募から入社までヘッドハンターがサポートしてくれる仕組みです。
求人紹介型サービスは、自分で求人検索を行える上に求人紹介担当者からのスカウト紹介が届くという仕組みです。
自分のプランやキャリア、希望に合わせてサービスを選べるという特徴があります。

希少性の高いハイクラス求人

doda Xは、ハイクラス特化型の転職サービスです。
ハイクラス求人は、非公開求人などのように社内外の情報を制限して募集されることが多いです。
doda Xでは高年収の管理職ポジションを豊富に扱っており、非公開求人も合わせると希少価値の高い求人に多数出会えます。

ヘッドハンターの支援が手厚い

doda Xでは転職市場を知り尽くすスペシャリストであるヘッドハンターが転職活動を支援します。
転職エージェントではミスマッチが起こることもしばしばです。
ですが、doda Xでは業界や企業の内部事情に精通するヘッドハンターが最適な求人を紹介してくれます。
ヘッドハンターと共に強みを発掘し、履歴書や職務経歴書の効果的な見せ方から面接のアドバイス、新しいキャリアプランの提案まで手厚くサポートを行ってくれます。

doda Xの悪い評判・デメリット

ここでは、doda Xの悪い口コミや評判とそこからわかるデメリットを紹介していきます。
また解決策なども解説していきます。
評判からわかるデメリットとしては、
・求人数が少ない
・ヘッドハンターの質にばらつきがある
・スカウトを待つ以外できず、急ぎの転職には向かない
・求人のハードルが高い
というものが挙げられます。
実際の評判と共に解説していきます。

求人数が少ない

doda Xは比較的新しいサービスである上、ハイクラス特化型の転職サービスのため求人数は少なめです。
実際の評判では、20~30代向けの求人が少なかった、ミドル層には向かないなどの声がありました。
もし沢山の求人から合う転職先を探したいという方は、dodaやリクルートエージェントなどの大手総合型エージェントも利用しましょう。

ヘッドハンターの質にばらつきがある

これはどの転職サービスでもよくある口コミです。
またヘッドハンターは自分で選ぶことができないため、相性が悪いという場合も。
実際の評判では、力量に差がある、ヘッドハンターが期待外れだったという声もありました。
合わない場合や、不満を抱いた場合は早めにヘッドハンターの変更を申し出ましょう。
スカウト型サービスはヘッドハンター次第という部分もあります。
ヘッドハンターとの相性は転職に直結しますので、別のヘッドハンターに紹介の依頼をしましょう。

スカウトを待つ以外できず、急ぎの転職に向かない

登録したあとにスカウトを待つ形式のサービスであるため、経歴によってはすぐスカウトが来ないという場合があります。
またその場合も、自分から連絡をしたり応募をしたりといったことができません。
実際の評判では、登録してもスカウトが来ない場合があるという声がありました。
またスカウトが来ても希望に必ず合っているとは限らないため、すぐに転職できるというわけではないようです。
そのため、転職活動を短期で済ませたいという人には少し利用しにくいサービスと言えるかもしれません。

求人のハードルが高い

こちらはハイクラス転職だからこその評判だと言えます。
doda Xはハイクラスを謳う通り、求人の質は高めです。
そのため、20代の若手や経歴に自信がない人にはハードルが高いと感じるようです。
実際の評判では、求人は良いがスカウトが来ない、質が高い分ハードルも高いという声がありました。
年収800万以上の求人が多いことからもわかる通り、確かに求人のハードルは高めです。
doda Xではハードルが高いと感じる人は、他のハイクラス転職サービスや大手総合型を利用しましょう。

doda Xの良い評判・メリット

悪い評判・デメリットに続いて、良い評判・口コミとそこからわかるメリットも紹介していきます。
メリットとしては、
・会社にバレる心配がない
・スカウトを待つだけで良い
・選りすぐりのヘッドハンター
・希少性の高い求人が豊富
というものが挙げられます。
こちらも実際の評判と共に解説していきます。

会社にバレる心配がない

doda Xは企業からの直接スカウト機能がなく、現職の在籍企業にバレにくいという特徴があります。
また、登録情報を限定公開にできるため、転職活動を進めていることを伏せることも可能です。
企業側は登録者が自社の求人に応募した後で詳細な経歴を閲覧できる仕組みであるため安全です。

スカウトを待つだけで良い

デメリットの部分では、スカウトを待つ以外できないという紹介をしましたがこれはメリットにもなります。
履歴書・職務経歴書を提出すればヘッドハンターからのスカウトを待っているだけで良いので、手間がかからないというメリットになります。
そのため実際の評判では、時間を無駄にせず転職できたという声がありました。
転職を急かされることもないため、マイペースで進めたいという方にもピッタリです。

選りすぐりのヘッドハンター

doda Xはハイクラス求人を取り扱うため、当然在籍コンサルタントやヘッドハンターのレベルが非常に高いです。
企業について熟知しているうえ専門的な知識があり、様々なケースの転職実績があるヘッドハンターが求人案件の紹介を行ってくれるというメリットがあります。
実際の評判では、サポートが手厚かった、対策がかなり細かく心強かったという声がありました。
また、ヘッドハンターにランク制度があり、ヘッドハンターのランクを確認できます。
より上位ランクのヘッドハンターからの求人スカウトに返信するということも可能なので、担当者に不安がある場合も安心です。

希少性の高い求人が豊富

doda Xは知名度は低い一方で、登録している求職者のレベルが高く採用側も注目しているようです。
そのため、ポジションのある求人などの希少性の高いハイクラス求人が豊富なのです。
事業戦略に直結する希少性の高いポジションを多数保有と謳われる通り、価値のある求人ばかりです。
実際の評判では、求人の質がかなり高い、自分では見つけられない求人が紹介されるという声がありました。

doda Xの利用をおすすめする人

メリット・デメリットや口コミ・評判を基にしてわかる、doda Xをおすすめしたい人の特徴を紹介します。
なぜおすすめしたいのかも解説していくので、当てはまっていると感じた場合は是非利用してみましょう。
おすすめしたい人の特徴は、
・30~50代の管理職経験者
・現年収500万円以上でそれ以上を目指したい人
・自分の市場価値を確かめたい人
です。

30~50代の管理職経験者

まず、doda Xの主な求職者層は30~50代のハイクラス人材です。
キャリアが既にある人、専門性がある人、管理職経験がある人などのハイクラス人材が主要です。
30代の方は、専門性やキャリアがある場合やマネジメント経験がある場合におすすめできます。
40代・50代の方は、管理職経験があると良いスカウトが受けられるでしょう。

現年収500万円以上でそれ以上を目指したい人

現職で既に500万円以上の年収がある方は、実績・スキルありと認めてもらえる場合が多いため、スカウトや求人紹介がある可能性が高いです。
またdoda Xではキャリアアップを目指して利用する人が多く、年収アップを狙えます。
そのため現職の年収が既に500万円を超えていて、キャリアアップしたい方にはおすすめできます。

自分の市場価値を確かめたい人

doda Xは転職すると決めていない人にもおすすめできます。
登録して履歴書・職務経歴書を提出すればスカウトを待つだけなので、自分の経歴でどんなスカウトが来るのか確かめたいという人は登録だけでも可能です。
自分のこれからのキャリアプランの参考にもできるため、自分の市場価値を知りたい人は登録してみましょう。

doda X利用の際の注意点

doda Xの利用に関して、利用する前に知っておくべき注意点をいくつか紹介します。
上手に利用して、転職を成功させるためにも一読しておきましょう。
注意点は
・案件ごとに担当が変わる
・スカウトがないと転職活動が始まらない
の2点です。

案件ごとに担当が変わる

doda Xでは、紹介案件ごとに担当のヘッドハンターが変わってしまいます。
担当のヘッドハンターごとにコネクションのある企業に違いがあるためです。
転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが変わらないことが多いため驚く方もいるかもしれませんが、ヘッドハンターはそれぞれ企業の最新情報など深い情報を持っているので求人ごとにヘッドハンターが変わっても心配する必要はありません。

スカウトがないと転職活動が始まらない

doda Xはヘッドハンターからのスカウトで求人を提案・紹介があって初めて転職活動が始まるシステムです。
スカウトが送られてこない場合には、転職活動すら始められないという可能性があることに注意しましょう。
急ぎで転職をしたい、転職活動を始めたいという方は転職エージェントの利用を検討することをおすすめします。

プラチナ・ダイヤモンドスカウトとは?

doda Xのスカウトの種類は通常のものだけでなく、限られた人にのみへの特別なスカウトが2種類存在します。
それが、プラチナスカウトとダイヤモンドスカウトです。
それぞれどんなスカウトなのか解説します。

プラチナスカウト

企業の戦略を担うポジションの求人を紹介されるのがプラチナスカウトです。
通常のスカウトよりハイクラスで、ヘッドハンターがそのポジションにふさわしいと判断した方に送られるものになります。

ダイヤモンドスカウト

企業の中枢を担うポジションが紹介されるのがダイヤモンドスカウトです。
ダイヤモンドスカウトは、まず送れるヘッドハンターが限られています。
doda Xの中でも高評価のヘッドハンターだけが送信できるスカウトのため、希少です。
プラチナスカウトよりもさらにレアなポジションを紹介されるスカウトになります。

dodaとdoda Xの違い

dodaは広告でもよく目にする転職エージェントであるため、doda Xと聞くと何が違うの?と疑問に思うかもしれません。
ここではdodaとdoda Xの違いを解説します。

まず、doda Xハイクラス層に限定したサービスを展開しています。対してdodaは、幅広く求人を扱っている転職サービスです。
またdoda Xはヘッドハンターがつくのが特徴です。また案件ごとに担当となるヘッドハンターが変わるという違いもあります。
dodaは転職サイト・転職エージェントとしての利用が可能で、転職サイトならば求人検索・転職エージェントならばアドバイザーによるサポートが受けられます。
同じ運営会社ではありますが、サービスの内容やターゲットが違うというのが主な違いとなります。

doda Xを活用するコツ

続いて、doda Xを上手に活用して転職活動を効率よく成功させるためのコツ・ポイントを紹介します。
利用を検討している人や既に利用している人も、是非参考にしてみてください。
コツは
・職務経歴書は充実させる
・毎日doda Xにログインする
・希望年収を調整する
・スカウトに優先順位をつける
・複数のヘッドハンターと連絡をとる
・転職サービスは併用する
の6点です。それぞれ詳細を解説します。

職務経歴書は充実させる

スカウトサービスにおいてかなり重要なのが職務経歴書です。
そのため職務経歴書の内容はできるだけ充実させましょう。
基本的にヘッドハンターは、利用者の登録情報を基にスカウトの対象者を選びます。そのため職務経歴書の内容によって、届くスカウトの内容やスカウトの量が変わってきてしまうのです。
優れたスキルや実績があっても職務経歴書に記載が無ければ、ヘッドハンターには気づいてもらえません。

また具体的な数値を用いて記載すると、より職務経歴書は充実します。特に実績などは数値で表すと、興味を持ってもらえる確率が上がるでしょう。

毎日doda Xにログインする

これは、毎日ログインをすることで活発なユーザーだと認識してもらうために重要なポイントです。
あまりログインしていないと、返信の見込みのないなどと判断され、スカウトが送られない場合も。
ヘッドハンターは、最終ログインの順序でスカウト送信先を決めることも多いのです。
そのため、毎日こまめにログインしているとスカウトが送られてくる確率を上げることができます。

希望年収を調整する

これはスカウトがなかなか来ない場合に使える対処法です。
現在の年収と希望年収が100万円以上離れていると、スカウトされにくい傾向にあります。
スカウトが1日5件以上来ない場合は希望年収が高い可能性があるため、調整をするといいでしょう。

スカウトに優先順位をつける

doda Xのスカウトの種類に合わせて優先順位をつけましょう。
doda Xには通常・プラチナ・ダイヤモンドの3種類のスカウトが存在します。
通常スカウトは、条件を満たしていれば届くスカウトで、自動送信の場合が多いです。
既に紹介しましたが、プラチナスカウトは企業の戦略に影響するポジションを紹介するスカウト、ダイヤモンドスカウトはdoda Xの中でも選りすぐりのヘッドハンターのみが送れる特別なスカウトです。
そのため、通常<プラチナ<ダイヤモンドの希少順に合わせて優先すると良いのです。
優先度の高いスカウトから確認することで、効率的に転職活動を進められます。
特にダイヤモンドスカウトは送信人数が限られているため、もし来ているときは必ず確認しましょう。

複数のヘッドハンターと連絡をとる

転職活動において、ヘッドハンターやキャリアドバイザーとの相性は非常に大切です。
性格的に合わない場合には、転職活動の妨げになってしまう可能性もあります。
ヘッドハンターとの相性を見極めるためにも、複数のヘッドハンターと連絡を取りましょう。
複数のヘッドハンターとコミュニケーションをとっていると、相性がわかってくるはずです。
初期の段階はなるべく多くのヘッドハンターと連絡を取り、段階に合わせて絞っていくと良いでしょう。

転職サービスは併用する

利用する転職サービスは1つに絞らず、複数登録し併用するようにしましょう。
1つの転職サービスのみでは、紹介してもらえる求人数が少なく、将来の選択肢が狭まってしまいます。
またヘッドハンターやキャリアアドバイザーとの相性が合わなかった時に、転職活動が一気にしんどくなってしまうかもしれません。
相性の良い担当者を見つけ、転職活動を成功させるためにも必ず複数登録をしましょう。
doda Xと同じくヘッドハンティング型のサービスやスカウトサービスがあるものを併用するのでも問題ありません。

併用におすすめのハイクラス転職サービス・転職エージェント

前述の通り、転職活動には転職サービスの併用がおすすめです。
ここでは、doda Xと併用におすすめの転職サービスや転職エージェントでハイクラス特化型のものを紹介します。
自分に合っていると感じたもので2,3社登録することをおすすめします。

ビズリーチ

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス求人に特化した転職サービスです。
企業から直接スカウトを受け取ることができ、スカウトから市場価値のチェックにも利用可能です。
有料サービスに登録すると全てのスカウトに返信できるようになりますが、基本機能は無料で利用が可能です。
自分の市場価値を知りたい方や高年収を目指しているという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 約159,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ スカウト型転職サービス
公式サイト ビズリーチ

メリット
年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
導入企業数33,200社(累計)
一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
他の転職サービスでは無い求人にも巡り合える
デメリット
手厚いサポートはほとんど無し
応募のハードル高め
登録自体に審査あり
利用時のポイント・活用術
サポートが手厚いdodaなどのエージェントサービスも併用する

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人に特化した転職サービスです。
こちらに登録をすると、匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業からスカウトを受け取ることができます。
スカウト型なので、自分では探せなかった企業との出会いもあるかもしれません。
自分のキャリアを活かしながら更に上のポジションを狙っている方や大幅な年収アップを目指しているという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 約470,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ スカウト型転職サービス
公式サイト リクルートダイレクトスカウト

メリット
年収800万円〜2,000万円求人多数
登録後はスカウトを待つだけ(ヘッドハンターが代わりに仕事を探す)
企業からの直接スカウトあり
企業やエージェントとチャットでやり取りできる
デメリット
転職のサポートは受けることができない
応募のハードル高め
利用時のポイント・活用術
転職のサポートを受けたい場合はハイクラス転職支援に強いJACリクルートメントを併用する

パソナキャリア

パソナキャリアは、企業と転職者のマッチング力と提案力を強みに持つ転職エージェントです。ハイクラスの非公開求人が全体の61%ということで、無料登録をすることで多くの非公開求人に出会うことができます。完全スカウト型サービスではありませんが、サポートの手厚さも好評のエージェントです。

基本情報

運営会社 株式会社パソナ
求人数 14,805件
対応地域 東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト https://www.pasonacareer.jp

メリット・デメリット

求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人
ハイクラスの非公開求人61.0%
独占求人数1,700件以上
業界専任コンサルタントによるキャリアカウンセリング
面接対策・年収交渉

大手転職エージェントと比較すると求人数少なめ
求人が都市部に多い

利用時のポイント・活用術

多くの求人を紹介してもらいたい場合はリクルートエージェントなどの大手転職エージェントを併用する

併用におすすめの総合型転職エージェント

続いて、併用におすすめの転職エージェントで総合型のものを紹介します。
総合型転職エージェントは圧倒的な実績と求人数を兼ね備えています。
キャリアアップも図れるので、1,2社は登録することをおすすめします。

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。こちらの非公開求人は、他のサイトには掲載されていないような好条件の求人であると言われています。業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。

基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2025年6月時点
対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト doda

メリット・デメリット

業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
応募書類や面接対策のサポート
転職フェアを多数開催

連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
登録後も非公開求人が全て見られるわけではない
3か月のサポート期限あり

利用時のポイント・活用術

サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。
業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。
志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 約562,000件
(非公開求人約434,000件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
デメリット
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選びにくい
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のdodaと併用する

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、顧客満足度No.1を誇る総合型転職エージェントです。キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっており、各職種の転職市場を熟知していることが特長です。また、キャリアアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーも在籍しているため、職場の雰囲気など求人票には載っていない実際の情報を得ることができます。初めて転職活動を行う方や地方での転職を考えている方におすすめです。

基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 45,391件
対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト https://mynavi-agent.jp

メリット・デメリット

キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーもバックアップ
サポート期限無し
独占求人が豊富

担当者の質にばらつきあり
求人情報に食い違いがあることも
求人紹介の連絡が多い
ハイクラス求人が少なめ

利用時のポイント・活用術

連絡が多いと感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうようにお願いする

経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用する

ヘッドハンターの見極め方

相性の大切なヘッドハンターについて、優秀なヘッドハンターや対応の良いヘッドハンターを見極める方法を紹介します。
悪い評判の部分でも紹介しましたが、ヘッドハンターの質にはばらつきがあるのも事実です。
ヘッドハンターの力量に大きく依存するサービスだからこそ、ヘッドハンターの見極めは大切です。
見極める方法は
・ヘッドハンターランクを見る
・求人の紹介理由を聞く
・企業の内部事情などを聞く
・職務経歴書の添削を依頼する
・直接コミュニケーションをとる
の5つになります。

ヘッドハンターランクを見る

doda Xはヘッドハンターのランク付けをしています。
転職成功実績やスカウトの返信率からランクがついているので信頼度の高いものになります。
S~Aの高ランクヘッドハンターを選ぶと、優秀なヘッドハンターであったりアドバイス力があったりという可能性が高いです。
依頼や返信に迷った際は、ヘッドハンターランクを見て選ぶことをおすすめします。

求人の紹介理由を聞く

求人を案内・紹介されたら、何故それが自分におすすめなのかをヘッドハンターに聞いてみましょう。
自分の過去の実績やスキルに加えて希望条件までが理由とマッチしているかや迅速に返答があったかどうかで見極めができます。
返答が遅かったりそぐわないと感じたりした場合は、別のヘッドハンターに依頼した方が良いかもしれません。

企業の内部情報などを聞く

優秀なヘッドハンターは、求人票に書かれていないの詳細な内部事情を把握しています。
社風や職場の雰囲気、実際の残業時間、有給消化率などを知っているかどうかで、優秀なヘッドハンターか判断できます。

職務履歴書の添削を依頼する

職務経歴書についての知識が豊富であれば、優秀である可能性が高いです。
テンプレートで作成したものに対して、アドバイスをもらうと良いでしょう。
テンプレ以外の助言をくれるかどうかで、優秀なヘッドハンターか判断できます。

直接コミュニケーションをとる

相性に関しては、対話などのコミュニケーションで確認しましょう。
メールでは返信テンプレを使われる可能性もあるため、判断ができない場合があります。
電話やオンラインでも問題ありません。スムーズに対応してもらえるかや相性の良いエージェントの判断ができます。

doda X登録から内定までの流れ

実際にdoda Xに登録してから内定を得るまでの流れをステップごとに解説します。
流れは
①会員登録・職務経歴書の登録
②スカウトを受け取る
③ヘッドハンターと面談・応募
④書類選考・採用面接
⑤内定・入社
になります。

会員登録・職務履歴書の登録

まずは会員登録と職務経歴書を登録します。無料で利用できます。
氏名や性別、生年月日、マネジメント経験人数、転職回数などを入力し、会員登録をしましょう。
その後、マイページで職務経歴書を作成します。なるべく内容を詳細に登録しましょう。
ヘッドハンティングサービスまたは求人紹介サービス、どちらか1つのみ利用したい場合は登録画面で選択ができます。

スカウトを受け取る

ヘッドハンティングサービスの場合は、ヘッドハンターからスカウトが届くのを待ちましょう。
興味のあるスカウトが来たら必ず返信することが大切です。
求人紹介サービスの場合は、マイページ上での求人検索・doda Xの求人紹介担当からのスカウトへの返信ができます。
自分に紹介されている求人に合わせて対応していきましょう。

ヘッドハンターと面談・応募

ヘッドハンティングサービスの場合は、ヘッドハンターとの面談が行われます。
仕事内容やポジション、待遇など希望条件を伝えましょう。
マッチする求人紹介や、返信した求人への応募が進みます。
求人紹介サービスの場合は、応募すると担当者を通して選考が進められます。

書類選考・面接

企業側で書類選考が行われ、通過すれば面接に進みます。
面接日程の調整などはヘッドハンターまたは担当者が調整してくれます。
選考中に疑問点などが生じたら必ず質問するようにしましょう。

内定・入社

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整をヘッドハンターにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。
退社が必要な場合は、退社に関する手続きもしっかり行いましょう。

doda Xの退会方法

doda Xを利用していて、既に退会を考えている人や退会方法を知っておきたい人に退会方法も紹介します。

doda Xの退会はマイページから行います。
マイページの登録設定で「休会・退会手続き」から手続きができます。
ですが、退会手続きの完了までには約1週間程度かかりますので注意が必要です。

doda Xに関するよくある質問

最後に、doda Xに関してよくある質問をまとめます。

会社にバレる?

現状バレることはありません。
doda Xは企業からの直接スカウト等はないため、勤務中の会社にバレる心配はありません。

利用料金はかかる?

基本の利用料は無料です。

スカウトが届きやすくなる方法はある?

まずは職務経歴書の内容を充実させましょう。
内容が具体的になると、ヘッドハンターの判断材料になりスカウトが届きやすくなります。

スカウトは大量に届くの?

登録直後から5日程度は、毎日5件ほど連絡が来る場合があり多く感じる可能性があります。
マッチしていないと感じるスカウトの場合もありますが、プラチナ・ダイヤモンドスカウトには目を通すようにしましょう。

キャリア面談は可能?

可能です。doda Xでは、有料のキャリア面談があります。
基本サービスとは別ですが、30分×4回で税込21,780円でキャリア面談が可能です。

電話でのお問い合わせは可能?

電話での問い合わせはできません
対応していないため、お問い合わせフォームなどのオンライン上での手続きを利用しましょう。

アプリはある?

doda Xにアプリはありません。なお、dodaにはアプリがあります。

まとめ

doda Xについて、悪い評判や良い評判、そこからわかるメリット・デメリットや活用のコツを解説しました。
doda Xはヘッドハンティング型と求人紹介型の2種類が利用可能なハイクラス特化型転職サービスです。
自分に合っていると感じた方や気になっている方は登録だけでも行ってみると良いでしょう。
自分だけでは探せなかった求人と出会えたり、新しい知見を得るきっかけになるかもしれません。

関連記事

記事一覧

TOP