JAC(ジェイエイシー)リクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスに特化した転職エージェントの中でも有名ですよね。
ハイクラス・ミドルクラスの転職でオリコンの顧客満足度6年連続No.1を誇るJACリクルートメントですが、評判や口コミを調べていると
「最悪」「紹介されない」「やばい」
など、不安になってしまうものが目に入ることもしばしば。
結論から申し上げると、JACリクルートメントは「最悪」な転職エージェントということはなく、管理職などのハイクラス転職や、外資系・海外企業への転職を考える人にはぴったりのおすすめできる転職エージェントです。
この記事では、口コミをもとにしたメリットやデメリット、転職成功のコツなどを解説するので。ハイクラスで年収アップをしたい方や外資系の企業に興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。”
業界最大級の求人数!スピーディーな転職におすすめ |
|
グローバル・ハイクラス転職に!手厚いサポートも |
|
![]() |
キャリアアップを目指すハイクラス向け転職エージェント |
![]() |
転職実績No.1!誰もが登録すべき転職エージェント |
目次
JACリクルートメントの良い評判・口コミ
さっそく、JACリクルートメントの評判・口コミを見ていきましょう。
まずは、JACリクルートメントの良い評判・口コミを紹介していきます。
・親身になって対応してくれた
・ハイクラス向け求人が豊富
・外資系企業の求人に強い
・企業の内部情報に詳しい
・コンサルタントの対応がスピーディー
・希望に合った求人がある
詳しく見ていきましょう。
親身になって対応してくれた
「キャリア相談も親身になって聞いてくれて、コンサルタントの質がとても良いと感じた」「実用的なノウハウを持っていて、的確なアドバイスがもらえた」など、コンサルタントの質の良さを評価する声が最も多く見られました。
JACリクルートメントでは、各業界、各職種に精通したコンサルタントが、専門性を活かし、あなたの転職をサポートしてくれます。
面接対策や書類の添削なども、30年以上の転職支援実績を活かした的確なアドバイスがもらえると評判です。
ハイクラス向け求人が豊富
「紹介される求人にハズレがなく、大幅に年収アップできた」「他の転職エージェントに比べてより条件・質の良い求人を紹介してもらえる」というような、ハイクラスで好条件な求人が多いという良い評判・口コミも多く見られました。
JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職支援に強みを持つ転職エージェントです。
そのため、求人の検索条件は最低年収500万円~となっており、年収1,000万円以上の求人も豊富です。
管理職を目指す人や、年収アップを目指してハイクラス求人を探している人から高評価を得ていました。
外資系企業に強い
「JACリクルートメントを利用して念願の外資系企業へ転職できた」「海外での求人情報も充実していた」など、外資系企業や海外転職に向けの求人の豊富さに関する評判・口コミです。
JACリクルートメントは、1975年にロンドンで発祥した日系転職エージェントということもあり、外資系企業や海外進出企業とのつながりが強いという特徴があります。
グローバルで活躍したいという方にはおすすめのサービスとなっています。
企業の内部情報に詳しい
「求人情報が詳細で、業務内容だけでなく、職場環境やチームの雰囲気についても詳細に記載されていたのが良かった」「コンサルタントの業界に関する知識が深かった」などの口コミがありました。
一般的な転職エージェントでは、求職者と企業の担当は別であることが多いですが、JACリクルートメントでは、求職者と企業を同じコンサルタントが担当するシステムを採用しています。
そのため、より応募企業に適した書類の作成や面接対策をしてもらうことができたり、求人票を見ただけではわからないような情報もコンサルタントから聞くことができたりします。
コンサルタントの対応がスピーディー
「エージェントの対応がテキパキとしていた」「マッチした求人のみを紹介してくれたのでスムーズに転職できた」など、対応のスピード感を評価する声がありました。
転職活動では、スピード感はとても重要になってくるため、スムーズに対応してくれるというのは重要なポイントです。
また、先述したように、JACリクルートメントでは求職者と企業を一人のコンサルタントが担当するため、連絡が取りやすく、円滑に転職活動を進められる可能性が高いです。
希望に合った求人があった
「自分が求めている種類の求人が豊富だった」「ランダムな求人情報を送り付けてくるのではなく、本当にマッチした求人だけを紹介してくれる」などの評判・口コミがありました。
JACリクルートメントには、Web上で見られる公開求人の他に、一般には公開されていない非公開求人が豊富にあるようです。
公式サイトによると、JACリクルートメントの保有する求人のうち75%は非公開求人とされており、他社では見つからないような好条件の求人に出会える可能性が高いです。
JACリクルートメントの悪い評判・口コミ
どんなサービスにも良い評判があれば悪い評判もあります。
JACリクルートメントについて調べていると「最悪」「激務ばかり」「ばれる」などのネガティブな口コミを目にして不安になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは実際にあったJACリクルートメントの悪い評判・口コミを紹介していきたいと思います。
・スキルや経験が必要でハードルが高い
・大手と比較すると求人数が少なく職種に偏りがある
・アドバイザーに当たり外れがある
・転職できないと判断された場合は対応が冷たい
以下で詳しく解説していきます。
スキルや経験が必要でハードルが高い
「レベルが高めの求人が多いので、自分のレベルは低かったのだと感じてネガティブな気持ちになった」「それなりのキャリアがないと案件をなかなか紹介してもらえない」など、スキルや経験がない人にとってはハードルが高いという悪い評判・口コミがありました。
JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスに特化していることもあり、現在の年収が低い、経歴が浅い・スキルが無いなどの場合は、最適な求人が見つかりにくかったり、求人紹介を断られる場合があります。
また実務経験者向けの案件が多く、未経験者向けの求人はほとんど無いため、新卒や既卒・フリーターの方にもあまり向いていません。
大手と比較すると求人数が少なく職種に偏りがある
「他のエージェントに比べると求人数が少なく、業界や職種の幅も物足りなく感じた」「大手に比べると求人数は少なく、選択肢が少ない印象」など、求人数の少なさや、物足りなさを指摘する声がありました。
ハイクラス・ミドルクラスに特化しているため、大手求人サイトよりも求人数が少なかったり、求人の職種に偏りがあったりします。
特に医療・介護・福祉などの求人数が少ないため、そういった業界を目指す方は、その業界に特化した転職サイトを利用しましょう。
コンサルタントに当たり外れがある
「担当者の知識は豊富だったが上から目線で相談しにくかった」「自分の担当企業をゴリ押ししてきて希望の求人は紹介してもらえなかった」など、コンサルタントの質にバラつきがあるという悪い評判・口コミです。
JACリクルートメントに限った話ではありませんが、コンサルタントの質にバラつきがあることも事実です。
また、ある人にとっては「手厚いサポート」でも、他の人にとっては「鬱陶しい、しつこい」と感じるサポートになってしまう可能性があり、担当者との相性によっても感じ方は様々です。
コンサルタントに不満があったり、相性が悪いと感じた場合には、担当者の変更を申し出ましょう。
転職できないと判断された場合は対応が冷たい
「経歴を見て転職できないと判断されたのか、急に対応が冷たくなった」「求人紹介してもらえなくなった」などの評判・口コミです。
JACリクルートメントのコンサルタントは、求職者が転職成功できるよう、全力を尽くしてくれます。
しかし、転職エージェントは成功報酬型のビジネスモデルのため、より転職が成功しやすそうな求職者を優先してサポートすることが多いです。
そのため、転職できないと判断されてしまうと、サポートが手薄になってしまう可能性があります。
JACリクルートメントはハイクラス・ミドルクラスに向けた転職エージェントのため、他のエージェントでは手厚くサポートしてもらえても、JACリクルートメントではしてもらえない、という場合もあるので注意が必要です。
JACリクルートメントのメリット
JACリクルートメントの評判・口コミを紹介してきました。
次に、それらの評判・口コミからわかったメリットを解説していきます。
メリットは
・管理職・専門職のハイクラス転職を目指せる
・各業界・職種に特化したコンサルタントのサポートが受けられる
・外資系企業や海外企業への転職も可能
・転職支援実績が豊富で安心感がある
・非公開求人の数が豊富
です。順番に解説していきます。
管理職・エグゼクティブ・専門職のハイクラス転職に特化
JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職支援に特化しています。
そのため、保有している求人も年収500万円~1,500万円以上のハイクラス層に向けた求人が豊富です。
また、JACリクルートメントの扱っている求人は、製造業・製薬メーカー・営業・IT・化学・エンジニア・管理部門など、専門性の高い分野のものが多いです。
管理職などの求人が豊富なこともあり、JACリクルートメントの利用者は30代以上がほとんどを占めています。
上記で挙げたような専門職や、管理職への転職を考えている、30代~50代の人におすすめしたい転職エージェントです。
各業界・職種に特化したコンサルタントのサポートが受けられる
JACリクルートメントには、各業界や職種に特化した約1,400名のコンサルタントが所属しており、その一人ひとりが高い専門性を備えて求職者の転職をサポートしています。
さらに、JACリクルートメントでは企業と求職者の双方を一人のコンサルタントが担当しています。
多くの転職エージェントでは企業担当と求職者担当が異なるため、ミスマッチが生じる可能性があります。
しかし、JACリクルートメントのようなサポート体制の場合、企業との間に挟む人数が少なくなるため、ミスマッチが減り、企業のことも詳しく教えてもらえるというメリットがあります。
企業側も、求職者側もどちらのニーズも把握した状態で求人紹介を行っているため、両者にとって満足度の高いサービスの提供を可能にしています。
外資系企業や海外企業への転職も可能
JACリクルートメントのメリットとして、外資系企業や海外企業への転職に強いというものがあります。
JACリクルートメントは、ロンドン発祥の転職エージェントであり、世界11か国に拠点を持っています。
・日本
・韓国
・ベトナム
・シンガポール
・タイ
・マレーシア
・インドネシア
・インド
・イギリス
・ドイツ
・アメリカ
独自のグローバルネットワークを活かして、他の転職エージェントにはないような求人も豊富です。
グローバル転職のノウハウも豊富なため、英文の履歴書やレジュメの作成も、コンサルタントがサポートしてくれます。
外資系企業で働きたい、海外進出を視野に入れているという人はぜひ一度相談してみると良いでしょう。
転職支援実績が豊富で安心感がある
転職支援実績が豊富であることや、上場企業が運営しており安心感があることもメリットと言えるでしょう。
JACリクルートメントは、日本でも30年以上の人材紹介事業を展開してきました。
これまでに蓄積してきた豊富な転職ノウハウや、企業と築き上げた信頼関係を活かした転職支援を受けられます。
また、JACリクルートメントの運営会社である株式会社ジェイ エイ シー リクルートメントは、東証プライム市場に上場しています。
上場企業が運営していうこともあり、安心感のあるサービスだと言えます。
非公開求人の数が豊富
JACリクルートメントのメリットの一つとして、非公開求人の数が豊富であることが挙げられます。
公式サイトによると、JACリクルートメントの保有する求人のうち、75%は非公開求人となっています。
非公開求人は、一般的に、待遇が良かったり、人気の案件であったり、他社が持っていない独占求人が多かったりすると言われています。
そのため、非公開求人が多いということは、質の高い魅力的な案件が多いといえるでしょう。
JACリクルートメントのデメリット
次に、JACリクルートメントの評判・口コミからわかったデメリットを紹介します。
・年収が低い・経歴が浅いと利用が難しい
・大手の転職エージェントと比較して求人数が少ない
・地方の転職には向かない
・担当コンサルタントの質にバラつきがある
・勤務先にばれる?
詳しく解説していきます。
年収が低い・経歴が浅いと利用が難しい
JACリクルートメントは、誰でも登録することはできますが、スキルや経歴によっては求人紹介してもらえない可能性があります。
ハイクラス・ミドルクラスに特化していることもあり、現在の年収が低い、経歴が浅い・スキルが無いなどの場合は、最適な求人が見つかりにくかったり、求人紹介を断られたりする場合があります。
また実務経験者向けの案件が多く、未経験者向けの求人はほとんど無いため、新卒や既卒・フリーターの方にもあまり向いていません。
「断られた」などの口コミは、このようにスキル不足や、タイミングによって紹介できる求人がないということが原因だと考えられます。
大手の転職エージェントと比較して求人数が少ない
JACリクルートメントは、ハイクラス層の転職支援に特化した転職エージェントです。
紹介している求人は年収500万円以上のものが中心となっているため、どうしても総合型の大手転職エージェントと比べると求人数は少なくなってしまいます。
もしもJACリクルートメントの求人数に物足りなさを感じた場合は、dodaやリクルートエージェントなどの総合型転職エージェントを利用すると良いでしょう。
地方の転職には向かない
全国に12か所拠点はありますが、都市部に集中しているため、地方の転職にはあまり向きません。
地方での転職を考えている方には、全国の求人を網羅している大手求人サイトのほうが向いています。
担当コンサルタントの質にバラつきがある
JACリクルートメントの担当コンサルタントは、専門的な知識を持っており、手厚くサポートしてくれると評判です。
しかし、中にはレスポンスが遅かったり、提案力に差があったり、コンサルタントも人間ですから、能力に差が出てしまうことも事実です。
また、コンサルタント自体の質とは別に、相性が悪い担当者に当たってしまうと「最悪のエージェントだった」と感じてしまう原因にもなります。
このようなことを避けるために、複数のエージェントに登録したり、担当者の変更を申し出たりすることをおすすめします。
勤務先にばれる?
JACリクルートメントは「登録すると勤務先にばれる」という口コミがあります。
しかし、JACリクルートメントを利用しても勤務先にばれる可能性はないので安心してください。
JACリクルートメントに提供した情報は、選考を受ける企業にしか提供されません。
以下の手順で個人情報が求人企業に提供されます。
1.各コンサルタントが求人企業から求人情報を入手
2.求人情報を求職者に提供
3.求職者が同意した場合、求職者の情報を求人企業に提供
このように、求職者が同意した場合のみ、個人情報が伝わる仕組みになっているので、ばれることはありません。
詳しくは以下の記事で解説していますので、参考にしてください。
JACリクルートメントの基本情報・特徴
ここまでJACリクルートメントの評判・口コミと、そこからわかったメリット・デメリットを解説してきました。
改めて、JACリクルートメントとはどのような転職エージェントなのか、基本情報とその特徴をまとめました。
基本情報
JACリクルートメントは、外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みを持っている転職エージェントです。
専門的な知識を持つ総勢1,200名のコンサルタントが、求職者のサポートを行ってくれます。
求人を紹介するコンサルタントが企業に直接訪問しており、企業の文化や風土など、細かい情報まで提供してもらうことができます。
ハイクラス転職を目指している方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
求人数 | 21,525件 |
求人対応地域 | 全国、海外 |
転職サイトのタイプ | ハイクラス・ミドルクラス特化型転職エージェント |
公式サイト | JACリクルートメント |
メリット・デメリット
外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり
年収500万円以上の求人が多い
各業界や職種に特化した総勢約1200名のコンサルタントが所属
非公開求人多数あり
スキルが見合わないと判断されると求人紹介が少ない
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
第二新卒や20代後半でスキルに自信がない方は年齢や経験問わず利用しやすいdodaを併用する
ハイクラス・ミドルクラスに特化
JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職支援に特化しており、管理職・エグゼクティブ・専門職の求人が豊富です。
求人検索画面では、最低年収500万円~2,000万円以上を選択することができます。
ハイクラス・ミドルクラスの転職でオリコンの顧客満足度6年連続No.1の実績を持っています。
外資系企業・海外企業の転職にも強い
JACリクルートメントは、ロンドン発祥の日系転職エージェントであり、世界11か国に拠点を持っています。
独自のグローバルネットワークを活かした求人や、転職ノウハウを活かしたサポートが強みです。
非公開求人が豊富
JACリクルートメントでは、保有求人のうち75%が非公開求人となっています。
非公開求人とは、Web上の検索では見ることのできない求人のことで、一般的に質が高く好条件の求人であると言われています。
豊富な非公開求人から質の高い案件を紹介してもらうことができます。
JACリクルートメントの利用をおすすめする人
JACリクルートメントの利用に関して、利用をおすすめできる人とあまりおすすめしない人がいます。
ここではまずおすすめする人を紹介していきます。
自分がここにあてはまるという人は登録・利用を検討してみてください。
おすすめする人の特徴は
・年収600万円以上のハイクラス・ミドルクラス転職を希望している人
・管理職、技術/専門職転職を考えている人
・外資系、グローバル企業に転職したい人
・企業に関する情報をより深く知りたい人
です。
JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職におすすめの転職エージェントです。
特に、管理職や専門職、外資系の求人に強く、手厚いサポートを受けての転職が可能です。
マッチング力が高いだけでなく、希望企業への転職成功率や年収アップ率も高い水準を誇ります。
担当アドバイザー一人が企業と求職者を担当するので、より深い情報を手に入れることができます。
JACリクルートメントの利用をおすすめしない人
続いてJACリクルートメントの利用をおすすめしない人を紹介します。
もし自分がここにあてはまるという場合は、JACリクルートメント以外の転職エージェントの利用も検討しましょう。
おすすめしない人の特徴は
・経験や実績が少ない人
・様々な求人から自分に合ったものを見つけたい人
です。
上記でも紹介されている通り、JACリクルートメントは経験が浅い方は対象ではありません。
未経験や自分のスキル・実績に自信がない人は、そのような方に特化した転職エージェントを利用しましょう。
またJACリクルートメントは大手エージェントに比べて求人数が少ないため、まだ希望を絞り切れていないという人は向いていないと言えます。
JACリクルートメントの利用の流れ
JACリクルートメントを利用する際の流れをまとめます。
JACリクルートメントの利用に関しての手順は以下の通りです。
②面談・求人紹介
③応募・面接
④内定・入社
JACリクルートメントへの登録
JACリクルートメント公式サイトから会員登録を行い、以下項目を入力します。
・直近の年収
・直近の在籍企業の業種・職種・雇用形態・役職・企業名・入社年月・退社年月 ・詳しい経験
・最終学歴・卒業区分・学校名
・名前・生年月日・住所・連絡先(携帯)
・転職回数・職歴
・語学スキル・資格
・面談希望日
・希望勤務地・職種
面談・求人紹介
JACリクルートメントは、希望にマッチする求人が見つかると、業界や職種など各分野に精通したキャリアコンサルタントから連絡があり、面談をしていきます。
そのため、人によっては複数人の転職エージェントを面談をする可能性もあります。
転職の目的や今後の希望・経歴・能力・適性・最新の業界動向などをもとにして、コンサルタントに今後のキャリアプランを提案してもらえます。
また非公開求人も含んだ求人紹介をしてもらえます。
応募・面接
紹介された求人の中から、応募したい企業を選んだら応募を行い、企業との面接に進みます。
応募書類に関しても、企業に合わせて最適な職務経歴書の書き方指導や添削のサポートがあります。
面接も企業に合わせた面接対策が行われるため安心です。
内定・入社
最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
この時に雇用条件をもう一度確認することも大切です。
年収交渉も転職エージェントが行ってくれます。
退職日が決定したらアドバイザーに伝え、入社日を調節してもらいましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。
JACリクルートメントで転職を成功させるポイント
JACリクルートメントを利用して転職活動をスムーズに進めるための、活用のポイントをまとめました。
転職意欲の高さをアピールする
連絡の頻度が遅かったり、転職への意欲が見えないと、コンサルタントにサポートを後回しにされたり、連絡が返ってこなかったりなど、丁寧な対応を受けられない場合があるため、すぐに転職したいという意志を示したり、こまめに連絡を返したりなどして、転職意欲の高さをアピールすることが大切です。
自身のことを本音で伝える
登録後の面談できちんと本音で伝えることによって、求人のミスマッチを防ぐことができます。コンサルタントきちんと自己開示をし、職歴やスキルなど正しい情報を伝えるようにしましょう。また求人への不満があった際も、具体的にどういったところが不満なのかを伝えることで、次によい求人を紹介してもらいやすくなります。
コンサルタントとの関係を大事にする
コンサルタントは求人紹介から、内定後のアフターフォローまで一任して行ってくれるので、信頼できるコンサルタントと一緒に転職活動を行うのが望ましいです。ですが中にはあまりサポートをしてくれなかったり、ノルマのために転職を急かしたりするコンサルタントもいるため、そういった人に当たった場合はできるだけ早く担当を変えてもらうようにしましょう。
JACリクルートメントの特徴を理解して利用する
JACリクルートメントがハイクラス・ミドルクラスに特化した転職エージェントで、強い業種や職種があるため、経歴やスキルが浅い若者や、すべての業界を網羅していることを望んでいる人にとっては利用しずらいことを理解した上で利用するようにしましょう。また最初から希望条件を片目過ぎないことも重要です。
他の転職エージェント・サイトも併用する
JACリクルートメントでカバーできない領域の求人をカバーするために、大手求人サイトや他の転職エージェントも利用することがおすすめです。
他社サービスとの比較一覧
ここではJACリクルートメントと、大手転職エージェント3社を比較してみたいと思います。
参考にしてみて下さいね。
JACリクルートメントとリクルートエージェントの比較
JACリクルートメント | リクルートエージェント | |
公開求人数 | 21,525件 | 408,479件 |
非公開求人数 | 総求人数の75% | 354,101件 |
年代 | 30代~50代 | 全ての世代 |
特徴 | 外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり 年収500万円以上の求人が多い 各業界や職種に特化した総勢約1200名のコンサルタントが所属 非公開求人多数あり |
転職支援実績No.1 多数の非公開求人 実績豊富なアドバイザー 充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供) 地方の求人も多数あり |
JACリクルートメントとdodaの比較
JACリクルートメント | doda | |
公開求人数 | 21,525件 | 223,419件(非公開求人を含む) |
非公開求人数 | 総求人数の75% | 非公開 |
年代 | 30代~50代 | 全ての世代 |
特徴 | 外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり 年収500万円以上の求人が多い 各業界や職種に特化した総勢約1200名のコンサルタントが所属 非公開求人多数あり |
業界最大級の求人数 転職市場に精通した専門スタッフ 企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人 応募書類や面接対策のサポート 転職フェアを多数開催 |
JACリクルートメントとマイナビエージェントの比較
JACリクルートメント | マイナビエージェント | |
公開求人数 | 21,525件 | 45,391件 |
非公開求人数 | 総求人数の75% | 18,061件 |
年代 | 30代~50代 | 20代~30代 |
特徴 | 外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みあり 年収500万円以上の求人が多い 各業界や職種に特化した総勢約1200名のコンサルタントが所属 非公開求人多数あり |
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制 企業担当アドバイザーもバックアップ サポート期限無し 独占求人が豊富 |
JACリクルートメントとの併用にもおすすめな転職エージェント
JACリクルートメントはハイクラス・ミドルクラス特化型の転職エージェントのため、求人数が大手エージェントと比べると少ない傾向にあります。
より多くの求人から比較検討するためにも、JACリクルートメントと合わせて他社の転職エージェントを併用することをおすすめします。
また、経歴やスキルに自信がないという人にもおすすめできる総合型の転職エージェントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ビズリーチ【ハイクラススカウト】
ビズリーチは、国内最大級のハイクラス求人に特化した転職サービスです。基本機能は無料で利用できますが、有料サービスに登録すると全てのスカウトに返信できるようになるため、企業との出会いを増やすことができます。1週間無料のお試し期間もあります。高年収を目指しているという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人数 | 記載無し |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | スカウト型転職サービス |
公式サイト | ビズリーチ |
メリット・デメリット
年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
導入企業数22,300社(累計)
一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
他の転職サービスでは無い求人にも巡り合える
手厚いサポートはほとんど無し
応募のハードル高め
利用時のポイント・活用術
サポートが手厚いパソナキャリアを併用する
ランスタッド【ハイクラス・外資】
ランスタッドは、オランダに本拠を構える世界最大級の総合人材サービス会社です。外資系企業の求人が多いということが特長です。業界・地域ごとに専任の転職コンサルタントが在籍しているため、専門的なアドバイスをもらうことができます。ハイクラス転職だけでなく、事務系や派遣などの求人まで幅広く取り扱っています。
基本情報
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
求人数 | 約10,000件 |
求人対応地域 | 全国、海外 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | ランスタッド |
メリット・デメリット
あらゆる業界屋職種に精通したコンサルタントが全国に多数在籍
外資系企業の求人が多い
単発、派遣、正社員など様々な雇用形態に対応
紹介してもらえる求人数が少ない
利用時のポイント・活用術
求人を多く紹介してもらいたい方は外資系特化型のエージェントを複数併用する
エンワールド【外資】
エンワールドは、多国籍企業と国際的な視点を持つグローバルな人材をつなぐ、日本でトップクラスの人材紹介会社です。外資系やグローバル企業でのキャリア・転職を実現したいという方におすすめです。長期的なキャリアの構築をサポートしてくれます。
基本情報
運営会社 | エン・ワールド株式会社 |
求人数 | 1,050件 |
求人対応地域 | 全国、海外 |
転職サイトのタイプ | 外資系・グローバル企業特化型転職エージェント |
公式サイト | エンワールド |
メリット・デメリット
外資系求人が中心
インターブランド社の「Best Global Brands 2017」トップ100社のうち、93社において採用支援の実績
面接の準備や心構えなどの転職のプロセスもサポート
正社員、プロフェッショナル契約雇用、紹介予定派遣など多様なキャリアパスを紹介
求人数が少ない
経歴や年収などによっては断られることもあり
利用時のポイント・活用術
外資系ハイクラスの求人数が多いリクルートダイレクトスカウトなどを併用する
doda【総合型】
dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | doda |
メリット・デメリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
3か月のサポート期限あり
利用時のポイント・活用術
サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する
リクルートエージェント【総合型】
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 | 408,479件 (非公開求人354,101件) |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | リクルートエージェント |
メリット・デメリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選ぶことが大変
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する
マイナビエージェント【総合型】
マイナビエージェントは、顧客満足度No.1を誇る総合型転職エージェントです。リクルートエージェントと比較すると求人数は劣りますが、首都圏以外の地方求人なども豊富に揃っています。
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっており、各職種の転職市場を熟知していることが特長です。また、キャリアアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーも在籍しているため、職場の雰囲気など求人票には載っていない実際の情報を得ることができます。初めて転職活動を行う方や地方での転職を考えている方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 59,826件 (非公開求人13,169件) |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | マイナビエージェント |
メリット・デメリット
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーもバックアップ
サポート期限無し
独占求人が豊富
担当者の質にばらつきあり
求人情報に食い違いがあることも
求人紹介の連絡が多い
ハイクラス求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
連絡が多いと感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうようにお願いする
経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用する
パソナキャリア【ハイクラス】
パソナキャリアは、企業と転職者のマッチング力と提案力を強みに持つ、ハイクラス向け転職エージェントです。ハイクラスの非公開求人が61.0%ということで、無料登録をすることで多くの非公開求人に出会うことができます。
応募書類の書き方を人事目線でアドバイスしてくれるため、手厚いサポートを求めている方に向いています。
基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
求人数 | 38,262件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | パソナキャリア |
メリット・デメリット
求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人
独占求人数1,200件以上
業界専任コンサルタントによるキャリアカウンセリング
全国47都道府県に支店あり
大手転職エージェントと比較すると求人数少なめ
求人が都市部に多い
利用時のポイント・活用術
多くの求人を紹介してもらいたい場合はリクルートエージェントなどの大手転職エージェントを併用する
JACリクルートメントに関するよくある質問
最後に、JACリクルートメントに関するよくある質問をまとめました。参考にしてください。
JACリクルートメントの利用がばれる?
採用側の企業は応募前の転職希望者の情報を見ることができないためばれることはありません。
JACリクルートメントは最悪って本当?
JACリクルートメントはハイクラス向けのおすすめできる転職エージェントです。
外資系やグローバル企業など専門性に特化した担当者がサポートしてくれます。口コミを鵜呑みにしすぎず、まずは実際に利用してみることをおすすめします。
JACリクルートメントは門前払いにされる?
門前払い、登録拒否ということはありませんが、場合によっては紹介できる求人がありませんというメールが来るようです。
「現時点ではすぐに紹介できる求人が無い」という旨のメールが届き求人が紹介されない
連絡後も都度紹介の有無を確認しましょう。紹介できる求人を得たときに再度連絡が入ります。
JACリクルートメントはハイクラス向けの転職エージェントです。求職者の実績やスキルが足りていない場合、求人を紹介してもらえない可能性もあります。
新卒や既卒・第二新卒の利用は難しいですか?
利用にあたっての年齢制限は無いため誰でも利用することができますが、経歴やスキルが重視されるJACリクルートメントで転職成功をした若者は少なく、40代での転職者が多いです。
JACリクルートメントの面談はどんな感じ?
JACリクルートメントでは、対面での面談やオンラインでの面談、電話での相談など、求職者の都合・状況に合わせて異なる方法で面談できます。
日本のJACリクルートメントと海外のJACの違いは?
日本でサービスを提供しているJACリクルートメントと、海外のJAC Recruitmentは同じグループ会社ですが別法人です。
そのため、海外でJAC Recruitmentに登録していても、日本でも転職活動をしたい場合にはJACリクルートメントに登録する必要があります。
退会するにはどうすればいい?
コンサルタントに直接連絡するか、以下メールアドレスに退会の旨を連絡します。
“宛先:entry-info@support.jac-recruitment.jp
件名:転職活動終了
本文:①氏名 ②生年月日 ③ご登録時の電話番号 ④理由(ex.転職先の決定など)”
「現時点ではすぐに紹介できる求人が無い」という旨のメールが届き求人が紹介されない
連絡後も都度紹介の有無を確認し、紹介できる求人を得たときに再度連絡が入ります。
この記事のまとめ
この記事ではJAC(ジェイエイシー)リクルートメントの特徴や使い方、活用方法などについて紹介しました。ハイクラス・ミドルクラスに特化していることもあり、新卒や第二新卒などの若い人が活用するのは難しいという側面があるものの、40代くらいの、経歴やスキルをある程度持っている方にとってはかなり待遇のよい求人が見つかるようです。担当のコンサルタントや他の転職サイトも活用して、効率的な転職活動を行ってくださいね。