マイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用できる!評判・口コミやおすすめの転職エージェントを紹介

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

「マイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用できる?」「第二新卒は金融業界に転職できる?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではマイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用できるのか、金融業界の転職事情はどうなのかなどについて詳しく解説します。
第二新卒の方におすすめの転職エージェントも紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

 

doda

業界最大級の求人数!エージェント・サイトとして使える!

リクルートエージェント

転職実績No.1!より多くの求人に出会いたい方におすすめ

 

アンテロープの写真

アンテロープ

金融・コンサルティング業界に特化。プロ求人充実!

 

第二新卒エージェントneoの写真

第二新卒エージェントneo

第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターの20代に特化!

 

ハタラクティブ

経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート

目次

マイナビ金融エージェントは第二新卒でも使える!

結論として、マイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用することが出来ます。
マイナビ金融エージェントは金融業界に特化した転職サービスで、金融業界の転職を熟知した専任のアドバイザーから手厚いサポートを受けることができます。
マイナビエージェントと保有している求人情報も共有しているため、金融業界の求人だけでなく、他職種の可能性も広げてみたいという方にもおすすめです。

基本情報:マイナビ金融エージェント

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約1,000件
※金融専門職の求人
※非公開求人を含む
求人対応地域 全国、海外
転職サイトのタイプ 金融業界特化型転職エージェント
公式サイト マイナビ金融エージェント

第二新卒の金融業界転職はdodaがおすすめ!

マイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用できますが、求人数が少ない傾向にあります。
実際にマイナビ金融エージェントの公式サイトで「金融専門職」「第二新卒歓迎」という条件で求人を検索したところ、公開求人は241件、非公開求人は13件しかありませんでした。(2025年3月時点)
第二新卒の方で金融業界に転職したい方は求人数が多いdodaと併用して転職活動を行うことをおすすめします。
dodaの登録はこちらから

第二新卒向け!金融業界におすすめの転職エージェント

金融業界への転職を目指す第二新卒の方に利用をおすすめする転職エージェントをご紹介します。
特化型エージェントは求人が少ない傾向にあるため、総合型との併用をおすすめします。

総合型:doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト・エージェント
公式サイト doda

メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する

総合型:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。
業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。
志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 約562,000件
(非公開求人約434,000件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
デメリット
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選びにくい
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のdodaと併用する

金融特化型:アンテロープ(ANTELOPE)

アンテロープは、アンテロープキャリアコンサルティング株式会社が運営する金融・コンサルティング業界専門の転職エージェントです。
投資銀行、投資ファンド、資産運用、不動産金融、戦略系コンサルタントなどの求人を豊富に保有しています。
また、最新の転職情報やノウハウなども教えてもらうことができます。
基本情報

運営会社 アンテロープキャリアコンサルティング株式会社
求人数 約4,600件
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 金融・コンサル業界特化型転職エージェント
公式サイト アンテロープ(ANTELOPE)

メリット
長期的なキャリア支援
コンサルタントの専門性が高い
ケース面接やモデリング試験の対策サポート
全体の73%が非公開求人
デメリット
経験やスキルによっては紹介を断られることもあり
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるdodaなどを併用する

金融特化型:エリートネットワーク

エリートネットワークは「信頼できる人を、信頼できる企業に」という理念のもと、正社員の紹介を一筋に展開している転職エージェントです。紹介している求人案件の業種は、総合商社から金融・IT・メーカー・コンサルティング・医療など多岐にわたっています。転職先の選定では、条件面以外にも早期退職のリスクを最小限に抑えるべく、社風や企業風土にマッチしているかも重点的に検討し紹介しています。

運営会社 株式会社エリートネットワーク
求人数 25,507件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 正社員特化型転職エージェント
公式サイト エリートネットワーク

メリット
フォローが充実
転職後のミスマッチを防げる
未経験業界でも正社員での転職を目指せる
デメリット
求人が東京都に集中している
敷居が高く登録すらできない場合もある
利用時のポイント・活用術
地方の求人も探したい方はdodaなどを併用する

第二新卒向け:ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する

第二新卒向け:第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターなどの20代に特化した就職・転職サービスです。
1名あたりのサポート平均時間は8時間ほどで、丁寧なサポートを受けることができます。
紹介してくれる職種は店舗スタッフやサービス業など、偏りがあるようですが、未経験の方はまずは登録して相談してみると良いでしょう。
基本情報

運営会社 株式会社ネオキャリア
求人数 約12,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・中卒・高卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト 第二新卒エージェントneo

メリット
紹介企業は第二新卒エージェントneoが実際に訪問しておすすめできる企業のみ
職務経験無しの就職、転職支援実績10,000人突破
1名あたりのサポート時間平均8時間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
対面面談は東京・名古屋・大阪・福岡の4拠点のみのため、その他地域はWeb面談を活用する

第二新卒必見!マイナビ金融エージェントの良い口コミ・評判

ここからはマイナビ金融エージェントを実際に利用したことのある方から聞いた評判・口コミをご紹介します。
良い評判として多く上がった内容は以下の通りです。
・話をしっかり聞いてくれた
・面接対策をおこなってくれた
・希望以上の企業に転職できた
・対応が早い
それぞれについて詳しく解説します。

話をしっかり聞いてくれた

マイナビ金融エージェントの口コミとして「キャリアアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれた」というものが多く見られました。
マイナビ金融エージェントにいるキャリアアドバイザーは金融業界・転職事情のどちらにも詳しい方々ばかりです。
転職活動に不安がある第二新卒の方は、キャリアアドバイザーが話をしっかりと聞いてくれて相談に乗ってくれたらうれしいですよね。

面接対策をおこなってくれた

マイナビ金融エージェントにいるキャリアアドバイザーは金融業界の転職を熟知しているので、金融業界に特化した面接対策を行ってくれます。
口コミの中には「面接対策だけでなく、日程調整も行ってくれた」という声がいくつか聞かれました。
キャリアアドバイザーの力を借りながら効率よく転職活動を行いたい第二新卒の方におすすめです。

希望以上の企業に転職できた

マイナビ金融エージェントを利用した方の中には期待以上の企業に転職できた方もいます。
自分の市場価値がわからなくて困っている方も多いかと思いますが、マイナビ金融エージェントを利用すればキャリアアドバイザーがあなたの市場価値を教えてくれます。
自分の想像以上の企業に就職できる可能性があるのでぜひ利用してみてください。

対応が早い

マイナビ金融エージェントを実際に利用した人の口コミで、「早朝や深夜でも対応してくれた」という口コミが見られました。
現職に就きながら転職活動を行う方は忙しくて対応時間が限られてしまう方も多いのではないでしょうか。
マイナビ金融エージェントは早朝や深夜でも対応可能なので転職活動の時間が限られている方でも利用することが出来ます。

第二新卒必見!マイナビ金融エージェントの悪い口コミ・評判

先ほどはマイナビ金融エージェントの良い評判・口コミを紹介しましたが、悪い評判・口コミもいくつかあります。
ここでは実際にマイナビ金融エージェントを利用した方から聞かれた悪い評判・口コミをご紹介します。
・連絡がしつこい
・担当者に高圧的な態度を取られた
・紹介された求人の幅が広い
それぞれについて詳しく解説します。

連絡がしつこい

マイナビ金融エージェントを利用した方の中にはキャリアアドバイザーからの連絡がしつこかったと話している方もいました。
求人に応募しているのに早く決断するように促されるのを鬱陶しいと感じる方もいるようです。
もし連絡がしつこい・相性が合わないと感じたら担当者を変更してもらいましょう。

担当者に高圧的な態度を取られた

マイナビ金融エージェントで面談をすると、キャリアアドバイザーに高圧的な態度を取られたという口コミも何度か見られました。
これはマイナビ金融エージェントに限らずすべての転職エージェントで当てはまりますが、転職エージェントの中には質の悪いキャリアアドバイザーがいる場合があります。
もしキャリアアドバイザーの態度が悪い・相性が合わないと感じたらすぐに担当者を変更してもらいましょう。

紹介された求人の幅が広い

口コミの中には紹介された求人数が多すぎて絞り込みに苦労したという話が聞かれました。
選択肢が多すぎても求人選択に時間がかかってしまい大変ですよね。
キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらう前に、予め考えておいた絶対に譲れない条件を伝えておきましょう。

第二新卒だけじゃない!マイナビ金融エージェントの利用がおすすめな人

ここまでマイナビ金融エージェントの口コミやメリット・デメリットを見てきてサービスを利用するか迷っている方も多いのではないでしょう。
ここではマイナビ金融エージェントの利用がおすすめな人の特徴をご紹介します。
・金融業界に転職したい人
・キャリアアップしたい人
・転職活動にあまり時間を割けない人
それぞれについて詳しく解説します。

金融業界に転職したい人

マイナビ金融エージェントは金融業界に特化した転職エージェントです。
既に転職したい業界を金融業界に絞れている方は、金融業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍しているマイナビ金融エージェントにぜひ登録してみてください。
金融業界未経験からでも転職できるので、転職活動に不安を感じている第二新卒の方でも安心して利用できます。

キャリアアップしたい人

マイナビ金融エージェントではマイナビエージェントと求人を共有しているので非公開求人を豊富に保有しています。
中には大手の有名企業の求人もあるようです。
キャリアアップ転職を目指している方はぜひ登録してキャリアアドバイザーから求人の紹介を受けてみてください。

転職活動にあまり時間を割けない人

現職で働きながら転職活動をする方は仕事が忙しくてなかなか転職活動を進められない方もいるのではないでしょうか。
マイナビ金融エージェントではキャリアアドバイザーが書類添削から面接対策、企業との交渉まで丁寧にサポートしてくれます。
仕事が忙しくてなかなか転職活動に本腰を入れられない方でもスムーズに転職が出来るのでぜひ登録してみてください。

第二新卒がマイナビ金融エージェントを利用するメリット

ここまでマイナビ金融エージェントの良い口コミ・悪い口コミを見てきましたが、第二新卒の方が利用することで実際にどのようなメリットがあるのかを具体的にご紹介します。
第二新卒がマイナビ金融エージェントを利用する主なメリットは以下の通りです。
・金融業界に特化したキャリアアドバイザーがいる
・企業の内部事情まで知ることができる
・業界未経験でも転職可能
・非公開求人が多い
それぞれについて詳しく解説します。

金融業界に特化したキャリアアドバイザーがいる

マイナビ金融エージェントでは金融業界に特化したキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。
金融業界に詳しくなくても、キャリアアドバイザーが詳細まで様々な情報を教えてくれます。
初めての転職活動で不安な第二新卒の方でも安心して利用できるのが大きなメリットです。

企業の内部事情まで知ることができる

マイナビ金融エージェントでは取引企業からの情報収集も行っており、求人には記載されていないような内部事情まで知ることが出来ます。
企業に応募する前から社内の雰囲気や年齢層など具体的な情報を知ることが出来るのはうれしいですよね。
希望条件とのミスマッチを避けるためにもキャリアアドバイザーに相談して内部事情を教えてもらいましょう。

業界未経験でも転職可能

マイナビ金融エージェントには未経験からでも金融業界に転職できる求人を豊富に取り扱っています。
未経験だと求人を紹介してもらえないことも多いと思いますが、マイナビ金融エージェントでは未経験から金融業界に転職できたという声が多く聞かれました。
金融業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍しているので第二新卒の方でも安心してサービスを利用しましょう。

非公開求人が多い

マイナビ金融エージェントは非公開求人も豊富に取り扱っています。
非公開求人は一般公開すると応募が殺到してしまうような質の高い求人です。
会員登録をすると非公開求人を紹介してもらえるのでぜひ登録してみてください。

第二新卒がマイナビ金融エージェントを利用するデメリット・注意点

サービスを利用する前に知っておきたいマイナビ金融エージェントのデメリットをご紹介します。
デメリットは以下の通りです。
・質の悪いキャリアアドバイザーがいる
・地方の求人が少ない
・連絡が多い
それぞれについて詳しく解説します。

質の悪いキャリアアドバイザーがいる

これはマイナビ金融エージェントに限った話ではありませんが、転職エージェントを利用すると質の悪いキャリアアドバイザーに当たってしまう可能性があります。
もし高圧的な態度を取られた・馬鹿にされたということがあれば遠慮せずに担当者を変更してもらいましょう。

地方の求人が少ない

マイナビ金融エージェントで取り扱っている求人は主要都市が多いため、地方への転職を考えている方にとっては物足りなく感じてしまうかもしれません。
もし地方の求人も探したいと考えている方はdodaも利用してみましょう。

連絡が多い

マイナビ金融エージェントはサポートが手厚い分、連絡も多くなるようです。
仕事中や食事中など、電話を取るのが難しいタイミングで電話がかかってくるケースもあります。
もし連絡が多いと感じたらキャリアアドバイザーに連絡を減らすように伝えましょう。
それでも連絡がしつこいと感じたらdodaリクルートエージェントなど他の転職エージェントを利用しましょう。
また転職エージェントからの連絡が多い理由を知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。

第二新卒がマイナビ金融エージェントを利用する流れ

マイナビ金融エージェントの使い方と流れを詳しく解説します。
一連の流れは以下の通りです。

①マイナビ金融エージェントへの登録
②面談
③求人紹介
④書類選考
⑤面接選考
⑥内定
⑦退職・入社

マイナビ金融エージェントへの登録

まずはマイナビ金融エージェントへの登録を行います。
基本的にはWeb上から登録が行えますので、公式ページにて登録を行いましょう。
名前や連絡先に加えて、簡単な経歴や希望を入力する必要がありますが、簡単に登録が可能です。
マイナビ金融エージェントの登録はこちらから

面談

登録が済んだら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
面談で気を付けたいポイントを3つ紹介します。

嘘をつかず正直に話す

スキルやブランクの長さ等、つい見栄を張って嘘をついてしまうこともあるでしょう。
しかしキャリアアドバイザーは面接官ではありません。
少し言いづらいことも包み隠さず全て話ししましょう。
逆に嘘のまま進めると、後で取り返しのつかないことになりかねません。

転職意欲をアピールする

キャリアアドバイザーも人間ですので、求職者の態度によってはやる気に差が出てくることもあるでしょう。
親身にサポートしてもらうためにも「転職する意思が強いこと」をアピールし、本気度を伝えましょう。
すぐに転職しないとなると、キャリアアドバイザーからの優先順位が下がってしまいます。
「転職希望期間は3か月以内」と答えると良いでしょう。

転職の目的を明確化する

転職活動を短い時間で成功させるためには、目的や将来設計を明確にすることが重要です。
特に下記の2つの観点を事前に準備しておきましょう。
・なぜ転職を希望するのか
・転職先に求める条件

求人紹介

面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。
担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。

書類選考

紹介された求人が魅力的であれば応募して書類選考を受けましょう。
マイナビ金融エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをてもらうことが可能です。
書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。

面接選考

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたり、傾向を理解していたりします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。

内定

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整を転職エージェントにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。

退職・入社

在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。

金融業界の転職事情

ここでは、金融業界への転職事情を紹介します。
以下の3つについて、それぞれ詳しく解説していきます。

・金融業界内で倍率は大きく異なる
・専門的なスキルや実績が必要な場合が多い
・金融営業職は未経験でも転職しやすい

金融業界内で倍率は大きく異なる

投資銀行や外資系会社などのハイクラス求人は、求人数に対して応募する人数がとても多い傾向にあります。
一方メガバンクや地方銀行では、営業職や事務職など幅広い職種を募集しているため、倍率は穏やかになります。
このように金融業界内でも倍率は大きく異なるため、転職先を選ぶ際には注意が必要となっています。
自身のスキルや経験などを踏まえて、理想の年収やキャリアを実現できる業界を選ぶようにしましょう。

専門的なスキルや実績が必要な場合が多い

金融業界は、お金にまつわる専門的な知識やスキルが求められる業界です。
そのため転職においても専門的なスキルや実績が必要な場合が多くなっています。
しかし、必ずしも求められるわけではないためエージェントと相談するようにしましょう。

金融営業職は未経験でも転職しやすい

金融業界の中で最も人員が必要な職種が、金融営業職です。
そのため金融営業職は業界未経験でも転職しやすくなっています。
未経験だけど金融業界へ転職したいと考えている方にとって、営業職からキャリアを考えるのもおすすめとなっています。

第二新卒が金融業界へ転職するメリット

ここでは、第二新卒が金融業界へ転職するメリットを紹介します。

年収が安定している

一つ目のメリットとして、年収が安定していることが挙げられます。
金融業界には銀行や証券会社、保険会社などの様々な企業がありますが、全体的に年収が比較的安定していて変動は穏やかな傾向にあります。
安定した収入を求める方や、計画的にライフプランを設計したい方にとって金融業界はおすすめです。

金融に関する専門的な知識を身につけられる

二つのメリットとして、日々の業務を通じて金融やお金に関する専門的な知識を身につけることができることが挙げられます。
金融業界で働くことで、仕事をしながらお金の知識を身につけて自分の人生に活かすことができます。

第二新卒が金融業界へ転職する注意点

ここでは、第二新卒が金融業界へ転職するデメリットから注意点を紹介します。
業界に関する理解を深めた上で、自分がどのような姿になりたいのかを明確にしておきましょう。

金融業界の業務形態の把握

まず、金融業界にはどのような業務形態があるのかを把握しましょう。
銀行や証券会社、保険営業など様々な企業があるため、目指す方向性によって事前に身につけておきたい知識やチャレンジしたい資格なども異なります。
そのため、自分がどのような業務形態で働きたいのか決めるためにも把握するようにしましょう。

金融業界に関する情報収集

金融業界の業務形態を把握したら、業界に関する情報収集を徹底的に行いましょう。
志望理由書や面接において、業界の中で魅力に感じる点やどのように活躍していきたいのかなど「なぜ金融業界を選んだのか」を問われる傾向にあります。
転職先が金融業界でなければならない理由をスムーズに答えられるように、業界に関する情報収集はしっかりと行うようにしましょう。

自分のキャリアイメージを明確に

入社後に自分がどのような姿になりたいのかを想定し、キャリアイメージを明確に持った状態で転職活動に臨むのが転職成功の近道です。
採用担当者は「せっかく採用したからにはできるだけ長く働いてほしい」と考えているため、志望先の企業で長期的に働くイメージを持った状態で選考に臨む転職希望者は歓迎されやすくなっています。
転職先の会社に入社して自分がどのように働いていきたいのかを採用担当者にはっきりと伝えることができれば、受かる確率を上がるでしょう。

第二新卒が金融業界へ転職する際に必要なスキル

ここでは、第二新卒が金融業界へ転職する際に持っていた方が良いスキルを紹介します。
金融商品の提案が前提となる仕事なので、人と接することが苦にならず、誰かの役に立つのが好きな方に向いています。

提案力やコミュニケーション能力

顧客一人ひとりに合わせた金融商品を販売するためには、相手の会社や個人が抱えている問題をはっきりさせた上で、自社の商品の中から最適なものを提案するスキルが必要になります。
また、ヒアリングによって相手の課題を導き出すために円滑なコミュニケーション能力が大切です。
日常的に会話を必要とする仕事を苦手だと感じる方は、金融業界にはあまり向いていないでしょう。

情報収集力

金融業界で活躍するためには、金融に関する知識を日々最新の情報にアップデートし続けなければなりません。
古い知識のままでは顧客に最新の提案をすることは難しいでしょう。
そのため自分から積極的に情報収集を行い、自分の中の知識量を増やし続けられる意欲が重要です。

第二新卒のマイナビ金融エージェント利用に関する質問

ここでは、第二新卒がマイナビ金融エージェントを利用して転職活動を行う際に良く聞かれた質問をまとめました。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください。

マイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用できる?

結論として、マイナビ金融エージェントは第二新卒でも利用することが出来ます。
マイナビ金融エージェントは金融業界に特化した転職エージェントです。
マイナビエージェントと求人を共有しており、金融業界以外の求人も見ることが出来ます。
サービスは無料ですので、気になった方はぜひサービスに登録してみてください。
登録はこちらから

マイナビ金融エージェントとマイナビエージェントの違いは?

マイナビ金融エージェントは金融業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントです。
転職先を既に金融業界に絞っている方はぜひ利用してみてください。
一方でマイナビエージェントは金融業界はもちろんのこと、他の様々な業種の転職サポートも行っています。
どの業種に転職しようか迷っている方はマイナビエージェントに登録しましょう。

第二新卒とは?

「第二新卒とは 具体的に誰のことを指すのだろう」と考える方も多いと思いますが、第二新卒にはこれといった定義はありません。
一般的には「第二新卒」という言葉は「新卒で入社してから3年未満のビジネスパーソン」のことを指して使用することが多いです。
会社によっては認識が異なることもありますが「少しでも社会を経験したことがある人」のことを指すという共通認識があることは覚えておきましょう。

第二新卒と既卒の違いは?

第二新卒は学校を卒業して1~3年程度であることが既卒と同じですが、一度は就職し社会人経験がある人のことを対象としています。
既卒は卒業後一度も就職したことがない人が初めて就職をする際に用いられる言葉となっています。

第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は?

第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は、スキルがない状態で転職活動を行ってもその労力に見合った転職先に転職できる可能性が低いためです。
また、企業側としても「転職してもすぐにやめてしまうのでは」という不安があり採用に積極的ではない場合があります。
第二新卒で転職活動を行おうと考えている方は自身のスキルなども考慮しながら転職するタイミングを見計らって活動しましょう。

第二新卒におすすめの転職エージェントは?

おすすめはdodaなどの総合型転職エージェントです。
またハタラクティブなどの第二新卒特化型転職エージェントと併用して活用していくことがベストでしょう。

第二新卒は転職エージェントを使わない方がいい?

転職エージェントを利用するにあたって、メリット・デメリットの両方を挙げることが出来ます。
求人紹介から書類添削、面接対策、日程調整まで手厚いサポートをしてくれるのが転職エージェントを利用する大きなメリットです。
一方で自分のペースで転職活動を進めることが出来ないことがデメリットとして挙げられます。
これから転職活動を始める第二新卒の方は、自分の理想の転職活動の方法に合わせて利用するサービスを選択しましょう。

まとめ

マイナビ金融エージェントは第二新卒の方でも利用することが出来るサービスです。
転職サービスは一つに絞って利用する必要はないので、複数併用して効率よく転職活動を行いましょう!

関連記事

記事一覧

TOP