リクルートエージェントがブラック・厳しい・ひどいと言われる理由を解説!

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

リクルートエージェントが厳しい・ひどいという評判は本当なのでしょうか。これから転職活動を始める人はそのような評判を聞くと、より一層不安に感じてしまうでしょう。
この記事でリクルートエージェントの利用に向いている人の特徴などを解説します。これからの転職活動の参考にしてください。

また信用できるかエージェントかどうか、口コミや評判を比較検討したい方もいるのではないでしょうか。
こちらの記事「転職エージェントの評判まとめ!悪い口コミやおすすめの転職エージェントもご紹介」では転職エージェントのリアルな口コミや評判をまとめています。
ぜひ、こちらも参考にし、自分にあった転職エージェントを利用してみてください。

 

doda

求人数業界最大級!エージェントとサイトのいいとこ取り

 

UZUZ

第二新卒・既卒の転職におすすめエージェント! 

 

ハタラクティブ

経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート

ビズリーチ 

キャリアアップを目指すハイクラス向けスカウトサービス

リクルートエージェント

転職実績No.1!より多くの求人に出会いたい方におすすめ

目次

リクルートエージェントがひどいと言われている5つの理由

まずは、リクルートエージェントがひどい・厳しいと言われている理由について解説していきます。
リクルートエージェントの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
リクルートエージェントがひどい・厳しいと言われている理由は以下の5つです。
・担当者の対応が良くない
・良い求人を紹介してくれない
・求人への応募を急かされる
・担当者から返信が遅い・来ない
・求職者のスペックによって態度が変わる
それぞれ詳しく解説します。

担当者の対応が良くない

リクルートエージェントには、求職者の転職活動を二人三脚で支援してくれるキャリアアドバイザーが在籍しています。
求職者の抱える転職に関する不安や相談に対応してくれます。
しかし担当者によっては、サポートの態度が悪いことがあります。
求職者も担当者も人なので、相性の合う合わないはあるでしょう。
気になることがあったら、キャリアアドバイザーの変更をするのも良いでしょう。

良い求人を紹介してもらえない

リクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数を所有しています。
しかし、その求人がすべての求職者にマッチするとは限りません。
またキャリアアドバイザーは一度に複数の求職者を抱えているので、情報管理ミスにより、求職者に適切な求人を紹介できないケースも見られます。
そのような場合は、担当キャリアアドバイザーに希望条件を再度伝える手間が必要になるでしょう。

求人への応募を急かされる

キャリアアドバイザーによっては、求人への応募を急かす担当者が見られます。
というのも、人気企業や好条件の求人は応募者が殺到する傾向にあります。
そのため、求職者にマッチする求人が見つかった場合、応募を急かされる可能性があります。
自分のペースで転職活動ができないことにストレスを感じる際には、転職活動の期間を相談し直すか、担当者の変更を申し出ましょう。

担当者から返信が遅い・来ない

リクルートエージェントに限った話ではありませんが、担当者からの返信が遅いことや、来ないケースがあります。
理由としては、キャリアアドバイザーが多数の求職者を抱え過ぎていることや、担当者が退職していることが考えられます。
多くの場合、求職者から再度連絡をすることで解決します。
ですが、担当者の退職やその他の事情で返信がない時は、リクルートエージェントの運営企業に直接連絡する必要があるでしょう。

求職者のスペックによって態度が変わる

稀にですが、求職者のスペック次第で担当のキャリアアドバイザーが対応を変えるケースがあります。
リクルートエージェントなどの転職エージェントは、求職者を企業に内定させることで、企業から紹介料を受け取るビジネスモデルです。
そのため、転職できる可能性が高いと判断された求職者には質の高いサービスを提供する傾向にあります。
一方、転職意欲の低さや、転職が成功する可能性が低いと判断された場合には、適当なサービスしか提供されないケースがあります。
キャリアアドバイザーの対応に不満がある時は、担当者の変更を申し出ることをおすすめします。

リクルートエージェントでは何ができるのか

リクルートエージェントとは一体どのような転職エージェントなのでしょうか。
サービスの特徴を表にまとめてみました。

サービス名 リクルートエージェント
サービス分類 総合型転職エージェント
特徴 国内最大手の転職エージェント
求人数 約562,000件
(非公開求人約434,000件)
対応地域 日本全国
料金 無料
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
関連サービス 求人サイト:リクナビNEXT
スカウト型転職サイト:リクルートダイレクトスカウト

リクルートエージェントの良い評判

具体的にリクルートエージェントに対してどんな良い評判があるのでしょうか。
実際に利用した人からの評判を紹介します。

担当キャリアアドバイザーが親身

良い評判の多くが、担当キャリアアドバイザーの親身な対応を評価していました。
リクルートエージェントのキャリアカウンセリングでは、転職についての希望や志向の丁寧なヒアリングが実施されます。
利用者の希望をしっかり踏まえたうえで今後のキャリアプランを提案してくれるので、安心してサポートを受けられるのです。

求人数・情報が豊富にある

求人先の企業情報が豊富なことも高く評価されています。
リクルートエージェントは豊富な求人数を保有しており、求人数は36万件以上にも及びます。
数多くの案件を比較検討できるので、自分に合う求人を効率よく探すことができます。
また、公式サイトに掲載されている求人には、企業の事業概要・業務の詳細・待遇まで詳しく記載されています。
必要な情報を把握できるため、応募の判断がしやすいというメリットになるはずです。

転職セミナー・イベント・フェアが定期開催される

リクルートエージェントでは、利用者に向けた転職セミナー・イベント・フェアを主催しています。
これらを通して、転職活動のコツやノウハウを得ることができます。
セミナーは初めて転職する人向けの、フェーズごとに合わせた内容をオンライン配信しているため、とてもおすすめです。

リクルートエージェントの悪い評判

良い評判があれば、やはりリクルートエージェントに対する悪い評判も気になりますよね。
上記と同様に、利用者からの評判を紹介します。

キャリアアドバイザーの当たり外れがある

リクルートエージェントに限った話ではありませんが、在籍しているキャリアアドバイザーの質にはバラつきがあります。
その理由として、キャリアアドバイザーにも対応を得意とする業界や職種があることが考えられるでしょう。
また利用者も、手厚いサポートを受けたい人もいれば、それを鬱陶しく感じる人もいて、様々です。
自分とキャリアアドバイザーの相性が合わないと感じたら、すぐに担当者の変更を申し出ましょう。

面談の予約がなかなか取れない

リクルートエージェントは、1人のキャリアアドバイザーが同時に複数の転職者を対応しています。
そのため、一人一人に対するサポートや対策が行き届かないことがあることも事実です。
このことを理解しておく必要があります。

希望条件に合わない求人を紹介されることがある

丁寧なヒアリングを行ってくれるという評判がある一方で、希望条件に合わない求人紹介があるという評判があります。
しかしリクルートエージェントは、転職者に対して、選択肢を提供することに価値をおいている会社です。
そのため、少しでも多くの選択肢を残せるように、様々な種類の求人を紹介してくれます。
希望条件外の求人紹介は不必要だと感じる場合には、担当者に相談すると良いでしょう。

リクルートエージェントを利用するメリット

リクルートエージェントがひどい・厳しいと言われる理由について紹介しました。
しかしながら、リクルートエージェントは業界最大級の利用者を誇る大手転職エージェントであり、母数が大きい分悪い口コミも多く集まっていることは事実です。
悪い口コミばかりだと感じるかもしれませんが、リクルートエージェントを利用することのメリットはあります。
ここではリクルートエージェントを利用することのメリットを4つ紹介します。
・書類添削や面接対策など選考サポートが手厚い
・業界No.1の求人数がある
・キャリアの相談に乗ってもらえる
・非公開求人に応募できる
それぞれ詳しく解説します。

書類添削や面接対策など選考サポートが手厚い

リクルートエージェントを利用することで、自分一人では難しい書類の添削や面接対策などの選考対策をみっちり行うことができます。
転職活動が初めての方は特に、「職務履歴書の書き方がわからない」「書類審査で落とされる」「面接で話すことがない」などの悩みがあるのではないでしょうか。
そこでリクルートエージェントに登録すると、企業の採用ニーズや選考プロセスを熟知したキャリアアドバイザーから客観的な意見をもらいつつ選考対策を徹底することができます。
面談を通じて自身の強みが見つかることで、面接で効率よく自己アピールすることができます。
選考対策のサポートを使い倒して、内定率を上げていきましょう。

業界NO.1の求人数がある

リクルートエージェントは何と言っても、業界トップクラスの求人数を取り扱っていることが魅力です。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な数を所有しています。
「まだここにない出会い」という理念を掲げていることもあって、選択肢の提供に価値を置いている会社だからです。
全業種を網羅しているため、たくさんの求人を比較したい人にはおすすめです。

キャリアの相談に乗ってもらえる

リクルートエージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれることがメリットになります。
1on1の面談で今までの経験やキャリアから希望する業界・職種、今後のキャリアプランについて相談することで、自分にぴったりの求人を紹介してもらえます。
そもそも転職自体を迷っている方も安心してください。
転職のプロに直接相談することで、自身の強みや転職を検討する理由が明確になって転職しない方が自分にとっていい選択だと分かる場合もあります。

非公開求人に応募できる

リクルートエージェントを利用するメリットとして、限定的に公開されている「非公開求人」に応募することが可能になることが挙げられます。
非公開求人は、応募数が増えてしまうことを避けたい人気企業・大手企業が展開していることが多く、年収も高い傾向にあるのが特徴です。
そのため求められるスキルや経験もレベルが高くなりますが、キャリアアドバイザーが適性を判断して紹介してくれるためマッチングがいい求人であることが期待できます。

リクルートエージェントを上手く活用する7つのポイント

ここでは、リクルートエージェントを上手く活用し、転職を成功させるための方法を7つ紹介します。
大切なポイントなのでしっかり参考にしてください。
・特化型転職エージェントも登録する
・サポートを最大限活用する
・自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える
・積極的に情報収集・自己分析を行う
・条件面で交渉をしてもらう
・担当キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取り合う
・担当者と合わなければすぐに変更を申し出る
以下で詳しく解説していきます。

特化型転職エージェントも登録する

転職エージェントを複数登録することでメリットがたくさんあります。
紹介してもらえる求人の幅が広がり、媒体ごとのサポート内容を使い分けて選考対策を万全にすることが可能です。
業界横断的に満遍なく求人を掲載しているリクルートエージェントと、業界職種・属性に特化した専門性のある特化型エージェントとを併用してみてください。

サポートを最大限活用する

転職の選考フローには、職務履歴書などによる書類選考や面接が複数回あることも少なくないです。
こうした選考を突破して内定を獲得するためにも、適切な対策が必要になってきます。
リクルートエージェントに登録すると、キャリアアドバイザーが手厚くサポートしてくれます。
書類添削や面接練習を積極的にお願いしましょう。
自分が描きたいキャリアに対して、転職市場のプロとしてアドバイスをしてもらえるので、悩みがあるときは積極的に相談してみるのもおすすめです。

自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える

リクルートエージェントに登録すると、すぐに担当者との面談が入るケースが多いです。
この面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。
また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。

積極的に情報収集・自己分析を行う

全てリクルートエージェントが行ってくれるからといって、受け身の常態でいるのはかえって危険です。
キャリアアドバイザーにとって都合の良い求人ばかりを紹介される羽目となってしまいます。
これを防ぐためには、自分から情報を集めて時には取捨選択をすることが重要です。
自分でリテラシーを持っておけば、万が一よくない求人を紹介されても断ることができます。
また自己分析はしてもらうだけでなく、自分からしてみましょう。
選考対策は担当からのアドバイスだけでなく、自分から行うことで実りあるものになります。
転職を成功させるためにも、積極的な姿勢は欠かさず持っておくようにしましょう。

条件面で交渉をしてもらう

キャリアアドバイザーに、年収交渉や制度など条件面での交渉をお願いしましょう。
言いにくいかもしれませんが、入社してからでは変えられない場合がほとんどです。
自身の希望条件を明確にして妥協しないためにも、交渉のプロでもある担当に連絡をして交渉をしてもらいましょう。

担当キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取り合う

担当キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取り合うことは、リクルートエージェントを活用するうえで重要なポイントです。
キャリアアドバイザーは複数の求職者を同時に担当しています。
いい求人情報が入ってきたとき、紹介する順番は連絡を最後に取った日付順であることもあるようです。
そのため、何週間も連絡を返していないような求職者にはいい求人が届きません。
また転職活動中に何か変わったことがあれば、すぐに連絡しましょう。
そうすることで求職者とキャリアアドバイザーで齟齬のないコミュニケーションをすることに繋がります。

担当者と合わなければすぐに変更を申し出る

担当のキャリアアドバイザーと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。
既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。
メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。
担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。

リクルートエージェントの利用が向いている人の特徴3つ

リクルートエージェントのメリットや特徴を踏まえたうえで、利用が向いている人の特徴を紹介します。
以下3つの特徴いずれかに当てはまる方は、利用を積極的に検討してみてください。
・幅広い求人を見たい人
・転職未経験の人
・転職エージェントによる手厚いサポートを受けたい人
それぞれ順番に解説します。

幅広い求人を見たい人

リクルートエージェントは国内の転職エージェントとして随一の求人数を誇っており、国内の求人のほとんどが揃っていると言っても過言ではありません。
色々な業界の求人を見たい人には非常におすすめです。

転職未経験の人

転職未経験の人は幅広くの業界を見た方が良いため、国内最大手のリクルートエージェントの利用が向いていると言えます。
リクルートエージェントは登録ユーザー数も多く、とりあえず使うにあたって、外れのない転職サービスでしょう。

転職エージェントによる手厚いサポートを受けたい人

リクルートエージェントは転職実績がNO.1であり、非常に質の高く丁寧なサポートをしてくれることに定評があります。
転職において、書類や面接の選考対策がとても重要になってきます。
リクルートエージェントのような豊富な転職ノウハウを持っている転職エージェントのサポートがあれば、転職成功確率を格段に上げることに繋がるでしょう。

リクルートエージェントの使い方と流れ

リクルートエージェントを実際に利用する際の使い方と流れをまとめました。
ぜひ参考にしてください。

①リクルートエージェントへの登録
②面談
③求人紹介
④書類選考
⑤面接選考
⑥内定
⑦退職・入社

リクルートエージェントへの登録

リクルートエージェントに登録します。
他にも総合型の中から2~3社、特化型から3~4社程度、合計5~6社に同時登録することがおすすめです。
複数の転職エージェントに登録することで、スムーズな転職活動に繋がります。

面談

登録が済んだら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
面談で気を付けたいポイントを3つ紹介します。
嘘をつかず正直に話す
スキルやブランクの長さ等、つい見栄を張って嘘をついてしまうこともあるでしょう。
しかしキャリアアドバイザーは面接官ではありません。
少し言いづらいことも包み隠さず全て話ししましょう。
逆に嘘のまま進めると、後で取り返しのつかないことになりかねません。
転職意欲をアピールする
キャリアアドバイザーも人間ですので、求職者の態度によってはやる気に差が出てくることもあるでしょう。
親身にサポートしてもらうためにも「転職する意思が強いこと」をアピールし、本気度を伝えましょう。
すぐに転職しないとなると、キャリアアドバイザーからの優先順位が下がってしまいます。
「転職希望期間は3か月以内」と答えると良いでしょう。
転職の目的を明確化する
転職活動を短い時間で成功させるためには、目的や将来設計を明確にすることが重要です。
特に下記の3つの観点を事前に準備しておきましょう。
・なぜ転職を希望するのか
・転職先に求める条件
・勤めたい職種

求人紹介

面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。
担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。

書類選考

紹介された求人が魅力的であれば。応募して書類選考を受けましょう。
リクルートエージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをてもらうことが可能です。
書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。

書類選考についての不安がある方は、こちらの記事『転職エージェントの書類選考に通らない理由と対処法!通過率を上げるコツを解説』もおすすめです。併せてチェックしてみてください。

面接選考

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたリ、傾向を理解していたリします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。

内定

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整をキャリアアドバイザーにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。

退職・入社

在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。

リクルートエージェント以外の転職サービス【総合型】

リクルートエージェントのように、大手総合型の転職エージェントは他にもあります。
以下で紹介する4つのおすすめサービスと比較をして、より自分に合っているものに登録してみましょう。転職エージェントは2~3社の複数利用をすることが転職成功への近道と言われています。
少しでも気になる転職エージェントを見つけてくださいね。

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2025年6月時点
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト・エージェント
公式サイト doda

メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人に特化した転職サービスです。
こちらに登録をすると、匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業からスカウトを受け取ることができます。
スカウト型なので、自分では探せなかった企業との出会いもあるかもしれません。
自分のキャリアを活かしながら更に上のポジションを狙っている方や大幅な年収アップを目指しているという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 約470,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ スカウト型転職サービス
公式サイト リクルートダイレクトスカウト

メリット
年収800万円〜2,000万円求人多数
登録後はスカウトを待つだけ(ヘッドハンターが代わりに仕事を探す)
企業からの直接スカウトあり
企業やエージェントとチャットでやり取りできる
デメリット
転職のサポートは受けることができない
応募のハードル高め
利用時のポイント・活用術
転職のサポートを受けたい場合はハイクラス転職支援に強いJACリクルートメントを併用する

ビズリーチ

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス求人に特化した転職サービスです。
企業から直接スカウトを受け取ることができ、スカウトから市場価値のチェックにも利用可能です。
有料サービスに登録すると全てのスカウトに返信できるようになりますが、基本機能は無料で利用が可能です。
自分の市場価値を知りたい方や高年収を目指しているという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 約159,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ スカウト型転職サービス
公式サイト ビズリーチ

メリット
年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
導入企業数33,200社(累計)
一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
他の転職サービスでは無い求人にも巡り合える
デメリット
手厚いサポートはほとんど無し
応募のハードル高め
登録自体に審査あり
利用時のポイント・活用術
サポートが手厚いdodaなどのエージェントサービスも併用する

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、顧客満足度No.1を誇る総合型転職エージェントです。リクルートエージェントと比較すると求人数は劣りますが、首都圏以外の地方求人なども豊富に揃っています。
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっており、各職種の転職市場を熟知していることが特長です。また、キャリアアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーも在籍しているため、職場の雰囲気など求人票には載っていない実際の情報を得ることができます。初めて転職活動を行う方や地方での転職を考えている方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約74,000件
(非公開求人約15,000件)
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト マイナビエージェント

メリット
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーもバックアップ
サポート期限無し
独占求人が豊富
デメリット
担当者の質にばらつきあり
求人情報に食い違いがあることも
求人紹介の連絡が多い
ハイクラス求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
連絡が多いと感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうようにお願いする
経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用する

リクルートエージェント以外の転職サービス【若手・未経験転職】

続いては、20代を中心とする若手層向け、または初めての転職、未経験業種への転職におすすめしたいサービスを紹介します。
リクルートエージェントは若手層のサポートにも対応していますが、特化型のエージェントはより手厚いサポートが受けられるという強みもあります。
併用もおすすめですので、是非登録してみてください。

UZUZ

UZUZは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートを含む全20代の就職・転職に特化したサービスです。
ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができます。
現在メディアにも多数掲載されるサービスです。オーダーメイドの丁寧な対応に定評があります。
基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 記載無し
求人対応地域 関東、近畿、東海、その他
転職サイトのタイプ 既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト UZUZ

メリット
1on1でオーダーメイド型サポート
入社半年後の定着率96%
デメリット
対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらいたい場合は、入社希望日を担当者にあらかじめ伝えておく

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する

リクルートエージェント以外の転職サービス【ベンチャー企業】

リクルートエージェントでもベンチャー企業の求人を取り扱っていますが、ベンチャー企業に特化している転職エージェントの方がより多くのベンチャー求人を取り揃えています。
以下で紹介する3つはすべてベンチャー・スタートアップ特化型転職エージェントとなっています。
ベンチャー企業やスタートアップへの転職をお考えの方は、参考にしてみてください。

プロコミット(ProCommit)

プロコミットは、ベンチャー・スタートアップに特化している転職エージェントです。担当するコンサルタントの質が高く、自身の要望に合う適切な企業を紹介してもらえます。企業の採用担当者と密なコミュニ―ケーションを取っているため、面接のサポートや年収・ポジションの交渉なども安心して任せられます。現職で役職がある30代男性や、キャリアアップ・年収アップを期待する方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社プロコミット
求人数 約300件
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ ベンチャー・スタートアップ特化型転職エージェント
公式サイト プロコミット(ProCommit)

メリット・デメリット
様々な実績のあるコンサルタントが担当
コアメンバーや管理職などハイクラス転職を実現できる
求職者の自走を支援する独自の転職サポート

希望と異なる求人を紹介される
ベンチャー企業の求人のみの取り扱い
利用時のポイント・活用術
手厚いサポートを受けたい方はリクルートエージェントなどと併用する

キープレイヤーズ

キープレイヤーズは、1万人以上のキャリアを支援してきたベンチャー転職のプロ・高野秀敏氏が経営する転職エージェントです。ベンチャー・エンジェル投資家でもある高野氏の圧倒的な知見を活かし、自分に合ったベンチャー企業を紹介してもらえます。公式LINEを追加すると、自身の適正年収が分かる無料の年収査定を受けることができます。
基本情報

運営会社 株式会社キープレイヤーズ
求人数 約400件
求人対応地域 東京
転職サイトのタイプ ベンチャー・スタートアップ特化型転職エージェント
公式サイト キープレイヤーズ

メリット・デメリット
ベンチャー転職に詳しいキャリアアドバイザーのサポートを受けることが出来る
ベンチャー企業に関する知見が豊富
無料の年収査定により、自身の適性年収が分かる

求人数が少ない
担当者の選択肢が少ない
利用時のポイント・活用術
求人数の多いdodaやマイナビなどを併用し幅広く情報収集をする

Goodfind Career(グッドファインドキャリア)

Goodfind Career(グッドファインドキャリア)は、成長段階にある厳選された優良ベンチャー・スタートアップ転職に特化したエージェントです。キャリアアドバイザーは転職のみを進めてくるのではなく、現職の継続や起業など視野を広く持っているので、転職ありきではない本気の相談をすることができます。非公開求人の中には経営幹部候補やCxOなどの役職があるため、年収アップも期待できそうです。
基本情報

運営会社 スローガン株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ ベンチャー・スタートアップ特化型転職エージェント
公式サイト Goodfind Career

メリット・デメリット
ベンチャーやスタートアップ企業の求人が豊富
転職しなくてもキャリアアドバイザーに相談できる
企業の詳細情報を多数保持

地方の求人は少ない
即戦力が求められる
利用時のポイント・活用術
地方への転職を考える際は他の転職エージェントを併用する

リクルートエージェント以外の転職サービス【コンサル】

続いてはコンサルタント職の求人を多く保有している、コンサル業界特化型転職エージェントのおすすめを紹介します。
コンサルはケース面接など特殊な選考フローや、ファームごとの特色、外資企業ならではのコミュニケーションスキルなど、一般的な業界への転職と異なる部分が多くあります。
こうした特殊な選考を突破するためにも、コンサル転職に強いキャリアアドバイザーが在籍している特化型転職エージェントを利用することが重要となります。
以下で3つのおすすめ転職エージェントの特徴を解説します。

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサル業界に特化した転職エージェントです。
平均サポート期間は3年ということで、長期的に転職を考えている方にもおすすめです。
また、独立支援やフリーランス案件紹介も行っています。
基本情報

運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 記載無し
転職サイトのタイプ コンサル特化型転職エージェント
公式サイト アクシスコンサルティング

メリット
コンサルタントのキャリアパスを熟知
長期的なキャリア支援(平均の支援期間は3年間)
独自の非公開求人が多い(全体の78%)
独立支援やフリーランスへの案件紹介もあり
デメリット
経験やスキルによっては紹介求人数が少なめ
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるdodaなどを併用する

アンテロープ(ANTELOPE)

アンテロープは、アンテロープキャリアコンサルティング株式会社が運営する金融・コンサルティング業界専門の転職エージェントです。
投資銀行、投資ファンド、資産運用、不動産金融、戦略系コンサルタントなどの求人を豊富に保有しています。
また、最新の転職情報やノウハウなども教えてもらうことができます。
基本情報

運営会社 アンテロープキャリアコンサルティング株式会社
求人数 約4,600件
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 金融・コンサル業界特化型転職エージェント
公式サイト アンテロープ(ANTELOPE)

メリット
長期的なキャリア支援
コンサルタントの専門性が高い
ケース面接やモデリング試験の対策サポート
全体の73%が非公開求人
デメリット
経験やスキルによっては紹介を断られることもあり
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるdodaなどを併用する

ムービン

ムービンは、コンサルティング業界への支援実績No.1の転職エージェントです。
コンサル業界専門だからこそ、圧倒的な情報量を保有しており、外資系日系を問わず、日本国内に拠点を持つコンサルティングファームのほぼ全てがクライアントです。
コンサル特有のケース面接対策なども行なっています。
基本情報

運営会社 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
求人数 約1,000件
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ コンサル特化型転職エージェント
公式サイト ムービン

メリット
コンサル業界経験者がコンサルタント
コンサル業界専門の転職エージェントとして内定率・転職実績No.1
長期的なキャリア支援(サポート期限無し)
デメリット
紹介求人数が少なめ
経験やスキルが重視される
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるdodaなどを併用する

リクルートエージェント以外の転職サービス【管理部門】

リクルートエージェントには掲載されていないような管理部門や士業に特化した求人を扱っている転職エージェントがあるのはご存じでしょうか。
資格やスキルを重視する職種から未経験OKの職種まで、幅広く求人を保有しているのが特徴です。
リクルートエージェントとの併用もおすすめなので、ぜひ利用を検討してみてください。

MS Agent

MS Agentは、管理部門・士業に特化した転職エージェントです。
経理・財務・人事・法務などの管理部門、公認会計士・税理士などの会計業界、企業法務・弁護士・弁理士などの法律領域に高い専門性をもつキャリアアドバイザーがしっかりサポートしてくれます。
非公開求人は90%ほどあり、MS Agentのみが扱っている求人が数多く存在します。
基本情報

運営会社 株式会社MS-Japan
求人数 約10,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 管理部門・士業特化型転職エージェント
公式サイト MS Agent

メリット
管理部門・士業特化型30年以上の実績とノウハウ
独占非公開求人あり
職種ごとに精通したアドバイザーが在籍
デメリット
首都圏および大都市の求人が多め
部門・職業によって求人数に差がある
未経験者歓迎の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるdodaなどを併用する

HUPRO(ヒュープロ)

HUPRO(ヒュープロ)は、管理部門・士業に特化した転職サービスです。
独自のアルゴリズムを使った自動マッチング機能を利用することで、短期間で自分が納得のいく転職活動を実現できるサービスを提供しています。
現職で忙しく、転職活動に時間を多く割けないという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社ヒュープロ
求人数 約12,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 管理部門・士業特化型転職エージェント
公式サイト HUPRO(ヒュープロ)

メリット
会計事務所・税理士法人の求人数が多い
対応がはやい
未経験者可の求人もあり
デメリット
首都圏の求人が多く地方求人が少ない
利用時のポイント・活用術
幅広く求人を紹介してもえるdodaなどを併用する

SYNCA(シンカ)

SYNCAは、経営管理部門特化型の転職サイトです。
求人に募集するだけでなく、企業からのスカウトも届くこともあります。
ベンチャー企業やスタートアップ企業の取り扱いが多く、裁量の大きさや自己成長を重視したい方必見です。
基本情報

運営会社 株式会社WARC
求人数 約900件
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 管理部門特化型転職サイト
公式サイト SYNCA

メリット
管理部門中心の求人
経営視点で仕事ができる
コンサルタントの手厚いサポートに定評がある
デメリット
大手企業が少なく、安定志向の方に向いていない
比較的新しいサービスであり、全体的に求人数が少ない
アフターフォローが少ない
利用時のポイント・活用術
手厚いサポートを受けたい方はdodaなどの大手の転職エージェントと併用する。

リクルートエージェント以外の転職サービス【医師】

リクルートエージェントにも医療従事者向けの求人はありますが、数はそこまで多くありません。
医師の転職に関しては、特化型の転職エージェントを使うことがマストになります。
以下で使いやすいおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

エムスリーキャリア(M3CAREER)

エムスリーキャリアは、国内最大級の医師専用の求人サイトです。
日本の医師の約9割を占める33万人以上が会員になっているm3.comサービスの一部です。
勤務地や専門科目に加え、医師のニーズに合わせたテーマ別の施設検索を行うことができます。
また、医師の転職活動に精通したキャリアコンサルタントによる相談を無料で受けることが可能です。
基本情報

運営会社 エムスリーキャリア株式会社
求人数 約43,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 医師特化型転職サイト
公式サイト エムスリーキャリア

メリット
業界最多クラスの求人数
独占求人や非公開求人を多数保有
コンサルタントへの相談も可
デメリット
地方求人・非常勤求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
幅広い求人を扱っているマイナビDOCTORなどを併用する

医師転職ドットコム

医師転職ドットコムは、東証一部上場企業アインホールディングスのグループ企業である株式会社メディウェルが運営する転職サービスです。
求人情報だけでなく、医師の転職に対する不安やライフプランに関する悩みに向き合うことで、納得の転職を支援しています。
また、独自求人も揃えており、柔軟な働き方を実現できる求人などが見つかりやすいということが特長です。
基本情報

運営会社 株式会社メディウェル
求人数 約45,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 医師特化型転職エージェント
公式サイト 医師転職ドットコム

メリット
直接病院に足を運んで情報調査を行っているため詳しい
医師の転職に特化したアドバイスと情報提供
非公開求人も多数あり
デメリット
非常勤の求人が少なめ
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
幅広い求人を扱っているマイナビDOCTORなどを併用する

マイナビドクター

マイナビドクターは、株式会社マイナビが運営する医師専門の転職サイトです。常勤・非常勤求人ともに多数有しています。首都圏や関西エリアを中心に日本全国13箇所に拠点を擁し、幅広いネットワークを生かした求人紹介を20代向けに行ってくれます。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 常勤 13,952件
非常勤 14,823件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 医師特化型転職エージェント
公式サイト マイナビドクター

メリット・デメリット
非公開求人多数あり
医療機関との関係性が深いため条件の良い求人が多数あり
都市部の求人が多い

求人票の内容が薄い
連絡が取りにくいこともあり
利用時のポイント・活用術
複数の医師特化型エージェントを併用して条件に合う求人を探す

リクルートエージェント以外の転職サービス【看護師】

看護師は働く場所や時間などの選択肢が幅広いため、看護師特化型の転職エージェントを利用することで自分にぴったり合う職場を探すことができます。
看護師転職を考えている方は、ぜひ登録をしてみましょう。

レバウェル看護

レバウェル看護は、看護師専門の転職サービスです。
サイトに掲載されている看護師求人の数は10万件以上あり、自分の希望に合った求人が見つかりやすいということが特長です。
また、求人紹介だけでなく職場環境についての情報提供や面接対策などのサポートも受けることができます。
アドバイザーとLINEで連絡が取れるため、スキマ時間で転職活動を進めることができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 約141,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 看護師特化型転職エージェント
公式サイト レバウェル看護

メリット
求人数が多い
実際に働いている人の声が聞ける
職場訪問で良いところも大変なところも情報提供
面接対策などのサポート
アドバイザーへLINEで連絡できるためスキマ時間に転職活動ができる
デメリット
求人の少ない地域がある
電話がしつこい
利用時のポイント・活用術
給料に希望がある場合、伝えると企業に条件交渉をしてもらえるため伝えると良い
首都圏以外における求人情報量やキャリアコンサルタントの対応スピードは不利なため、dodaやリクルートエージェントなど他のエージェントも併用する

看護roo!

看護roo!は、首都圏・関西・東海地方の求人に強いと言われている看護師専門の転職サービスです。電話で自分の希望を伝えることで、希望に合う求人を複数紹介してもらうことができます。求人の良い所ばかりでなく、短所や実際に働いている人の声などの病院内部の情報も提供してもらうことができます。対応がスピーディーなので、短期間での転職活動が可能になります。
基本情報

運営会社 株式会社クイック
求人数 189,469件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 看護師特化型転職エージェント
公式サイト 看護roo!

メリット・デメリット
首都圏・関西・東海地方の求人に強い 転職後の満足度が高い求人紹介 対応が丁寧かつスピーディー

派遣求人の取り扱い無し
対面のヒアリングが長いと感じることも
利用時のポイント・活用術
地方の転職サポートを受けたい方は全国に拠点を持つマイナビ看護師を併用する

マイナビ看護師

マイナビ看護師の写真

マイナビ看護師は、看護師専門の求人・転職サイトです。全国に拠点があり、キャリアアドバイザーが病院・施設・クリニック・介護施設・訪問看護ステーション、企業に足を運んで求人情報を確認しています。求人紹介だけでなく、職場の環境なども情報提供してくれるため、事前に把握することができます。対面での面談を重視してしっかりとヒアリングしてくれるため、ミスマッチが少ないようです。地方での転職を検討している方にもおすすめです。

基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 81,718件
(非公開求人:15,742件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 看護師特化型転職エージェント
公式サイト マイナビ看護師

メリット・デメリット

独占求人や非公開求人を多数保有
地方求人や病院以外の職場での求人が豊富
大学病院からの信頼も厚いため求人が充実
面接対策や書類添削などのサポート
対面での面談を重視して紹介(ミスマッチが少ない)

情報が古い、間違っている可能性がある
転職時期を明確に伝えないとサポートが薄くなることも
利用時のポイント・活用術
応募前に担当者に条件面などを細かく確認する

リクルートエージェント以外の転職サービス【薬剤師】

薬剤師転職を検討している方は、薬剤師に特化した転職エージェントを利用することを強くおすすめします。 薬局やドラックストアなど勤務地や働き方など、細かい条件で求人を探すことができます。 ここでは薬剤師特化型転職エージェントのおすすめを3つ紹介します。

薬キャリAGENT

薬キャリAGENTの写真

薬キャリAGENTは、国内最大手の薬剤師専門の転職サービスです。専門資格を活かした職場で働きたい方、業務範囲を広げてキャリアアップしたい方、高年収を狙いたい方などもサポートしているため、ハイキャリアを目指す薬剤師の方におすすめです。また、薬キャリAGENTにしかない独占求人や調査情報も提供してもらうことができます。
基本情報

運営会社 エムスリーキャリア株式会社
求人数 18,501件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 薬剤師特化型転職エージェント
公式サイト 薬キャリAGENT

メリット・デメリット
最短即日最大10件の求人を紹介
全国の非公開求人を多数保有
条件交渉などを代行
内情を徹底的に調査

対面面談ができない
ドラッグストアや調剤薬局の求人数が少ない
利用時のポイント・活用術
ドラッグストアや調剤薬局の求人を探している場合は、求人数の多いマイナビ薬剤師を併用する

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師の写真

リクナビ薬剤師は、求人数が業界トップクラスの薬剤師専門の転職サービスです。薬局からドラッグストア、製薬会社、病院など、自分の希望に合った好条件の求人を見つけられる可能性が高いという点が特長です。現職で忙しい方でも、キャリアアドバイザーが万全のサポートをしてくれるため、最短3日の転職など、スピード感のある転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 株式会社リクルートメディカルキャリア
求人数 25,028件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 薬剤師特化型転職エージェント
公式サイト リクナビ薬剤師

メリット・デメリット
非公開求人を多数保有
面談の翌日には平均約5件の求人を紹介
最短3日で転職
勤務先の情報を徹底調査

東京以外では対面でのサポートが受けられない
派遣求人の取り扱い無し
利用時のポイント・活用術
対面でのサポートを受けたい場合は拠点の多いマイナビ薬剤師を併用する

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師の写真

マイナビ薬剤師は、マイナビグループが運営する薬剤師専門転職サービスです。全国の求人を多数保有しているため、地方での転職を検討している方にもおすすめです。また、全国14地域で薬剤師の方向けの無料相談会も実施しています。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 47,053件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 薬剤師特化型転職エージェント
公式サイト マイナビ薬剤師

メリット・デメリット
病院・ドラッグストア・企業への転職に強い
全国の14拠点やWEBを利用して顔の見える形で面談
薬剤師専任アドバイザー在籍
アフターフォローも充実
書類の添削や面接対策、同行などのサポート

派遣求人の取り扱い無し
対面のヒアリングが長いと感じることも
利用時のポイント・活用術
派遣求人も探している場合はファルマスタッフなどを併用する

リクルートエージェント以外の転職サービス【保育士】

保育士への転職を検討している方におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
現在の職場に不満を抱いている方でも、きっと自分にある職場が見つかるはずです。

保育士ワーカー

保育士ワーカーは求人情報の紹介から面接対策まで、幅広く出張面談で対応してくれます。専任のアドバイザーが公開・非公開求人含む多くの求人の中から理想の転職になるよう支えてくれます。
基本情報

運営会社 株式会社トライトキャリア
求人数 21,166件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 保育士特化型転職エージェント
公式サイト 保育士ワーカー

メリット・デメリット
業界トップクラスの転職成功実績
約4万件と公開求人が豊富
平均年収や職場の雰囲気まで教えてもらえる

連絡がしつこいことも
担当者によってサポートの質にバラつき
利用時のポイント・活用術
他の保育士特化型転職サイトと併用する

ヒトシア保育

ヒトシア保育は、多くの保育士に利用されている保育士に特化した転職エージェントです。また多くの非公開求人を保有しており、好条件・好待遇の求人がほとんどのため理想の求人を見つけられる可能性が高いです。
基本情報

運営会社 株式会社ネオキャリア
求人数 4,643件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 保育士特化型転職エージェント
公式サイト ヒトシア保育

メリット・デメリット
派遣保育士から正社員まで幅広く対応
コンサルタントが終始サポート
アプリやLINEが便利

コンサルタントの質にムラがある
電話がしつこいこともある
地方の求人は少なめ
利用時のポイント・活用術
派遣保育士など幅広く求人を見る
他の保育士転職サイトを併用する

保育士バンク

保育士バンクは、業界トップクラスの求人数を取り扱う転職エージェントです。月給25万円以上や、福利厚生の充実、男性保育士や未経験でも可などのあらゆる条件に合った求人を紹介してくれます。
基本情報

運営会社 株式会社ネクストビート
求人数 約45,000件
求人対応地域 東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、その他
転職サイトのタイプ 保育士特化型転職エージェント
公式サイト 保育士バンク

メリット・デメリット
厚生労働省の認定「適正な有料職業紹介事業者」を取得済み
「高時給」「ブランクあり」「男性保育士」など細かい条件で探せる
専任のアドバイザーがスピーディーに対応
全国で転職フェアを開催
公式LINEでお役立ち情報を配信している

あまり環境が良くない職場を紹介されることもある
担当者の質にムラがある
利用時のポイント・活用術
他の転職サイトとの併用がおすすめ

リクルートエージェント以外の転職サービス【介護士】

介護職に限定してしまうとなかなか求人を見つけにくいと思いがちですが、特化型転職エージェントを利用すると、全国幅広く介護職の求人を保有しているのでどなたでも使いやすいのが特徴です。
少子高齢化の影響もあり、求人数はどんどん増加しています。数ある中から自分に合う求人を見つけてくださいね。

レバウェル介護

介護職の転職支援に特化したレバウェル介護(旧:きらケア)は、職場の雰囲気を重視して転職活動を進めたい方向けの介護特化型転職エージェントです。
求人紹介の際にはポジティブな情報だけでなく、同僚の雰囲気や人間関係、離職率などのネガティブな情報も提供してくれるため、イメージをつかんでから応募に進めるメリットがあります。
入職後のギャップも最小限に抑えられるのが強みです。
基本情報

運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 約160,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 介護職特化型転職エージェント
公式サイト レバウェル介護

メリット
完全無料、年間80万人が利用している
業界最大級の求人数
月給33万円以上や週休2日など好待遇求人が多い
デメリット
電話がしつこい
担当者の質にバラつきがある
利用時のポイント・活用術
地方の求人を探すなら介護ワーカーなどを使う

ミラクス介護

ミラクス介護は介護業界でのキャリアアップを目指す方向けに専門的なサポートを提供している転職支援サービスです。豊富な求人情報と個別のキャリア相談を行なってくれるので、最適な職場環境を見つけることができます。
基本情報

運営会社 株式会社ミラクス
求人数 136,397件
(非公開求人:93,099件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 介護職特化型転職エージェント
公式サイト ミラクス介護

メリット・デメリット
未経験OKの求人が多く、ブランクがあっても問題ない
キャリアコンサルタントのサポートが充実
非公開求人の数は業界最大級で、良質な求人が揃っている

サポートが細かい分、こまめな連絡が必要
利用時のポイント・活用術
他のサイトも活用して幅広く情報収集する

介護ワーカー

介護ワーカーは介護士向け転職エージェントです。経験豊富なキャリアアドバイザーが、個別のニーズに合わせた最適な求人情報を提供してくれます。働きたいエリアはもちろん、施設形態やこだわり条件などから自分に合った求人を探せます。
基本情報

運営会社 株式会社トライトキャリア
求人数 48,772件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 介護職特化型転職エージェント
公式サイト 介護ワーカー

メリット・デメリット
細かい希望条件での検索が可能
求人数が豊富
メールで求人情報が届く
面接同行サービスがある

時間帯関係なく電話が来ることもある
担当者の質にバラつきがある
利用時のポイント・活用術
メールに登録して新着求人をチェックする
他の転職サイトも同時に利用する

リクルートエージェントに関するよくある質問

リクルートエージェントを利用する上で、よくある質問とその回答をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみて下さい。

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?

どちらもリクルート系列の会社が運営する転職支援サービスですが、リクルートエージェントは転職エージェントで、リクナビNEXTは転職サイトです。
そして2025年4月現在、リクルートエージェントは株式会社インディードリクルートパートナーズが、リクナビNEXTはIndeed Japan株式会社が運営する体制へ変更となりました。
転職エージェントは担当のキャリアアドバイザーが就き、転職活動を一から支援してくれます。
一方転職サイトは求人検索から応募まで、すべて自分自身で行う必要があります。

リクルート関連の人材事業には他にどんなサービスがある?

リクルート系列の人材事業は転職支援以外に、新卒の就活支援サービスや企業向けの採用業務支援サービスなども展開しています。
・リクナビNEXT
・リクナビNEXTジャーナル
・はたらいく
・とらばーゆ
・リクナビ派遣

今すぐに転職しなくても相談できる?

今すぐの転職を考えていなくても、相談することは可能です。
リクルートエージェントでは、転職活動を考えたきっかけから相談し、その情報をもとに今から転職活動をするべきかどうかを判断してくれます。
実際に面談して転職活動を始めない方もいます。
自身のキャリアについて何か相談したいことがあれば、気軽に登録してみましょう。

リクルートエージェントから紹介された求人には必ず応募する?

どの企業に応募するかは転職者自身が決めることができるので、紹介された求人に必ずしも応募しなくてはならないといったことはありません。
キャリアアドバイザーはあくまで転職者からのヒアリングした内容やこれまでの経歴から転職先の候補を提案しています。
転職者はその中から自分に合うものを選別することができます。

複数の企業に応募できる?

応募する企業だけでなく、企業数も転職者自身で決めることができます。
また他社の転職エージェントや転職サイトを並行して利用することも可能です。
ただ複数の転職サービスを利用している場合はスケジュール管理を徹底するようにしてください。

リクルートエージェントの担当キャリアアドバイザーを変更できる?

担当キャリアアドバイザーを変更することは可能です。
その際は変更をしたい明確な理由と要望をきちんと伝えるようにしましょう。
そうすることで、より相性の合うキャリアアドバイザーに変更してもらえます。

まとめ

この記事でリクルートエージェントは本当に厳しいのかを解説しました。
リクルートエージェントを使うことのメリットは沢山あります。
やはり転職エージェント利用で一番大切なのはキャリアアドバイザーとの相性です。
転職活動をスムーズに成功させるためにも、自分が信頼できるキャリアアドバイザーと二人三脚で進んでいってくださいね。

関連記事

記事一覧

TOP