「ロバート・ウォルターズは第二新卒でも利用できる?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではロバート・ウォルターズは第二新卒で利用できるのか、評判・口コミはひどいのか、第二新卒の転職事情はどうなっているのかなどについて詳しく解説します。
第二新卒向けの転職サービスも紹介されているのでぜひ最後までご覧ください!
グローバル人材に特化!幅広い職種と独占求人あり |
|
業界最大級の求人数!エージェント・サイトとして使える! |
|
![]() |
転職実績No.1!より多くの求人に出会いたい方におすすめ |
経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート |
|
第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターの20代に特化! |
目次
ロバート・ウォルターズは第二新卒におすすめしない
結論として、ロバート・ウォルターズは第二新卒でもサービスに登録できますが、利用することはおすすめしません。
ロバート・ウォルターズ (Robert Walters)は、1985年に英国ロンドンで設立されたスペシャリストに特化した人材紹介会社です。
日本市場においても東京、大阪を中心に20年以上の経験を持っており、グローバル人材に特化しています。
基本情報:ロバート・ウォルターズ
基本情報
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
求人数 | 約2,000件 |
求人対応地域 | 関西、関東、その他 |
転職サイトのタイプ | 外資系・日経グローバル企業特化型転職エージェント |
公式サイト | ロバート・ウォルターズ |
第二新卒にロバート・ウォルターズをおすすめしない理由
ロバート・ウォルターズは求人のレベルが高いため、第二新卒の方だと良い求人に出会えない可能性があります。
実際にロバート・ウォルターズの公式サイトで「第二新卒」という条件で求人を検索したところ1件しかヒットしませんでした。(2025年3月時点)
求人を紹介してもらえない場合、転職活動を効率よく進めることが出来なくなってしまいます。
第二新卒の方でサポートを受けながら転職活動を行いたい場合は他の転職サービスを利用しましょう。
第二新卒には第二新卒エージェントneoの利用がおすすめ
第二新卒でエージェントの力を借りて転職活動を行いたい場合は第二新卒エージェントneoなどの第二新卒特化型の転職サービスを併用しましょう。
第二新卒エージェントneoでは第二新卒でも応募できる求人を豊富に掲載しています。
第二新卒の方でも応募できる求人が多く、選択肢を広げることが出来るため、第二新卒の方はぜひサービスを利用してみてください。
登録はこちらから
ロバート・ウォルターズ以外で第二新卒におすすめの転職エージェント
ここからは、第二新卒におすすめしたいロバート・ウォルターズ以外の転職サービスをご紹介します。
転職サービスは一つに絞って利用する必要はないので、複数併用して効率よく転職活動を行いましょう。
総合型:doda
dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職サイト・エージェント |
公式サイト | doda |
メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する
総合型:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。
業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。
志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 | 約562,000件 (非公開求人約434,000件) |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | リクルートエージェント |
メリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
デメリット
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選びにくい
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のdodaと併用する
第二新卒向け:ハタラクティブ
ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 約5,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント |
公式サイト | ハタラクティブ |
メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する
第二新卒向け:第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターなどの20代に特化した就職・転職サービスです。
1名あたりのサポート平均時間は8時間ほどで、丁寧なサポートを受けることができます。
紹介してくれる職種は店舗スタッフやサービス業など、偏りがあるようですが、未経験の方はまずは登録して相談してみると良いでしょう。
基本情報
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
求人数 | 約12,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・中卒・高卒・第二新卒特化型就職エージェント |
公式サイト | 第二新卒エージェントneo |
メリット
紹介企業は第二新卒エージェントneoが実際に訪問しておすすめできる企業のみ
職務経験無しの就職、転職支援実績10,000人突破
1名あたりのサポート時間平均8時間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
対面面談は東京・名古屋・大阪・福岡の4拠点のみのため、その他地域はWeb面談を活用する
第二新卒向け:キャリアスタート
キャリアスタートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、既卒・第二新卒・フリーターなど多くの若年層に選ばれています。
内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
求人数 | 記載無し |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント |
公式サイト | キャリアスタート |
メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短2〜3週間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する
第二新卒向け:UZUZ
UZUZは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートを含む全20代の就職・転職に特化したサービスです。
ブラック企業に関する独自のデータベースを所持しているため、厳選して選んだ企業のみを紹介してもらうことができます。
現在メディアにも多数掲載されるサービスです。オーダーメイドの丁寧な対応に定評があります。
基本情報
運営会社 | 株式会社UZUZ |
求人数 | 記載無し |
求人対応地域 | 関東、近畿、東海、その他 |
転職サイトのタイプ | 既卒・第二新卒特化型就職エージェント |
公式サイト | UZUZ |
メリット
1on1でオーダーメイド型サポート
入社半年後の定着率96%
デメリット
対応が丁寧である分スピード感は遅め
利用時のポイント・活用術
スピーディーに対応してもらいたい場合は、入社希望日を担当者にあらかじめ伝えておく
第二新卒必見!ロバート・ウォルターズの良い評判・口コミとメリット
まず初めに、ロバート・ウォルターズの良い評判・口コミと、そこからわかるメリットについて紹介します。
メリットは以下の通りです。
・外資系や日系グローバル企業の高年収求人が豊富
・担当のコンサルタントの質が高い
・英語での書類・面接対策をしてもらえる
それぞれについて詳しく解説します。
外資系や日系グローバル企業の高年収求人が豊富
ロバート・ウォルターズはイギリス生まれの人材紹介会社なので、外資系企業の求人が豊富であることが魅力です。
実際の口コミでは、外資系企業の職種が幅広く驚いた、年収1,000万円を超えるような高年収の求人もあり、キャリアアップや年収アップにつながる求人が多かったというものがありました。
担当のコンサルタントの質が高い
よく見かける良い評判・口コミとしてコンサルタントの質が高いことが挙げられていました。ロバート・ウォルターズはハイクラスの求人も多くなっているため、必然的にキャリアアドバイザーの質も高くなっていることが考えられます。
企業や業界の専任アドバイザーがサポートしてくれるため、選考対策の質が高かったという声もありました。
英語での書類・面接対策をしてもらえる
ロバート・ウォルターズには英語のネイティブスピーカーのキャリアコンサルタントも多く在籍しています。そのため、英語でのレジュメや面接の対策が手厚いことがメリットです。
アドバイザーとの面談も英語で行われることがあり、求職者の英語力を判断しながら親身に対応してくれるという口コミがありました。
第二新卒必見!ロバート・ウォルターズの悪い評判・口コミとデメリット
次に、ロバート・ウォルターズの悪い評判・口コミと、そこからわかるデメリットについて紹介します。
デメリットは以下の通りです。
・大手に比べると求人数が劣る
・高いスキルを求められる
・コンサルタントの対応が冷たいと感じる
それぞれについて詳しく解説します。
大手に比べると求人数が劣る
ロバート・ウォルターズのデメリットとして、求人数が少ないというものがあります。外資系や日系グローバル企業かつハイクラスの求人を中心に扱っているため、どうしても大手のエージェントと比較すると求人数は少なくなっています。
より多くの求人を見たい人は「doda」などの大手総合型エージェントと併用するのが良いでしょう。
高いスキルを求められる
ロバート・ウォルターズは全ての転職者向きではありません。高い英語力や専門性を求められる求人が多いため、スキルや経歴によっては利用を断られる可能性もあります。これらが「ひどい」と言われる一因とも言える悪評の一つです。
このようなケースでは、ロバート・ウォルターズ以外の転職エージェントを利用するのが良いでしょう。
コンサルタントの対応が冷たいと感じる
口コミの中には「ビジネスライクすぎる」「対応がドライだ」というものがありました。ロバート・ウォルターズのキャリアコンサルタントの中には、海外にルーツを持った方も在籍しています。そのため、海外の文化と日本の文化にギャップを感じて冷たいと感じてしまうこともあるようです。
しかし、対応力は担当者によるため、どの転職エージェントでもこのような口コミは見受けられます。合わないと感じたら担当者の変更を申し出るなど、スムーズに転職活動を進められるようにしましょう。
第二新卒だけじゃない!ロバート・ウォルターズの利用がおすすめな人
以上のメリットやデメリットを踏まえて、ロバート・ウォルターズの利用がおすすめな人を紹介します。
・外資系企業で働きたい人
・キャリアアップしたい人
・英語などの外国語が堪能な人
上記に当てはまる人はロバート・ウォルターズの利用をおすすめします。
外資系企業で働きたい人
これまでご説明した通り、ロバート・ウォルターズには外資系、日系グローバル企業の求人が豊富に揃っており、確かな実績もある転職エージェントです。
他のサイトやエージェントではなかなか出会えないような求人があるとも言われているため、外資系企業や日系グローバル企業に転職したい方には利用がおすすめです。
キャリアアップしたい人
ロバート・ウォルターズには、ハイクラスの求人が多いという特徴があります。
年収アップしたい、これまでの経歴を活かしてキャリアアップしたいという人におすすめできるサービスです。
特に質の高い求人の場合、非公開であることが多く、登録することで見ることができるようになります。ハイクラス求人に興味がある人はまず登録してみて下さい。
英語などの外国語が堪能な人
ロバート・ウォルターズでは、英語をはじめとした語学力は大きな強みになります。
英語を話せることを前提とした、英語での求人も多く存在しているようなので、語学力を活かしたいという人にはピッタリのエージェントだと言えるでしょう。
第二新卒の転職活動を成功させるコツ
続いて、第二新卒の方が転職活動自体を成功させるためのコツを紹介します。
転職理由をはっきりさせる
転職理由がはっきりしていると、転職の軸がブレないためスムーズに求人を探すことができます。
また新しい職場に対する希望も明確になりやすく、希望条件の優先順位をつけることができます。
どの条件を最優先するか定まっていると、企業を絞ることができ、時間短縮にもなります。
転職サイトとエージェントを併用する
転職サイトと転職エージェントにはそれぞれの良さがあります。
どちらか一方ではなく、どちらにも登録し上手く使い分けることが重要です。
自分一人でやり遂げようとするのではなく、第三者に頼ることで効率よく転職活動が進みます。
自分のスキルや長所を理解する
自分の今までのスキルやキャリアを客観視することは、特に転職後のミスマッチを防ぐことができます。
企業が求める人材に自分が当てはまるのか丁寧に分析することが大切です。
書類の完成度を高める
丁寧にアピールポイントをしっかりと記載した完成度の高い履歴書・職務経歴書を提出できていれば、書類選考を通過しやすく、また好印象で面接に臨めます。
第二新卒の方が注意すべき点は履歴書や職務経歴書に不備があった場合、自分では間違いに気づきにくく、正しい書き方を知らないまま転職活動を継続してしまうことです。
インターネットでも書き方は調べられますが、自分の経歴に適した内容かどうかを判別するには、書類の書き方を熟知している人である方が良いでしょう。
書類について不安がある場合は転職活動のプロに見てもらいましょう。
内定を得てから退職する
やむを得ない事情がない限りは、内定が出るまでは在職中でいた方が良いでしょう。在職中である方が心も余裕が生まれやすいためです。また転職活動を正しく行えていたとしても、本人の希望通りに進まないリスクへの対策でもあります。
転職活動がうまく進んだとしても、タイミングが悪いというだけで残念な結果になることも少なくありません。
先に会社を辞めてしまうと、不採用となった場合に収入が途絶え、新たな問題が発生してしまいます。心身ともに余裕をもった転職活動を行うためにも、退職は内定が出てから考えることをおすすめします。
ロバート・ウォルターズの使い方・利用の流れ
ロバート・ウォルターズの登録から利用の流れについて説明します。
サイトへの会員登録
ロバート・ウォルターズのサイトにアクセスし、会員登録をします。
公式サイトの応募フォームに、名前、メールアドレス、現在の職種・業種、希望勤務地・雇用形態などの必要事項を記入します。
職務履歴書の作成
ロバート・ウォルターズでは転職の相談申し込み・求人への応募で会員登録をすることになっているため、応募フォームへの入力と同時に職務経歴書(英文もしくは和文)を添付する必要があります。
公式サイトに「英文履歴書メーカー」という英文で履歴書を作ることができるツールがあるので、適宜活用して下さい。
求人紹介(面談)
あなたの職務履歴書を参考に、経歴や希望にあう求人を紹介できる場合にはキャリアコンサルタントから連絡が来て、面談を行うことになります。
面談では、職務履歴書を元に、これまでの経験や希望条件などのヒアリングが行われます。英語力をチェックするために、面談が英語で行われることもあるようです。
面談当日、もしくは面談後に、それぞれの領域の専任コンサルタントから求人紹介が行われます。
応募・面接
紹介された求人に興味を持てるものがあれば、担当のコンサルタントに応募の意思を伝えましょう。コンサルタントが応募企業とのやり取りを仲介して面接の日程などを調整してくれます。
キャリアコンサルタントは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたり、傾向を理解していたりします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアコンサルタントの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。
内定
最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整を担当者にお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。
退職・入社
在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアコンサルタントと連携しながら進めましょう。
ロバート・ウォルターズで転職成功させるためのコツ
次に、ロバート・ウォルターズを活用して転職成功させるためのコツについて解説していきます。
Youtubeやブログをチェックする
ロバート・ウォルターズは、サービス内容をYouTubeやブログで積極的に配信しています。
面接対策や転職エージェントを活用するポイントなど、ロバート・ウォルターズを活用するためのポイントを発信してくれています。
転職に関する基本的な知識を身に付けるという面でも上手に活用しましょう。
転職エージェントを複数登録する
転職エージェントを複数登録することでメリットがたくさんあります。
紹介してもらえる求人の幅が広がり、媒体ごとのサポート内容を使い分けて選考対策を万全にすることが可能です。
業界横断的に満遍なく求人を掲載している総合型転職エージェントと、業界職種・属性に特化した専門性のある特化型エージェントとを併用してみてください。
サポートを最大限活用する
転職の選考フローには、職務履歴書などによる書類選考や面接が複数回あることも少なくないです。
こうした選考を突破して内定を獲得するためにも、適切な対策が必要になってきます。書類添削や面接練習を積極的にお願いしましょう。
自分が描きたいキャリアに対して、転職市場のプロとしてアドバイスをしてもらえるので、悩みがあるときは積極的に相談してみるのもおすすめです。
自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える
担当のキャリアコンサルタントとの面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。
また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。
条件面で交渉をしてもらう
キャリアコンサルタントに、年収交渉や制度など条件面での交渉をお願いしましょう。
言いにくいかもしれませんが、入社してからでは変えられない場合がほとんどです。
自身の希望条件を明確にして妥協しないためにも、交渉のプロでもある担当に連絡をして交渉をしてもらいましょう。
担当エージェントとこまめに連絡を取り合う
担当エージェントとこまめに連絡を取り合うことは、転職エージェントを活用するうえで重要なポイントです。
キャリアコンサルタントは複数の求職者を同時に担当しています。
いい求人情報が入ってきたとき、紹介する順番は連絡を最後に取った日付順であることもあるようです。
そのため、何週間も連絡を返していないような求職者にはいい求人が届きません。
また転職活動中に何か変わったことがあれば、すぐに連絡しましょう。
そうすることで求職者とエージェントで齟齬のないコミュニケーションをすることに繋がります。
担当者と合わなければすぐに変更を申し出る
担当のキャリアコンサルタントと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。
既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。
メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。
担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。
第二新卒のロバート・ウォルターズ利用に関する質問
ここでは、第二新卒がロバート・ウォルターズを利用する際に良く聞かれた質問をまとめました。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください。
ロバート・ウォルターズは第二新卒でも利用できる?
ロバート・ウォルターズは第二新卒でも登録はできますが、サービスの利用はおすすめできません。
ロバート・ウォルターズは外資系の求人を幅広く取り扱っているため、第二新卒の方だと紹介できる求人がなく、サービスを受けられない可能性があります。
第二新卒の方は総合型転職サービスのdodaや第二新卒特化型の転職サービスの第二新卒エージェントneoなどを利用しましょう。
ロバート・ウォルターズはひどいって本当?
結論として、ロバート・ウォルターズはひどい転職サービスではありません。
ただし、先ほども述べた通りロバート・ウォルターズではレベルの高い求人を多く保有しているため、これまでにスキルや経歴がない方は求人を紹介してもらえず不満を感じる方もいるかと思います。
ロバート・ウォルターズで求人を紹介してもらえなかった場合は、dodaなどの総合型転職サービスを利用してみましょう。
ロバート・ウォルターズは英語ができなくても使える?
英語ができなくても、利用することはできます。
ただ、紹介される求人は英語を話せることを前提としたものも多いため、紹介される求人の幅が減ってしまう可能性があります。
第二新卒とは?
「第二新卒とは 具体的に誰のことを指すのだろう」と考える方も多いと思いますが、第二新卒にはこれといった定義はありません。
一般的には「第二新卒」という言葉は「新卒で入社してから3年未満のビジネスパーソン」のことを指して使用することが多いです。
会社によっては認識が異なることもありますが「少しでも社会を経験したことがある人」のことを指すという共通認識があることは覚えておきましょう。
第二新卒と既卒の違いは?
第二新卒は学校を卒業して1~3年程度であることが既卒と同じですが、一度は就職し社会人経験がある人のことを対象としています。
既卒は卒業後一度も就職したことがない人が初めて就職をする際に用いられる言葉となっています。
第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は?
第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は、スキルがない状態で転職活動を行ってもその労力に見合った転職先に転職できる可能性が低いためです。
また、企業側としても「転職してもすぐにやめてしまうのでは」という不安があり採用に積極的ではない場合があります。
第二新卒で転職活動を行おうと考えている方は自身のスキルなども考慮しながら転職するタイミングを見計らって活動しましょう。
第二新卒におすすめの転職エージェントは?
おすすめはdodaなどの総合型転職エージェントです。
またハタラクティブなどの第二新卒特化型転職エージェントと併用して活用していくことがベストでしょう。
まとめ
ロバート・ウォルターズは第二新卒だとサービスに登録できても求人を紹介してもらえない可能性があります。
第二新卒の方は総合型転職エージェントと第二新卒特化型の転職サービスを利用して転職活動を効率よく行いましょう!