転職エージェントは契約社員も利用可能!おすすめと正社員転職のコツを解説

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

現在契約社員として働いていて正社員に転職したいと思っている方や、契約社員での転職を行いたいと考えている方で、転職エージェントって使えるの?と疑問に思っていませんか。
この記事では、その疑問を解決すべく契約社員から正社員転職、契約社員への転職などそれぞれの転職におけるおすすめの転職エージェントや転職事情を解説します。
転職を成功させるコツも紹介しますので、是非最後までご覧ください。

 

リクルートエージェント

転職実績No.1!誰もが登録すべき転職エージェント

 

doda 

業界最大級の求人数!スピーディーな転職におすすめ

 

ハタラクティブ

経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート

 

dodaの写真

doda

求人数が多く選択肢が幅広い。転職エージェント利用にも簡単切り替え

目次

転職エージェントは契約社員でも使える!

契約社員は転職エージェントに登録できないのではないかと不安の声がよく見受けられますが、結論的に利用は可能です。
多くの転職エージェントは、正社員だけでなく契約社員や派遣社員、アルバイトなどの様々な雇用形態の方に対応しています。
契約社員から正社員になれる求人や、契約社員の求人自体も取り扱いがありますので、ニーズに合わせて利用することができます。

契約社員とは?正社員との違い

契約社員とは有期契約の正社員のことを指します。
正社員との違いは、年収面で大きな違いがあることと、契約期間と言えます。
契約社員は必ず在籍する期間というものが契約期間としてが定められています。
正社員に比べ年収面が低く、かつ在籍できる期間もあらかじめ決められているというのが正社員との違いと言えるでしょう。
ちなみに派遣社員との違いは企業との直接の雇用契約があることです。
しかし雇用される期間が決まっているということは派遣社員と同じであり、更新されるかどうかの保証がないという点も類似しているでしょう。

契約社員は正社員に転職できるの?

契約社員の方が転職を通して正社員になることは、簡単ではないもの可能です。
特に転職エージェントを利用しての転職ならば成功率は上がるでしょう。
今の転職市場では、フリーターやニートから正社員へ転職するというケースもありますので、契約社員の方はよりチャンスがあると言えます。
契約社員は正社員と近しく、勤務日数や勤務時間が同程度であったり、業務内容も正社員とほとんど変わらない場合が多いです。
そのため、自分の強みや成果、経験をアピールできれば、正社員への転職はより叶えやすくなるでしょう。
そんなアピールを効果的に行うためにも、転職エージェントの利用は有効です。

正社員を目指す契約社員におすすめの転職エージェント

では、正社員転職を叶えたい契約社員の方におすすめの転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社リクルート
求人数 408,479件
(非公開求人354,101件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット・デメリット

転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり

転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選ぶことが大変
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト doda

メリット・デメリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催

連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
3か月のサポート期限あり
利用時のポイント・活用術
サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、顧客満足度No.1を誇る総合型転職エージェントです。リクルートエージェントと比較すると求人数は劣りますが、首都圏以外の地方求人なども豊富に揃っています。
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっており、各職種の転職市場を熟知していることが特長です。また、キャリアアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーも在籍しているため、職場の雰囲気など求人票には載っていない実際の情報を得ることができます。初めて転職活動を行う方や地方での転職を考えている方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 59,826件
(非公開求人13,169件)
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト マイナビエージェント

メリット・デメリット
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーもバックアップ
サポート期限無し
独占求人が豊富

担当者の質にばらつきあり
求人情報に食い違いがあることも
求人紹介の連絡が多い
ハイクラス求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
連絡が多いと感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうようにお願いする
経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用する

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行ってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。はじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット・デメリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定

高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はマイナビエージェントも併用する

契約社員のメリット

契約社員は、正社員より給与面で違いがあったり契約期間が決まっていたりとデメリットばかり目立ちますが、契約社員ならではメリットも存在します。
ここでは、契約社員のメリットを紹介します。
契約社員への転職を希望している方は必見です。

契約社員も正社員の一種

正社員と呼ばれる雇用形態の中に、無期契約と有期契約というものがあります。
その中の有期契約の正社員がいわゆる契約社員と呼ばれているのです。
つまり、契約社員しか経験がない=正社員の経験がないというわけではありません。
契約社員は正社員としての経験になります。

有休が取得可能

有休とは有給休暇の略ですが、契約社員であっても労働基準法の規定する要件を満たせば、取得することができます。
契約社員だと制限があるのではと思ってしまいがちですが、有休は労働者の大切な権利です。
契約社員の場合自分の契約期間の中で計画的に取得することができるため、正社員よりも一般的には取得率が高いと言われています。
正社員の場合は有休を取得することが難しい可能性もありますが、契約社員の場合は期間内で消化しなければ次の契約に響くこともあり得るため、取得しやすいとも言われます。
また契約社員の場合は企業内における重要ポジションを任されることは少ないため、有休の取得もしやすい傾向にあると言えるでしょう。

副業ができる

契約社員の場合、副業を認める企業が多いというのも一つのメリットです。
副業をしながら行いたい、働き方に自由さが欲しいという方にはおすすめの働き方となり得るでしょう。
ただ最近では契約社員でなくても副業を認める企業も増えつつありますので、契約社員ならではのメリットとしては薄れつつあるのも事実です。

残業が少ない

契約社員の場合は、労働時間が優遇されてほとんど残業がないというのも大きなメリットです。
契約社員は事務処理的な業務の場合が多いため、定時に勤務を終えられることが多いでしょう。
そのため、子育てが忙しい方やプライベートとの両立を図りたいという方におすすめの雇用形態と言えます。
労働時間に自由度があるという点ではアルバイトやパートでも良いのではないかと思うかもしれませんが、契約社員は社会的な信用と立場面で優位でしょう。

しかし近年では同一労働同一賃金の流れがあり、企業によっては契約社員であっても残業があったり有休の取得がしにくい可能性もあります。
ほんの一部ではありますが、外資系企業にありがちな傾向ですので、契約社員へ転職を考えている方は日系企業を中心に求人を探すと良いでしょう。

契約社員のデメリット

メリット同様、どうしてもデメリットがあるのが契約社員です。
雇用的に不安定ということ以外にも、契約社員にはデメリットがありますので紹介します。

ボーナス(賞与)がない、もしくは少ない

企業によりけりではありますが、正社員よりもボーナスが少ないか、出ないという場合があります。
そのため、給与面では同じ場合でも年収に差が生まれてしまうという可能性があります。
また場合によって退職金も正社員に比べると契約社員は少ないというケースもあります。
ただ、企業によっては正社員と契約社員で待遇に差をつけないとしていることもありますので要チェックです。

昇格・昇給が期間中にない

基本的には、契約期間中に昇給・昇格などの待遇変化はありません。
契約期間中にどれだけ実績を出しても、そういった待遇措置がないのはデメリットとなるでしょう。
ただ、契約を更新するタイミングで昇給したり、正社員に昇格したりというケースはあります。
現在契約社員の最大雇用期間は5年ですので、5年勤務した場合は正社員雇用もしくは退職という二択になるでしょう。

業務範囲が狭い

これがデメリットとなるかどうかは人によって変わってきますが、正社員と比較すると任せられる業務の範囲は狭いです。
企業によっても違いますが、契約社員はアシスタント的な役回りや事務的な業務が多くなる傾向にあります。
ただ、契約社員でも正社員と同様の業務を任される場合は実績次第で正社員雇用に繋がることもあります。

解雇の可能性が高い

正社員と比較して、どうしても契約社員は解雇の可能性が高くなります。
契約社員は契約満了という名目によって事実上の解雇となるリスクが高いのです。
日本の企業では正社員を解雇することが難しい傾向にあるため、比較するとどうしてもそのリスクは高くなるでしょう。
ただし、そこから考えると採用のハードルは低くなります。
企業側としても契約社員としての採用は正社員より採用しやすいのです。

転職エージェントにおける契約社員の求人数

契約社員への転職を希望している方にとって、転職エージェントが契約社員の求人をどの程度保有しているかは気になりますよね。
例えば、上記で紹介したdodaの場合、契約社員の求人は10,000件以上あると言えます。
特にdodaは業界大手ですし、保有する求人は非常に多いです。そのうち5%程度が契約社員の求人に当たります。
正社員転職にもおすすめですが、契約社員への転職にも非常に便利と言えるでしょう。

転職エージェントにおける契約社員の求人職種

では、具体的にはどんな職種が契約社員として募集されているのかを紹介します。
基本的にはかなり幅広い業界で契約社員の求人がありますが、職種としてはバックオフィス系や営業・事務としての募集が多いようです。
中でも多いのが、IT/広告/ゲームなどのクリエイティブ職/エステ・美容系/宿泊系業界の求人です。
業界規模としても、転職エージェントが保有する求人では大手や外資系企業の求人がありました。
契約社員として雇用されても、正社員になることができれば大きなチャンスとなるでしょう。
契約社員として転職したいと考えている方には、様々な選択肢があると言えます。

契約社員の求人探しに便利な転職サイト3選

契約社員の求人を探してみたいという方には、転職サイトの利用もおすすめです。

doda

dodaは、圧倒的な知名度と実績を持つ、業界最大級の総合型転職サイトです。幅広い業界・職種、エリアに対応しており、どの年代でも利用しやすく人気のサービスです。
求人数が多く、「年収査定」「合格診断」などの職探しに役立つツールもあり、初めて転職活動を行う方にぴったりのサービスです。登録すれば、スカウトサービスや転職エージェントサービスも利用することができます。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト
公式サイト doda

メリット・デメリット
求人数が多く選択肢が幅広い
キャリアアドバイザーのサポートが丁寧
無料でセミナー受講
「年収査定」「合格診断」などの転職に活かせるツールがたくさんある

担当者の当たり外れの差が大きい
転職のスピード感を掴みづらい

利用時のポイント・活用術

特にIT業界・医療業界の求人が多く、未経験の転職にもおすすめ
初めて転職をする方はdoda転職エージェントを併用するとよい

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、業界最大手のリクルートグループが運営する、全国で求人数が豊富な総合型転職サイトです。10万件以上掲載されている求人は業界・職種の幅が広く、選択肢を広げたい方におすすめです。
またアプリや検索機能が使いやすいため、希望条件が確立している方や転職初心者の方に向いているサービスです。無料会員登録で利用できる「グッドポイント診断」は自己分析に最適なツールです。
基本情報

運営会社 株式会社リクルート
求人数 90,876件
(未経験歓迎求人43,650件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト
公式サイト リクナビNEXT

メリット・デメリット
求人数が多く、業種・職種の幅も広い
検索機能が使いやすい
無料の自己分析ツール「グッドポイント診断」が便利

希望条件に合わないスカウト・オファーメールが多数届く
地方の求人が少ない
基本的に自力で転職活動を進めるスタイル
利用時のポイント・活用術
転職活動をサポートしてもらえるリクルートエージェントを併用するとよい

マイナビ転職

マイナビ転職は、転職初心者にまず登録してほしい総合型転職サイトです。会員数600万人、月間平均掲載企業数が1万社を超える大型転職サイトで、キーワードや職種から自由に求人を検索できるほか、スカウトサービスを利用することもできます。
就職活動でマイナビを利用した記憶が新しい若者が引き続きマイナビ転職を利用していることも多いようです。業界最大級の「マイナビ転職フェア」は全国各地で頻繁に開催される人気イベントです。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数  25,413件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト
公式サイト マイナビ転職

メリット・デメリット
圧倒的求人数
若者の利用が多く、転職初心者におすすめ
業界最大級の「マイナビ転職フェア」で企業の採用担当と直接話すことができる

外資系やデザイナーなど、求人数の少ない職種・業種がある
希望に合わないスカウトメールが届いてしまう
利用時のポイント・活用術
転職のサポートを受けたい方はマイナビエージェントを併用するとよい

転職エージェントの利用者は正社員ばかり?

一般企業の求人が多い総合型転職エージェントの場合は、やはり転職エージェントの利用者は正社員が多い傾向にあります。
ただ、フルタイム労働を希望する人が多いため契約社員での利用者は少なくありません。
一方で医療・介護系専門職に特化した転職エージェントなどはパート希望の登録者も多いです。
一般企業でもパートは募集することはあるのですが、その場合は求人サイトで人員を充足できるため転職エージェントに求人は少ないでしょう。
人手不足の業界は、資格や経験さえあればパートでもぜひ応募してきてほしいというニーズもあって採用の間口が広くなっています。
契約社員の場合は総合型転職エージェントに多くの求人がありますし、契約社員から正社員を目指す方の利用も多いです。

契約社員が利用すべき転職エージェントのサービス

利用におすすめの転職エージェントのサービスは、履歴書や職務経歴書など応募書類の添削サポートです。
転職エージェントは、企業の採用担当者が魅力的に感じる応募書類の書き方やノウハウを熟知しています。
他の応募者と少しでも差を付けられるよう、強みやスキル・仕事の成果をアピールできる応募書類づくりを手伝ってくれるでしょう。
また面接に自信が無い場合は、模擬面接など面接対策のサポートもおすすめです。
面接での受け答えの内容はもちろん、基本的なマナーに関しても丁寧にアドバイスやフィードバックをしてくれます。
面接に進めたチャンスを無駄にしないよう、転職エージェントは上手に活用しましょう。

契約社員求人の見分け方

契約社員の求人は、求人票にはっきりと「契約社員」と記載されない場合があります。
契約社員を希望している場合は問題ありませんが、もし正社員を希望している場合は注意が必要です。
例えば、「有期契約」という記載がある場合は契約社員のことです。
また給与面でも、賞与なしの年収が掲載されていたり、賞与対象外という文言があったりする場合は注意しましょう。
気になる場合は転職エージェントに確認すると良いでしょう。

契約社員から正社員に転職するコツ

契約社員から正社員に転職するには、いくつかのコツがあります。
転職を成功させるためにも、チェックしてみましょう。

契約社員で培ったスキルを整理

まずは、契約社員として培ったスキルや経験を整理して棚卸ししましょう。
自分が経験した職務内容などをしっかりと職務経歴書にまとめていくことで、アピールに繋がります。
数字で実績を表せる場合は具体的に記載し、育成指導の経験があればそれも詳しく書くなど、出来る限り内容は全て言語化しましょう。
こんなことまで?と思っても一旦は全て書き出しましょう。
それをもとに転職エージェントと不要な部分を削除し、より良いアピールができる書類を作成します。

入社後の活躍イメージをアピール

面接の場で意識することですが、入社後どのように活躍するかを企業側がイメージできるような受け答えが大切です。
志望動機や企業について魅力に感じたところなどと、自分がそれに関連してどのように活躍できるかをアピールすると良いでしょう。
またそれに関する熱意も重要です。どれだけ熱意をもって取り組めるかもアピールポイントとなるでしょう。

転職エージェントを有効活用する

転職エージェントをうまく活用することで、転職の成功率をグッと上げることができます。
有効活用ってどうすればいいの?と思うかもしれませんが、意識するポイントを押さえれば転職エージェントは転職の強い味方となります。
転職エージェントを有効活用するためのポイントを紹介します。

転職エージェントを上手く活用する7つのポイント

では、転職エージェントを上手く活用し、転職を成功させるためのポイントを7つ紹介します。
先程までで紹介してきた方法と重なる部分もありますが、大切なポイントなのでしっかり参考にしてください。

転職エージェントは複数登録する

転職エージェントを複数登録することでメリットがたくさんあります。
紹介してもらえる求人の幅が広がり、媒体ごとのサポート内容を使い分けて選考対策を万全にすることが可能です。
業界横断的に満遍なく求人を掲載している総合型転職エージェントと、もし希望業界が決まっている場合は業界職種に特化した特化型エージェントとを併用してみてください。

サポートを最大限活用する

転職の選考フローには、職務履歴書などによる書類選考や面接が複数回あることも少なくないです。こうした選考を突破して内定を獲得するためにも、適切な対策が必要になってきます。
転職エージェントに登録すると、業界や企業ごとのアドバイザーが手厚くサポートしてくれることが多いです。書類添削や面接練習を積極的にお願いしましょう。
自分が描きたいキャリアに対して、転職市場のプロとしてアドバイスをしてもらえるので、悩みがあるときは積極的に相談してみるのもおすすめです。

自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える

転職エージェントに登録すると、すぐに担当者との面談が入るケースが多いです。
この面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。
また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。

積極的に情報収集・自己分析を行う

全てエージェントが行ってくれるからといって、受け身の常態でいるのはかえって危険です。キャリアアドバイザーにとって都合の良い求人ばかりを紹介される羽目となってしまいます。
これを防ぐためには、自分から情報を集めて時には取捨選択をすることが重要です。自分でリテラシーを持っておけば、万が一よくない求人を紹介されても断ることができます。
また自己分析はしてもらうだけでなく、自分からしてみましょう。選考対策は担当からのアドバイスだけでなく、自分から行うことで実りあるものになります。転職を成功させるためにも、積極的な姿勢は欠かさず持っておくようにしましょう。

条件面で交渉をしてもらう

キャリアアドバイザーに、年収交渉や制度など条件面での交渉をお願いしましょう。言いにくいかもしれませんが、入社してからでは変えられない場合がほとんどです。
自身の希望条件を明確にして妥協しないためにも、交渉のプロでもある担当に連絡をして交渉をしてもらいましょう。

担当エージェントとこまめに連絡を取り合う

担当エージェントとこまめに連絡を取り合うことは、転職エージェントを活用するうえで重要なポイントです。
キャリアアドバイザーは複数の求職者を同時に担当しています。いい求人情報が入ってきたとき、紹介する順番は連絡を最後に取った日付順であることもあるようです。そのため、何週間も連絡を返していないような求職者にはいい求人が届きません。
また転職活動中に何か変わったことがあれば、すぐに連絡しましょう。そうすることで求職者とエージェントで齟齬のないコミュニケーションをすることに繋がります。

担当者と合わなければすぐに変更を申し出る

担当のキャリアアドバイザーと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。
既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。
メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。

契約社員の転職活動での立ち振る舞い

契約社員から正社員になるために大切なスタンスは、正社員に負けない働きぶりをしていたかどうかです。
転職は中途採用ですので、どうしても即戦力になる人材が欲されます。
そのため、どれだけのスキルや経験があるかというのは採用の重要なポイントとなるのです。
契約社員ではあったが、強いマインドで多くの実績を残したといった自信のあるアピールができると効果的です。

契約社員の転職活動における注意点

契約社員で転職活動を行う場合には注意点が存在します。

契約期間中の退職ができない場合もある

契約社員は契約期間の途中で退職することができない場合がある点には注意が必要です。
契約書に退職に関する特約がさだめられる場合には、退職ができない場合があります。
ただし、やむを得ない事情がある場合の退職は可能です。
例えば病気や怪我で就業が難しくなった場合は、確実に退職できるでしょう。
また契約期間中かつやむを得ない事情が無くとも、退職できる場合もあります。
それは、契約期間満了前であっても勤続年数が1年を超えている場合です。
そのため、1年以上契約社員として勤続していれば、退職はできるという場合があります。
自分が退職できるかどうか、転職活動を始める前に確認してみると良いでしょう。

契約期間中の退職を面接で伝えるには

契約社員を契約期間の途中で退職するときは、どうしても今転職する必要があったという理由を面接できちんと伝えましょう。
例えば、肉体労働の付随する職場で契約社員として働いていたが、怪我が原因で肉体労働が難しくなったので、デスクワークを希望して転職をするといったものが挙げられます。
こういったやむを得ない事情がない場合は応募先企業で自分の強みを活かしたい等、前向きな理由を述べるようにしましょう。
ただし勤続年数が1年以下で退職をしている場合は、現職と話し合いの上納得してもらえていることを説明しましょう。
内定を出して応募者から承諾された後に応募者が現職を退職できなかったというトラブルは避けたいと企業側も考えているためです。

試用期間中は契約社員とある求人とは

稀に試用期間中は契約社員だが、その後正社員登用するという求人があります。
これは契約社員の求人だが、正社員雇用と記載して応募者をより多く集めたいという意図が企業側にあっての記載の場合があります。
実情としては試用期間後自動的に正社員になれるわけではなく、一定のノルマを達成した契約社員のみを正社員に登用するということが多いです。
試用期間中にノルマを達成できない場合、契約更新を拒否されるかまたは契約を再度更新し引き続き契約社員として働くといった対応になることもあり得ます。
もし転職エージェントから紹介された場合は、担当者に正社員登用の割合と基準について確認を取りましょう。
興味があって応募した場合は、面接にて採用担当者に質問しても良いでしょう。

正社員なのに契約社員求人を転職エージェントに紹介されるのはなぜ?

非常に稀ですが、現職または前職が正社員でも契約社員の求人を紹介される場合があります。
特に転職回数が多いまたは未経験異業種への転職を希望しているなどの場合は、ハードルが正社員に比べて低くなり内定が出やすいという理由から契約社員の求人を紹介するケースがあります。
雇用形態が契約社員であること以外は登録者の希望にぴったりだったりする場合も紹介されることがあります。
もし契約社員の求人を紹介されたくないと考えている場合は、担当者に雇用形態が正社員であることを転職の絶対条件として伝えておきましょう。
また、転職エージェントに正社員として紹介されたが実際は契約社員の求人だったというケースは基本的にあり得ません。
万が一そういった相違が発生した場合は、必ず担当者に伝えましょう。

企業が契約社員を採用する理由

企業はなぜ契約社員という形態で雇用を行うのでしょうか。
それは、利益を生み出し続ける必要があり経営に必要なコストを下げたいと考えるためというのが主な理由です。
経営をする上で必要になる様々なコストの中でも人件費は最も割合の大きいものです。
企業側は雇用契約がある限り、労働者が企業が求める個人業績を出せていなくても一定の給料を担保しなければならないのです。
そのため企業は事業拡大のため人材は確保したくとも、リスクが伴うということを常に考慮しています。
また活躍してくれる人材と判断して中途採用や新卒採用を行っても、実際に活躍してくれるかどうか保証はありません。
そういったリスクを排除するために契約社員という雇用形態を取るというのが企業側の事情になります。
契約社員は契約満了という形で解雇しやすく、実績が出てから正社員登用に切り替えられるというメリットが企業側にはあるのです。

転職エージェントは正社員転職を強要する?

転職エージェントは正社員への転職を強要するのではないかという噂もありますが、強要は基本的にあり得ません。
ただし、転職エージェントは企業側から成功報酬をもらう形のビジネスモデルですので、利益を優先して正社員の求人を勧めてくる場合はあります。
もし正社員転職にこだわりがない場合や、契約社員という形で転職したいと考えている場合は注意が必要です。

契約社員を希望する場合の注意点

契約社員として働くことを希望している方に向けて、注意点を紹介します。

自信がない人は注意

もし自分に自信がないと思っている場合は、契約社員はあまりおすすめできません。
どうしても契約社員は正社員と比較すると不安定さのある形態ですので、自信がない場合はより不安になってしまう可能性があります。
一方で自分に自信があり、どこでも頑張れるという方は問題ないでしょう。

契約社員は評価が低い場合がある

企業によっては、無期契約の正社員としては雇用が難しいから契約社員としての雇用を提案してくる場合があります。
これは、無期契約の正社員では難しいがかといって不採用ももったいないと考え、契約社員で様子を見てから無期契約に切り替えるという提案などがある場合です。
これは、どうしても正社員に比べて評価が低くなる証拠となり得ます。
雇用形態に関わらず、自分をより高く評価してくれる企業に転職することが将来のためにも大切です。
もし契約社員という形で評価を下げられると感じた場合は、契約社員ではない形で転職した方が良いでしょう。

契約社員の転職についてよくある質問

最後に、契約社員の転職エージェント利用や、転職事情についてよくある質問をまとめます。

契約社員が転職に踏み切るべきタイミングは?

契約社員がスムーズに転職できるタイミングは、やはり契約満了のタイミングです。
しかし、
・契約更新が困難な場合
・キャリアアップしたい場合
・自分のライフスタイルに合っていない場合
などは早めに転職活動に踏み切っても問題はないでしょう。

正社員の求人だと思ったのに契約社員の求人だったことはある?

基本的にはあり得ません。
転職エージェントは求人企業に確認を取っている場合が多いため、正社員の求人ですと紹介された場合は大丈夫でしょう。
もし心配な場合は、転職エージェントに正社員の求人なのか確認すると安心です。

試用期間中は契約社員とある求人の意図は?

契約社員の求人だが、正社員雇用と記載して応募者をより多く集めたいという意図による募集が多いです。
実情としては試用期間後自動的に正社員になれるわけではなく、一定のノルマを達成した契約社員のみを正社員に登用するということが多いです。
試用期間中にノルマを達成できない場合、契約更新を拒否されるかまたは契約を再度更新し引き続き契約社員として働くといった対応になることもあり得ます。
もし転職エージェントから紹介された場合は、担当者に正社員登用の割合と基準について確認を取りましょう。
興味があって応募した場合は、面接にて採用担当者に質問しても良いでしょう。

契約社員は正社員に転職できるの?

契約社員の方が転職を通して正社員になることは、簡単ではないもの可能です。
特に転職エージェントを利用しての転職ならば成功率は上がるでしょう。
今の転職市場では、フリーターやニートから正社員へ転職するというケースもありますので、契約社員の方はよりチャンスがあると言えます。
契約社員は正社員と近しく、勤務日数や勤務時間が同程度であったり、業務内容も正社員とほとんど変わらない場合が多いです。
そのため、自分の強みや成果、経験をアピールできれば、正社員への転職はより叶えやすくなるでしょう。
そんなアピールを効果的に行うためにも、転職エージェントの利用は有効です。
また、契約社員は一概に不利にはならないため、隠して転職活動を行うといった行動は避けましょう。

転職エージェントは契約社員でも登録できるの?

可能です。転職エージェントは転職において心強い味方となってくれますので、是非活用しましょう。

契約社員の求人の探し方は?

契約社員の求人を探す場合は、
・転職サイトや求人サイトで検索
・転職エージェントを利用して探す
・企業の公式ホームページや採用ページで探す
・人材派遣会社に登録する
といった方法があります。

まとめ

契約社員の転職や転職エージェントの利用について詳しく説明しましたが、いかがだったでしょうか。
契約社員は正社員とは少々違う雇用形態ですので、転職時にも若干の違いがあるでしょう。
ですが、契約社員から正社員になることも、契約社員への転職も、転職エージェントをうまく活用すると叶いやすくなります。
自分に合った転職エージェントを見つけて、登録してみてください!

関連記事

記事一覧

TOP