プログラマーは未経験の第二新卒でもなれる!求人情報やエンジニア転職のコツをご紹介

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

「第二新卒が未経験からプログラマーを目指すことは可能なの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
結論として、第二新卒は未経験でもプログラマー転職が可能です。
この記事では第二新卒が未経験からプログラマーを目指すにあたってのコツ・ポイントや注意点を詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください!

 

ウズカレIT

未経験からITエンジニアになれる!安心の転職・就職サポート

 

レバテックキャリア

IT専門アドバイザーと叶えるスピード転職。エンジニア必見!

 

Geekly(ギークリー)の写真

Geekly

IT・Web・ゲーム業界に強い。年収アップに○

 

doda

業界最大級の求人数!エージェント・サイトとして使える!

 

 

キャリアスタート

未経験者向けフルマンツーマンサポートで内定率80%以上!

目次

プログラマーは未経験の第二新卒でもなれる?

結論、未経験の第二新卒の方でもプログラマーに転職することは可能です。
しかし実際に転職活動を始めても、情報を何も知らなければそもそも求人情報を見つけられなかったり、待遇の悪い会社に入ってしまうことになるかもしれません。
また学ぶべきことや取っておいた方がいい資格があるなど、事前の準備や対策は必要不可欠です。
プログラマーへの転職に関する知識を入れて入念な対策を行うことで、未経験者の第二新卒の方でも成功することが可能になります。

プログラマー未経験の第二新卒でも応募できる求人一覧

ここからは、実際にプログラマー未経験の第二新卒の方でも応募できる求人をご紹介します。
ただし、こちらで紹介する求人の掲載が終了している可能性があるのであらかじめご了承ください。

求人大手のdodaに掲載されている求人の一部を紹介しています。
他の求人も気になる!という方はdodaの公式ページから検索が可能です。
doda公式サイト

週3日リモート★豊富な直請け案件で幅広い技術に精通したエンジニアへ!

★赤坂オフィスでじっくり研修★週3日リモート★豊富な直請け案件で幅広い技術に精通したエンジニアへ!

社名 株式会社イフネット(グループ会社/株式会社EDEAL)
勤務地 東京都港区赤坂4-1-1 赤坂ビル SHIMA
給料 ・未経験者/月給30万円以上+諸手当+賞与年2回
・経験者/月給35万円~90万円+諸手当+賞与年2回
※経験者は「前職給与+3万円」を保証
勤務形態 正社員
職種 システム開発エンジニア
業務内容 ・インターネットリサーチシステム開発
・ECサイト構築
・スタートアップ企業向けWebアプリケーション制作
・SNSアプリケーション制作
・オンライン診療アプリケーション制作
応募条件 ・高卒以上
・未経験者は社会人経験~3年程度、PCの使用経験があること
・経験者は年齢不問。ITエンジニアの経験があれば、分野・フェーズ・年数は問いません。

引用:doda (求人は常時更新されていますので、上記求人例の掲載が終了している可能性があります。)

Web系、インフラ系、システム系の開発/社内での受託案件多数!

【大手メーカーとの直接取引が中心!】Web系、インフラ系、システム系の開発/社内での受託案件多数!

社名 ウェブ・プロ株式会社
勤務地 関西・関東のオフィスもしくはお客様先にて勤務いただきます。
大阪本社/大阪府大阪市中央区本町4-5-16 本町スクウエアビル2
給料 ・前職給与保障
月給35万円~70万円+残業手当100%+賞与年2回(経験4年以上の方)
月給23万円~35万円+残業手当100%+賞与年2回(経験4年以下の方)
月給22万円~+残業手当100%+賞与年2回(未経験の方)
勤務形態 正社員
職種 プログラマー
業務内容 【インフラ系】
・ネットワーク、サーバーの提案、設計、構築、保守運用
・セキュリティ、システムの監視
など
【システム系】
・Web系システムの提案、設計、開発やプロジェクトマネジメント
・AI(人工知能)×BI(ビジネスインテリジェンス)を使用したシステム開発
・スマートフォンアプリ(iOS、Androidなど)の開発
など
応募条件 ・第二新卒歓迎/業種・職種未経験歓迎!(25歳までの方)
・ITエンジニアのご経験をお持ちの方は歓迎(分野・年数・年齢不問)

引用:doda (求人は常時更新されていますので、上記求人例の掲載が終了している可能性があります。)

アプリやECサイトなど様々なITに関する動作チェックをお任せ!

【自社研修施設で3ヶ月間しっかり研修】アプリやECサイトなど様々なITに関する動作チェックをお任せ!

社名 株式会社ブール・ジャパン
勤務地 【東京・名古屋・大阪・神戸など各勤務地から希望により決定】
本社/東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング 17階
名古屋/愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー 7階
大阪/大阪府大阪市北区堂島2-1-31 京阪堂島ビル 8階
神戸/兵庫県神戸市中央区磯辺通3-2-11 三宮ファーストビル 3階
給料 月給20万7400円~24万5000円+賞与年2回(昨年度賞与はなんと4ヶ月分!)
※残業手当は全額支給します。
※資格・経験・スキル・前職給与を考慮し決定。・経験者の方は月給25万円以上でお迎えします!
勤務形態 正社員
職種 システム開発エンジニア
業務内容 アプリやECサイトなど様々なITサービス(製品)の動作チェック業務
応募条件 ・未経験者/29歳以下の方
・経験者/年齢不問 ITエンジニア経験が1年以上の方

引用:doda(求人は常時更新されていますので、上記求人例の掲載が終了している可能性があります。)

プログラマーとは

世の中のDXに対するニーズやITインフラの確立などに目が向けられる中、プログラマーの求人数は増加傾向にあります。
ここでは注目が集まる「プログラマー」とは果たしてどんな仕事なのか、どういったスキルが必要なのかなど、基本情報について解説します。

プログラマーの基本情報

“「プログラマー」とは、コンピューターを動かす「プログラム言語」を用いて様々なシステムやソフトウェアを作るための「プログラミング」を行う仕事です。”
【引用:マイナビITエージェント IT・エンジニアの職種図鑑
プログラマーが作成したシステムは、日常生活や産業の要として至る所で活用されています。例えば、パソコンやスマートフォン、テレビなどの電子機器、製造工場の物流システムや市場の金融システムなど、大小様々です。
IT人材不足が謳われていますが、日本の平均年収とはさほど差がなく、高年収の職業であるとはいえないでしょう。

システムエンジニア(SE)とプログラマーとの違い

プログラマーの仕事内容として、システムエンジニアが設計した内容に基づいたプログラムの開発が主になります。
システムエンジニアが要件定義・設計を行ってテスト・本番環境での稼働をするのに対し、プログラマーは一環としてプログラムの開発を行います。
その中でもプログラミング言語が数種類もあり、開発するシステムによっても使用する言語が変わります。そのため自分が開発したい・携わりたいシステムに必要な言語を習得することが必要です。

プログラマーのキャリアパス

プログラマーに転職した後も、自身のキャリアをどう描くかを考えることが大切です。
開発業務を行っていく中で「もっとこの仕事がしたい」「あの仕事もやってみたい」といった考えが出てくるはずです。
例えば、要件定義や設計といった上流工程を中心に行いたいと考えるならばシステムエンジニア(SE)、Webサイトのデザインを考えたい方はWebエンジニアになるなど、プログラマーは幅広いキャリアを歩むことができる職種です。

プログラマーはやめとけ?きつい?

プログラマーの仕事は、ITエンジニア全体の人手不足により1人にかかる負担が大きくなるため、きついと感じたり納期が迫っている時期に定時に帰らなくなったりすることはあります。
しかし、働き方改革に注力している企業を選べば、毎日遅くまで残業することは少なくなるでしょう。
残業が発生するのは、納期前などの繁忙期や急な仕様変更があった場合、予期しない不具合が発生した場合が多く案件や時期によって変わります。

未経験の第二新卒が必要なプログラマーのスキル

未経験のプログラマー転職を目指している方の中には「どのようなスキルが必要なのか」疑問に思っているでしょう。
ここでは、第二新卒が未経験からプログラマーを目指す方に求められるスキルを紹介します。

求められるスキルは主に以下の4つが挙げられます。
・IT全般の基本的な知識
・新しいことにチャレンジする力
・論理的思考力
・コミュニケーション能力

IT全般の基本的な知識

IT業界では、プログラミングスキルだけでなくIT全般の基礎知識を学習することが重要です。
具体的には、インターネットやプログラミングの仕組みなどが挙げられます。しかしこれだけでは実務に対応できないでしょう。
基礎知識は分野によって異なるため、対象分野に応じて学習します。
また、業務内で自然に覚えることもあるため、プログラミング言語のように長時間かけて学習する必要はありません。
基礎知識の習得は、プログラミングスキル向上にもつながるため、座学として学習しておくことは今後のスキルアップにもつながるでしょう。

新しいことにチャレンジする力

新しいことにチャレンジする力もプログラマーには大切なスキルです。
IT業界では常に新しい技術や製品が発表されます。
情報をキャッチアップして自ら試す方ほどプログラマーとして活躍していることが多いです。

論理的思考力

プログラマーは論理的な思考も必要となります。
システムの仕様やプログラミングでは、曖昧さがあると思わぬ動作となり不安定さや不具合、障害に繋がってしまいます。
論理的な思考力は、プログラミングの現場で一定鍛えることもできますが、適正もあるようでしょう。
不安な方はIT特化型の転職エージェントに相談して、適性があるか評価してもらうと良いでしょう。

コミュニケーション能力

プログラマーには、プログラミングスキルやIT知識だけでなく、コミュニケーション能力も求められます。
システム開発は1人で行うものではなく、多くの人とコミュニケーションを取り合って進める仕事です。そのためコミュニケーション能力は必要不可欠な要素となっています。
そのため、未経験でプログラマーへの転職を目指す方は、プログラミングスキルではなく前職で培ったコミュニケーション能力やビジネススキルをアピールすることも重要です。

第二新卒がプログラマーへの未経験転職を成功させるためのコツ

ここでは、第二新卒が未経験からプログラマー転職を成功させるポイントを紹介します。

転職を成功させるポイントは主に以下の6つが挙げられます。
・転職理由をはっきりさせる
・IT特化型の転職サイトとエージェントを併用する
・自分のスキルや長所を理解する
・書類の完成度を高める
・内定を得てから退職する

転職理由をはっきりさせる

転職理由がはっきりしていると、転職の軸がブレないためスムーズに求人を探すことができます。
また新しい職場に対する希望も明確になりやすく、希望条件の優先順位をつけることができます。
どの条件を最優先するか定まっていると、企業を絞ることができ、時間短縮にもなります。

IT特化型の転職サイトとエージェントを併用する

転職サイトと転職エージェントにはそれぞれの良さがあります。
どちらか一方ではなく、どちらにも登録し上手く使い分けることが重要です。
自分一人でやり遂げようとするのではなく、第三者に頼ることで効率よく転職活動が進みます。

自分のスキルや長所を理解する

自分の今までのスキルやキャリアを客観視することは、特に転職後のミスマッチを防ぐことができます。
企業が求める人材に自分が当てはまるのか丁寧に分析することが大切です。

書類の完成度を高める

丁寧にアピールポイントをしっかりと記載した完成度の高い履歴書・職務経歴書を提出できていれば、書類選考を通過しやすく、また好印象で面接に臨めます。
注意すべき点は履歴書や職務経歴書に不備があった場合、自分では間違いに気づきにくく、正しい書き方を知らないまま転職活動を継続してしまうことです。
インターネットでも書き方は調べられますが、自分の経歴に適した内容かどうかを判別するには、書類の書き方を熟知している人である方が良いでしょう。
書類について不安がある場合は転職活動のプロに見てもらいましょう。

内定を得てから退職する

やむを得ない事情がない限りは、内定が出るまでは在職中でいた方が良いでしょう。在職中である方が心も余裕が生まれやすいためです。また転職活動を正しく行えていたとしても、本人の希望通りに進まないリスクへの対策でもあります。
転職活動がうまく進んだとしても、タイミングが悪いというだけで残念な結果になることも少なくありません。
先に会社を辞めてしまうと、不採用となった場合に収入が途絶え、新たな問題が発生してしまいます。心身ともに余裕をもった転職活動を行うためにも、退職は内定が出てから考えることをおすすめします。

プログラミング未経験の第二新卒におすすめのプログラミング言語

ここではプログラミング未経験の方におすすめのプログラミング言語を紹介します。
プログラミング未経験の方はぜひ参考にしてみてください。

おすすめのプログラミング言語

プログラミング未経験の方におすすめのプログラミング言語は、以下の表のような「開発現場でよく使われるプログラミング言語」です。
ただ、事前に学ぶプログラミング言語はなんでも構いません。
というのも、担当するプロジェクトや開発するソフトウェアによって用いる言語や開発環境は変わってきます。
プログラミング学習では、文法や言語の知識というよりはプログラミングの考え方を身につけるという姿勢が重要となります。
表は横にスクロールが可能です。

言語 難易度 就職しやすさ 特徴
JavaScript ⚪︎ ・ブラウザの挙動を制御
・Web開発の現場で汎用的
Python ⚪︎ ・Webアプリのバックエンド開発
・教材も豊富で初心者も学びやすい
Java ⚪︎ ・システム開発で用いられる
・大規模開発に最適
・開発に採用する企業が多い
Ruby ・プログラミングスクールで学ぶことが多い
・初心者向け
・開発に採用している企業は少ない
PHP ⚪︎ ・Webアプリ開発で汎用的
・教材も豊富で初心者も学びやすい
C# ・システム開発で用いられる
・難易度は高いが採用する企業は多い

※記号の意味→◎:簡単、⚪︎:普通、△:難しい

プログラマー未経験の第二新卒におすすめ!プログラミングの学習方法

プログラマーに転職するにあたって、早くからプログラミングを学ぶことも重要です。
ここでは、未経験からプログラマーへの転職を目指す方におすすめのプログラミング学習方法を紹介します。

プログラミング学習サイトがおすすめ

まずおすすめしたいのは、プログラミング学習サイトです。
学習サイトは無料で利用できるものが多く、気軽に利用できるのがポイントです。
初心者に向けたわかりやすさ重視のコンテンツがあること、無料もしくは低額で学習を続けられるサイトを選ぶことがポイントです。
特に独学の初心者に優しいProgateや動画型で気軽に受講できるUdemyがおすすめです。

プログラミングスクールに通うこともおすすめ

独学で進めていると、どうしてもわからない箇所や難しい内容があり、挫折してしまう方も少なくないです。
独学に限界を感じている方や最初から講師に教えてもらいたい方は、プログラミングスクールに通うことをおすすめします。
完全オンライン受講で利用しやすかったり、プログラマー転職に特化したアドバイザーに悩みを相談することも可能です。
特に、完全無料で学べるGEEK JOBや受講者の挫折率が0.71%のSAMURAI ENGINEERを利用してみてもいいでしょう。

プログラマー未経験の第二新卒におすすめのIT転職エージェント8選

ここからは、未経験からプログラマー転職にチャレンジしたい方におすすめの転職エージェントをご紹介します。
求人紹介から書類添削、面接対策まで徹底的にサポートしてくれるので、初めての転職活動で不安を感じている方はぜひいくつかのサービスに登録してみてください。

ウズカレIT

ウズカレITはITエンジニアの転職に特化した転職エージェントで、未経験からITエンジニアを目指す人におすすめです。
完全未経験からITエンジニアへの転職が可能で、既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方、20代の方を対象に内定率83%を達成し、定着率も93%以上という安心のサービスです。
選考企業毎にカスタマイズされた面接対策や、就職サポートのみならずIT学習のサポートも受けられるため、IT転職・就職を目指す20代は必見のサービスです。
基本情報

運営会社 株式会社UZUZ
求人数 非公開
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト ウズカレIT

メリット
ベンチャーから有名大手まで扱いあり
厳格な判断基準でブラック企業を排除
サポート期間は無期限
講義動画無料
デメリット
大幅な年収アップには適していない
紹介される企業が少ない
求人数があまり多くない
利用時のポイント・活用術
キャリアアップを狙う方は他の転職エージェントの併用や利用をする

Geekly(ギークリー)


Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
エンジニアやクリエイターなどの業界別に加え、サーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった細分化された各職種別に専門コンサルタントが在籍しています。
スケジュール管理も行ってくれるため、在職しながら転職活動を行いたい方にもおすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社Geekly
非公開求人数も含む求人数 37000件以上 ※2025年2月時点
求人対応地域 関東、関西
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト Geekly(ギークリー)

メリット
IT・Web・ゲーム業界の知見や求人数が豊富
専門コンサルタントが在籍
転職後の職場定着率97%
年収アップを目指せる
デメリット
首都圏の求人が多め
経験やスキルによっては紹介求人数が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏以外の求人を確認したい場合は全国のIT系求人を多く扱うレバテックキャリアなどを併用する

レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Webエンジニア特化型転職エージェントです。
求職者のスキルや経験に合った業界知識が豊富なアドバイザーがサポートしてくれます。
また、会社ごとの専任担当者が現場にもヒアリングを実施しているため、リアルな情報を提供してもらうことができます。
企業別の面接対策なども行なっており、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。
基本情報

運営会社 レバテック株式会社
求人数 約44,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト レバテックキャリア

メリット
IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザー
年7,000回の企業ヒアリングで現場のリアルな情報を常に把握
内定率を上げる企業別の面接対策
スピード内定を目指せる
デメリット
エンジニア未経験者の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
IT業界未経験者向けの求人が豊富なウズカレITなどを利用する

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
dodaエージェントサービスを利用すると業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。
dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト・エージェント
公式サイト doda

メリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
デメリット
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
担当者の当たり外れの差が大きい
利用時のポイント・活用術
サイト・エージェントのどちらとしても活用する

type転職エージェント

type転職エージェントは、IT・営業・ハイクラスの転職に強い転職エージェントです。
サービス開始から25年以上の蓄積されたノウハウを活かして納得感のある転職の実現を大切にしています。
大都市圏の求人を多く掲載しています。また、転職相談会やエンジニア転職フェアなどのイベントも開催しています。
基本情報

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
求人数 12,934件
(非公開求人20,807件)
求人対応地域 全国(ただし居住地が一都三県の方のみ対応)
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト type転職エージェント

メリット
首都圏の転職に強い
25年以上蓄積されたノウハウと独自の求人あり
5つの領域別アドバイザー
IT系職種の求人が豊富
エンジニア転職フェアを開催
デメリット
全国の求人があるが、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県在住でないと利用不可
業界や職種によっては紹介求人数少なめの可能性あり
利用時のポイント・活用術
全国に対応した求人数の多いdodaなどを併用する

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。
業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。
志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 約562,000件
(非公開求人約434,000件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
デメリット
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選びにくい
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のdodaと併用する

ハタラクティブ

ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。
適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行なってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。
20代のフリーター・既卒・第二新卒・大学中退などはじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 レバレジーズ株式会社
求人数 約5,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント
公式サイト ハタラクティブ

メリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
デメリット
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はdodaも併用する

キャリアスタート

キャリアスタートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。
徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、既卒・第二新卒・フリーターなど多くの若年層に選ばれています。
内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報

運営会社 キャリアスタート株式会社
求人数 記載無し
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント
公式サイト キャリアスタート

メリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短2〜3週間
デメリット
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する

プログラマー未経験の第二新卒におすすめなプログラミングスクール2選

ここでは、未経験のプログラマー転職におすすめなプログラミングスクールを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)は、完全オンラインでWebデザインやUUI・UXデザインなどを学べるオンラインプログラミングスクールです。
テックアカデミーの講座は好きな時間に学習できるため、忙しい社会人の方でも働きながら学べることができます。
受講後には、無料雨転職サポートを受けられます。

基本情報

運営会社 キラメックス株式会社
求人数 なし
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ プログラミングスクール転職支援サービス
公式サイト TechAcademy

メリット
オンラインで完結できる
受講生1人に対して現役エンジニアがサポート
ビデオチャットで質問ができる
デメリット
対面を希望している人には向いていない
コースによってスケジュールが厳しい
時間に余裕がないと難しい
利用時のポイント・活用術
オンライン受講なので地方に住んでいる人もおすすめ

GEEKJOB

GEEKJOBは無料のプログラミングスクールを利用できるIT転職・就職支援サービスです。
未経験からでも最短1か月程度でエンジニアデビューが可能です。
またIT企業の求人紹介だけではなく、面接対策や書類選考も行うため、学んだ先の将来まで支援を行っているサービスになります。

基本情報

運営会社 グルーヴ・ギア株式会社
求人数 約3500件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ IT転職・就職支援サービス
公式サイト GEEKJOB

メリット
最短1か月でエンジニアデビューが出来る
キャリアサポートが充実している
20代前半向け
プログラミングスクールが無料で利用可能
デメリット
学習できるプログラミング言語に限界がある
求人は委託契約のSESが多い
利用時のポイント・活用術
未経験からチャレンジしたいという方は、ワークポートやマイナビITエージェントを併用する

第二新卒がIT転職エージェントを利用する際の流れ

第二新卒がIT転職エージェントを利用して転職活動を行う流れをご紹介します。
一連の流れは以下の通りです。

①転職エージェントへの登録
②面談
③求人紹介
④書類選考
⑤面接選考
⑥内定
⑦退職・入社

転職エージェントへの登録

まずは気になっている転職エージェントへの登録を行います。
基本的にはWeb上から登録が行えますので、公式ページにて登録を行いましょう。
名前や連絡先に加えて、簡単な経歴や希望を入力する必要がありますが、簡単に登録が可能です。

面談

登録が済んだら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
面談で気を付けたいポイントを3つ紹介します。

嘘をつかず正直に話す

スキルやブランクの長さ等、つい見栄を張って嘘をついてしまうこともあるでしょう。
しかしキャリアアドバイザーは面接官ではありません。
少し言いづらいことも包み隠さず全て話ししましょう。
逆に嘘のまま進めると、後で取り返しのつかないことになりかねません。

転職意欲をアピールする

キャリアアドバイザーも人間ですので、求職者の態度によってはやる気に差が出てくることもあるでしょう。
親身にサポートしてもらうためにも「転職する意思が強いこと」をアピールし、本気度を伝えましょう。
すぐに転職しないとなると、キャリアアドバイザーからの優先順位が下がってしまいます。
「転職希望期間は3か月以内」と答えると良いでしょう。

転職の目的を明確化する

転職活動を短い時間で成功させるためには、目的や将来設計を明確にすることが重要です。
特に下記の3つの観点を事前に準備しておきましょう。
・なぜ転職を希望するのか
・転職先に求める条件
・勤めたい職種

求人紹介

面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。
担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。

書類選考

紹介された求人が魅力的であれば応募して書類選考を受けましょう。
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをしてもらうことが可能です。
書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。

面接選考

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたり、傾向を理解していたりします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。

内定

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整を転職エージェントにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。

退職・入社

在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。

第二新卒のプログラマーに関する質問

ここでは、未経験からプログラマーを目指す第二新卒の方から良く聞かれた質問をまとめました。
ぜひ今後の転職活動の参考にしてください。

第二新卒は未経験からプログラマーに転職できる?

結論として、未経験でもプログラマーに転職することは可能です。
第二新卒の方はこれまでのスキルや経歴よりもポテンシャルが重視されるため、プログラマーへ転職しやすくなっています。
ただし、全くスキルがないまま転職してしまうと後になって苦労することがあるので事前に自主学習を行っておくことをおすすめします。

第二新卒とは?

「第二新卒とは 具体的に誰のことを指すのだろう」と考える方も多いと思いますが、第二新卒にはこれといった定義はありません。
一般的には「第二新卒」という言葉は「新卒で入社してから3年未満のビジネスパーソン」のことを指して使用することが多いです。
会社によっては認識が異なることもありますが「少しでも社会を経験したことがある人」のことを指すという共通認識があることは覚えておきましょう。

第二新卒と既卒の違いは?

第二新卒は学校を卒業して1~3年程度であることが既卒と同じですが、一度は就職し社会人経験がある人のことを対象としています。
既卒は卒業後一度も就職したことがない人が初めて就職をする際に用いられる言葉となっています。

第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は?

第二新卒が転職をやめとけと言われる理由は、スキルがない状態で転職活動を行ってもその労力に見合った転職先に転職できる可能性が低いためです。
また、企業側としても「転職してもすぐにやめてしまうのでは」という不安があり採用に積極的ではない場合があります。
第二新卒で転職活動を行おうと考えている方は自身のスキルなども考慮しながら転職するタイミングを見計らって活動しましょう。

第二新卒におすすめの転職エージェントは?

おすすめはdodaなどの総合型転職エージェントです。
またハタラクティブなどの第二新卒特化型転職エージェントと併用して活用していくことがベストでしょう。

まとめ

第二新卒の方は未経験であってもプログラマーに転職しやすくなっています。
プログラマーを目指してみたい方はなるべく早く転職活動を行うことをおすすめします。
転職サイト・エージェントを上手に活用して効率よく転職活動を進めていきましょう!

関連記事

記事一覧

TOP