マイナビIT AGENTの評判・口コミからわかるメリットや特徴を解説

 
 

本ページはプロモーションが含まれます。

 

マイナビITエージェントは未経験でもIT業界を目指せるエージェントとして有名ですが、「本当に未経験でもできるの?」「エージェントの質はどうなの?」といった疑問がありますよね。
そこでこの記事では、マイナビITエージェントの特徴や利用するときの注意点などを詳しく解説します。

 

doda 

業界最大級の求人数!スピーディーな転職におすすめ

 

マイナビITエージェントの写真

マイナビITエージェント

IT業界専任アドバイザーと豊富な非公開求人であり!

リクルートエージェント

転職実績No.1!誰もが登録すべき転職エージェント

 

レバテックキャリア

IT専門アドバイザーと叶えるスピード転職。エンジニア必見!

目次

マイナビIT AGENTの良い評判・口コミからわかったメリット

まずは、マイナビIT AGENTに寄せられていた良い評判・口コミからわかったメリットを解説していきます。

・IT業界専任のアドバイザーからサポートを受けられる
・アドバイザーのサポートが手厚く、スピーディー
・未経験でもIT業界への転職ができる
・非公開求人が豊富
・求人のマッチ度が高い

これから一つずつ、具体的に解説していきます。

IT業界専任のアドバイザーからサポートを受けられる

他エージェントと比べて業界理解が深くとても話しやすかった」「各仕事の専門分野の方、仕事を経験されている方が担当いただいたのでスムーズに話すことができた」など、マイナビITエージェントの専門性の高さに対して良い評判・口コミが多く見られました。

マイナビITエージェントには、IT・Webエンジニアの転職を熟知したアドバイザーが多く在籍しており、転職者の経験やスキルを踏まえたキャリアプランを提案してくれます。

IT・Web業界の中でも、エンジニアやデザイナーなど、職種によっても転職市場は変わります。
マイナビIT AGENTを利用すれば、職種ごとに合わせたサポートを受けることも可能になります。

アドバイザーのサポートが手厚く、スピーディーな転職が可能

的確な面接対策などのアドバイスを頂けた」「昼休みや就業後など、遅い時間まで対応をしてくれた」「応募書類の提出や面談日時の調整等を代行してもらえた」などの評判・口コミがありました。

マイナビITエージェントを利用すると、応募書類の添削・面接対策など、転職者がつまづきやすいポイントを手厚くサポートしてくれます。

また、働きながらの転職活動では、少ない時間の中で転職活動をしなくてはなりません。
面倒なスケジュール管理などを代行してもらうことで、スピード感のある転職活動を実現できます。

未経験でもIT業界への転職ができる

未経験の職種への転職を希望しており、当時は知識もゼロに近い状態だったが、担当アドバイザーが仕事内容や必要な知識を丁寧に教えてくれた」など、未経験でもサポートが受けられるという好意的な評判・口コミが見られました。

未経験の方や異業種出身の転職者を積極的に受け入れている企業もあるため、未経験でもIT業界を目指すことができます。
IT業界を熟知したアドバイザーからノウハウを教えてもらえるので心配ありません。

非公開求人が豊富

非公開求人が多く、待遇も良かったので選択肢が広がった」という評判・口コミから、マイナビITエージェントのメリットの一つとして、非公開求人が豊富であることが挙げられます。

非公開求人とは、一般には公開されていない、求人検索をしても出てこない求人のことで、有名企業・大手企業などの人気の求人や、高収入など、待遇が良い求人が多い傾向にあります。
マイナビITエージェントには、5,500件ほど非公開求人があるとされています。(2025年1月時点)

非公開求人が豊富ということは、待遇の良い求人に出会える確率も高いということになります。

求人のマッチ度が高い

希望条件にマッチする求人を多数紹介してもらえたので、スムーズに転職できた」「希望に沿った求人紹介と、的確なアドバイスで納得できる結果になった」など、求人のマッチ度が高いという評判・口コミがありました。

マイナビITエージェントに登録すると、総合型転職エージェントである「マイナビエージェント」が保有する求人にもアクセスすることができます。
そのため、ITエンジニアやSE、製品開発、研究開発職、営業など多種多様にわたる幅広い職種から希望にマッチする求人を紹介してもらえます

また、マイナビITエージェントの公式サイトによると、ITエンジニアの年収アップ率は73.7%となっているそうです。
豊富な求人とマッチ度の高い求人紹介により、年収アップやキャリアアップなど理想の転職を実現できるでしょう。

マイナビIT AGENTの悪い評判・口コミからわかったデメリット

どんなサービスでも、メリットがあればデメリットもあります。
ここでは、悪い評判・口コミとそこからわかったデメリットを解説します。

・条件によっては質の低い求人もある
・大手のエージェントに比べると求人数が劣る
・経歴によっては求人紹介をしてもらえない可能性がある
・キャリアアドバイザーの質に差がある
・電話やメールが多い場合がある

実際の口コミとともに見ていきましょう。

条件によっては質の低い求人もある

正直ぱっとする求人がなかった」「未経験だとやはり不利なのか、求人の質がイマイチだった」などの評判・口コミから、条件によっては質の低い求人があるということがデメリットです。

マイナビITエージェントは、IT・Web業界に特化していますが、どうしても経験を活かせる求人の方が多く、全くの未経験だとなかなか希望に合った求人を見つけるのが難しい場合があります。

また、希望する勤務地や働き方によっても求人の数が減ってしまったり、質が低いと感じてしまう可能性があることにも注意が必要です。

大手のエージェントに比べると求人数が劣る

期待していたほど求人が多くなかった」「大手のエージェントと比べると求人数は劣る、サブとして考えた方がいいかも」などの評判・口コミがありました。

マイナビITエージェントには20,000件を超える求人があり、決して少なくはありませんが、他の大手転職エージェントである「リクルートエージェント」などと比べると求人数は劣っています。

IT業界以外の他の職種も併せて見たい、という方は大手エージェントを、IT業界に絞って見たい、という方は他の特化型転職エージェントを併用すると良いでしょう。

経歴によっては求人紹介をしてもらえない可能性がある

未経験からITエンジニアに転職したくて利用したが、年齢もあり紹介できる求人がないと言われた」「未経験だったのもあるかもしれないが、希望に合った企業は一つもなかった」など、ITエンジニア未経験だと求人を紹介してもらえなかったり、マッチする求人を紹介してもらえなかったりするというデメリットがあります。

マイナビITエージェントは、基本的には経験者向けにサービス展開しているため、業界未経験者を歓迎する求人ももちろんありますが、全くの未経験歓迎という求人は少ない傾向にあるようです。

IT業界では、即戦力となるような人材を求めている場合も多く、未経験の場合は紹介できる求人がないと言われてしまう可能性があることに注意が必要です。
エンジニアとしてのスキルがない・浅い場合には、dodaリクルートエージェントなどの大手総合型転職エージェントを利用することをおすすめします。

キャリアアドバイザーの質に差がある

担当者は業界経験者ではなかったので、親身ではあったが知識不足という感じはした」「途中で担当者が変わったが、担当の方によって対応に差があったのが気になった」など、キャリアアドバイザーの対応に関する悪い評判・口コミが見られました。

アドバイザーは業界に詳しかったり、その業界の経験者であったりしますが、中にはあまり業界に詳しくない方やサポートが不十分なアドバイザーもいるようです。

相性が悪いと感じた場合は、早めに担当者を変えるようにしましょう

このようにキャリアアドバイザーの質にバラつきがあるというデメリットは、どの転職エージェントにも言えることです。
キャリアアドバイザーとの相性は転職活動を進める上で大きく影響してきます。

複数の転職エージェントを併用するなどして、相性の良い担当者を見つけてくださいね。

電話やメールが多い場合がある

連絡頻度が高くてうっとうしい部分もあった。もう少し自分のペースでやらせてほしい」「担当者からの電話やメールがとにかく多くて対応するのが手間に感じた」などの評判・口コミから、連絡が多いと感じる場合もあるというのもデメリットでしょう。

対応やレスポンスが早いという声があった一方で、連絡が多く手間に感じる・ストレスだという声もあるようです。

担当者は求職者の活動状況を把握したり、新着の求人情報を伝えたりするために電話やメールで連絡をしてきます。
特に在職中に転職活動をしている場合、対応するのが難しいこともあるでしょう。

前もって連絡して欲しくない時間帯や、メールのみでのやり取りを希望するなど、ストレスに感じる前に伝えておくと良いでしょう。

マイナビIT AGENTの基本情報・特徴

ここで、改めてマイナビITエージェントの基本情報や特徴をまとめました。

基本情報


マイナビITエージェントはIT・Webエンジニア向けの転職サービスです。
IT・Webエンジニアの転職を熟知した専任のアドバイザーがいるため、手厚いサポートを受けることができます。
マイナビエージェントと保有している求人情報も共有しているため、IT職種の求人だけでなく、他職種の可能性も広げてみたいという方にもおすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
対応地域 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト マイナビITエージェント

メリット・デメリット
IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
希望に合わせた非公開求人を紹介

全国の求人を扱っているものの地方の求人は少なめ
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
全国に対応した求人数の多いdodaなどを併用する

IT業界の経験があるアドバイザーが専任

IT業界の経験があり、その業界について詳しいアドバイザーが対応してくれます。経験者だからこそ分かる情報なども教えてもらえます。

未経験でもIT業界を狙える

専門性の高いアドバイザーのサポートを受けることができるので、未経験でもIT業界への転職をすることができます。

非公開求人が多い

非公開求人や独占求人を多く保有しているため、好待遇の求人を紹介してもらえたり、採用確立が高まるということもあります。

マイナビIT AGENTがおすすめの人

ここまで解説してきたメリット・デメリットや、特徴を踏まえて、マイナビITエージェントの利用が向いている人は以下のような人です。

・エンジニア経験のある人
・20代でキャリアアップ転職を考えているエンジニア
・非公開求人が欲しい人
・選考に自信がない人や対策をきちんと行いたい人

エンジニア経験があり、IT業界での転職を考えている方にとっては、非公開求人などもあるためおすすめです。
また、アドバイザーの手厚いサポートがあるので、選考が不安で選考対策をきちんと行いたいという方もぜひ利用してみてください。

マイナビIT AGENTの利用の流れ

ここでは、実際にマイナビITエージェントを利用する流れについて解説していきます。
一連の流れは以下の通りです。

①マイナビITエージェントへの登録
②面談
③求人紹介
④書類選考
⑤面接選考
⑥内定
⑦退職・入社

無料申し込み・会員登録

まずは気になっている転職エージェントへの登録を行います。
基本的にはWeb上から登録が行えますので、公式ページにて登録を行いましょう。
名前や連絡先に加えて、簡単な経歴や希望を入力する必要がありますが、簡単に登録が可能です。

面談

登録が済んだら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
面談で気を付けたいポイントを3つ紹介します。

嘘をつかず正直に話す

スキルやブランクの長さ等、つい見栄を張って嘘をついてしまうこともあるでしょう。
しかしキャリアアドバイザーは面接官ではありません。
少し言いづらいことも包み隠さず全て話ししましょう。
逆に嘘のまま進めると、後で取り返しのつかないことになりかねません。

転職意欲をアピールする

キャリアアドバイザーも人間ですので、求職者の態度によってはやる気に差が出てくることもあるでしょう。
親身にサポートしてもらうためにも「転職する意思が強いこと」をアピールし、本気度を伝えましょう。
すぐに転職しないとなると、キャリアアドバイザーからの優先順位が下がってしまいます。
「転職希望期間は3か月以内」と答えると良いでしょう。

転職の目的を明確化する

転職活動を短い時間で成功させるためには、目的や将来設計を明確にすることが重要です。
特に下記の3つの観点を事前に準備しておきましょう。
・なぜ転職を希望するのか
・転職先に求める条件
・勤めたい職種

求人紹介

面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。
担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。

書類選考

紹介された求人が魅力的であれば応募して書類選考を受けましょう。
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをしてもらうことが可能です。
書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。

面接選考

書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたり、傾向を理解していたりします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。

内定

最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整を転職エージェントにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。

退職・入社

在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。

マイナビIT AGENTを上手く活用する7つのポイント

マイナビITエージェントなどの転職エージェントを利用する場合、上手く活用できると転職の成功率はグッと上がります。
ここでは、転職エージェントを上手く活用する7つのポイントを紹介します。

総合型と特化型を複数登録する

転職エージェントを複数登録することでメリットがたくさんあります。
紹介してもらえる求人の幅が広がり、媒体ごとのサポート内容を使い分けて選考対策を万全にすることが可能です。

マイナビITエージェントは未経験からでもIT業界を目指せますが、どうしても未経験向けの求人は少ないです。
また地方の求人も少ないので、総合型の転職サイトなども併用することで、効率的な転職活動を行うことができます。

業界横断的に満遍なく求人を掲載している総合型転職エージェントと、業界職種・属性に特化した専門性のある特化型エージェントとを併用してみてください。

サポートを最大限活用する

転職の選考フローには、職務履歴書などによる書類選考や面接が複数回あることも少なくないです。
こうした選考を突破して内定を獲得するためにも、適切な対策が必要になってきます。

転職エージェントに登録すると、業界や企業ごとのアドバイザーが手厚くサポートしてくれることが多いです。
書類添削や面接練習を積極的にお願いしましょう。

自分が描きたいキャリアに対して、転職市場のプロとしてアドバイスをしてもらえるので、悩みがあるときは積極的に相談してみるのもおすすめです。

自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える

転職エージェントに登録すると、すぐに担当者との面談が入るケースが多いです。
この面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。

また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。

積極的に情報収集・自己分析を行う

全てエージェントが行ってくれるからといって、受け身の常態でいるのはかえって危険です。
キャリアアドバイザーにとって都合の良い求人ばかりを紹介される羽目となってしまいます。
これを防ぐためには、自分から情報を集めて時には取捨選択をすることが重要です。

自分でリテラシーを持っておけば、万が一よくない求人を紹介されても断ることができます。
転職を成功させるためにも、積極的な姿勢は欠かさず持っておくようにしましょう。

条件面で交渉をしてもらう

キャリアアドバイザーに、年収交渉や制度など条件面での交渉をお願いしましょう。
言いにくいかもしれませんが、入社してからでは変えられない場合がほとんどです。

自身の希望条件を明確にして妥協しないためにも、交渉のプロでもある担当に連絡をして交渉をしてもらいましょう。

担当エージェントとこまめに連絡を取り合う

担当エージェントとこまめに連絡を取り合うことは、転職エージェントを活用するうえで重要なポイントです。

キャリアアドバイザーは複数の求職者を同時に担当しています。
いい求人情報が入ってきたとき、紹介する順番は連絡を最後に取った日付順であることもあるようです。
そのため、何週間も連絡を返していないような求職者にはいい求人が届きません。

また転職活動中に何か変わったことがあれば、すぐに連絡しましょう。
そうすることで求職者とエージェントで齟齬のないコミュニケーションをすることに繋がります。

担当者と合わなければすぐに変更を申し出る

担当のキャリアアドバイザーと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。
既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。

メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。
担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。

マイナビIT AGENTを使う際の注意点

マイナビIT AGENTを効果的に使うために注意すべき点がいくつかあるので、利用する前に確認しておきましょう。

未経験者向け・地方の求人は少ない

どうしてもIT経験者向けの求人が多いため、未経験者向けの求人はあるものの、希望通りの求人がなかなか見つからないということがあります。また求人の多くは関東地方向けのため、地方の方も求人が見つけづらいということがあるようです。

担当者と相性が合わない可能性もある

業界に詳しくなかったり、連絡や対応が遅かったりなど、担当者との相性が悪いことによって転職活動が上手く行えないということがあります。もし気になることがあれば早めに担当者を変更するようにしましょう。

アドバイザーが言うことを鵜呑みにはしない

転職エージェントは紹介した方が企業に採用されると利益が発生するビジネスモデルと説明しました。
そのため利用者の希望に合う求人を紹介するのではなく、採用されやすいかどうかだけで判断するキャリアアドバイザーも存在します。

キャリアアドバイザーのアドバイスを無視するというわけではないですが、相手もボランティアではありません。
自分の希望に合っていないと思ったら、そのまま鵜呑みにせず確認をするかキャリアアドバイザーを変更してもらいましょう。

複数のエージェントから同じ案件に応募しない

複数のエージェントから応募すれば採用の可能性が上がるのではと思うかもしれません。
しかし同じ企業や同じ案件に複数のエージェントから応募するのは絶対にやめましょう。

同じ方の応募が重複した場合、企業の採用担当者から連絡が行きます。
キャリアアドバイザーと応募者どちらも信頼を失います。

また応募者はキャリアアドバイザーに信用ができない利用者と判断されることにもなりますので避けた方が良いでしょう。

転職エージェントを利用すべきか確認する

求人によっては転職エージェントを利用しない方がいい場合も。

企業が転職エージェント経由で採用した場合、その成功報酬を企業は転職エージェントに支払わねばなりません。
その分エージェント経由の場合は採用基準が厳しくなるため、気になる企業が転職エージェント以外でも求人を出している場合は利用しないというのも一つの手です。

転職エージェントで扱えない求人がある

転職エージェントは多くの企業の求人を持っていますが、扱えない求人があることを理解する必要があります。

転職エージェントに登録しなくても、多数の応募が来る大企業や有名企業等が例に挙げられます。
特に、「この企業に転職する」と決まっている人は使用する必要がないかもしれません。

マイナビIT AGENTと他のエンジニア向けエージェントの比較

マイナビITエージェンと以外にも、ITエンジニアに特化した転職エージェントはあります。
ここでは、レバテックキャリア、Geekly、ワークポートの3社とマイナビITエージェントを比較して表にまとめました。
参考にしてくださいね。

マイナビIT AGENTとレバテックキャリアの比較

マイナビITエージェント レバテックキャリア
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
約22,000件
対応地域 全国 首都圏、関西、愛知県、福岡県
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
・IT・Webエンジニア向けの年収診断機能あり
・IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザー
・年7,000回の企業ヒアリングで現場のリアルな情報を常に把握
・内定率を上げる企業別の面接対策
・スピード内定を目指せる
おすすめ 20~30代の経験者 年収アップを目指す経験者

 マイナビIT AGENTとGeeklyの比較

マイナビITエージェント Geekly
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
約23,000件
対応地域 全国 関東、関西
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
・IT・Webエンジニア向けの年収診断機能あり
・IT・Web・ゲーム業界の知見や求人数が豊富
・専門コンサルタントが在籍
・現職で働きながらスムーズな転職ができる
・年収アップを目指せる
おすすめ 20~30代の経験者 首都圏に転職したい人

マイナビIT AGENTとワークポートの比較

マイナビITエージェント ワークポート
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
98,738件
対応地域 全国 全国
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
・IT・Webエンジニア向けの年収診断機能あり
・IT・Web系の求人に強みを持つ総合型転職エージェント
・エンジニアスクールで学習できる
・国内拠点数50拠点
おすすめ 20~30代の経験者 未経験からエンジニアを目指す方

マイナビIT AGENTと他のマイナビグループのサービスの違い

マイナビグループは、マイナビITエージェント以外にも転職支援サービスを展開しています。
自分に合ったサービスを利用して、スムーズに転職できるようサポートしてもらいましょう。

マイナビIT AGENTとマイナビエージェントの比較

マイナビITエージェント マイナビエージェント
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
59,826件
(非公開求人13,169件)
対応地域 全国 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント 総合型転職エージェント
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
・IT・Webエンジニア向けの年収診断機能あり
・キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
・企業担当アドバイザーもバックアップ
・サポート期限無し
・独占求人が豊富

マイナビエージェントも、マイナビITエージェントも、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。

マイナビエージェントは業界や職種などに特化していない、総合型転職エージェントです。
マイナビITエージェントは、IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザーが在籍し、転職をサポートしてくれます。
また、マイナビエージェントの保有する求人は、マイナビITエージェントも共有しているため、IT業界のみならず、多職種の求人も紹介してもらえます。

どちらから登録しても、求職者の希望に合わせた専任のアドバイザーがサポートしてくれるため、初回面談や登録の際に伝えるようにしましょう。

マイナビIT AGENTとマイナビ転職の比較

マイナビITエージェント マイナビ転職
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
33,088件
対応地域 全国 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント 総合型転職サイト
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
・IT・Webエンジニア向けの年収診断機能あり
・圧倒的求人数
・若者の利用が多く、転職初心者におすすめ
・業界最大級の「マイナビ転職フェア」で企業の採用担当と直接話すことができる

マイナビ転職は、株式会社マイナビが運営する総合型転職サイトです。

マイナビITエージェントとの一番の違いは、キャリアアドバイザーのサポートがあるかないか、です。
マイナビ転職を利用する場合は、自身で求人を探し、応募することになります。

マイナビ転職は、転職に役立つ転職ノウハウや適性診断などのサイト内コンテンツが充実しています。
登録の際に合わせてマイナビエージェント(マイナビITエージェント)を利用するかどうか選択できるので、転職サイトと転職エージェントを併用することをおすすめします。

マイナビIT AGENTとマイナビジョブ20’sの比較

マイナビITエージェント マイナビジョブ20’s
求人数 約25,000件
※SE・システムエンジニア
(IT/通信/インターネット)の求人
※非公開求人含む
5,829件
対応地域 全国 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント 20代特化型転職エージェント
特徴 ・IT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザー
・経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策
・IT・Webエンジニア向けの年収診断機能あり
・全求人20代対象、未経験OK求人が75%以上
・企業のあらゆる人材戦略に応えてきた安心のマイナビグループ
・適性診断を受けることができる

マイナビITエージェントとマイナビジョブ20’sは同じマイナビグループですが、株式会社マイナビと株式会社マイナビワークスで運営する会社が異なっています。

大きな違いとしては、マイナビITエージェントのサポート対象はIT・Web業界への転職を目指す人、なのに対して、マイナビジョブ20’sは20代で転職を目指す人を対象にしているという点です。

マイナビジョブ20’sは、全求人が20代対象であり、未経験OKの求人が75%以上ということで、初めての転職の際にもおすすめです。

マイナビIT AGENTとの併用にもおすすめな転職エージェント

マイナビITエージェントとの併用にもおすすめな転職エージェントを厳選して紹介します。
転職を成功に導くために、複数の転職エージェントを併用することがおすすめです。
自分に合った転職エージェントを見つけて、転職成功への第一歩を踏み出しましょう。

レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Webエンジニア特化の転職エージェントです。求職者のスキルや経験に合った業界知識が豊富なアドバイザーがサポートしてくれます。また、会社ごとの専任担当者が現場にもヒアリングを実施しているため、リアルな情報を提供してもらうことができます。企業別の面接対策なども行なっており、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。
基本情報

運営会社 レバテック株式会社
求人数 約22,000件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト レバテックキャリア

メリット・デメリット
IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザー
年7,000回の企業ヒアリングで現場のリアルな情報を常に把握
内定率を上げる企業別の面接対策
スピード内定を目指せる

エンジニア未経験者の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
IT業界未経験者向けの求人が豊富なワークポートなどを利用する

Geekly(ギークリー)

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。エンジニアやクリエイターなどの業界別に加え、サーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった細分化された各職種別に専門コンサルタントが在籍しています。スケジュール管理も行ってくれるため、在職しながら転職活動を行いたい方にもおすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社Geekly
求人数 約23,000件
求人対応地域 関東、関西
転職サイトのタイプ IT特化型転職エージェント
公式サイト Geekly(ギークリー)

メリット・デメリット
IT・Web・ゲーム業界の知見や求人数が豊富
専門コンサルタントが在籍
現職で働きながらスムーズな転職ができる
年収アップを目指せる

首都圏の求人が多め
経験やスキルによっては紹介求人数が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏以外の求人を確認したい場合は全国のIT系求人を多く扱うレバテックキャリアなどを併用する

ワークポート

WORKPORT(ワークポート)の写真

ワークポートは、IT・Web系の求人に強みを持つ転職エージェントです。転職相談をはじめ、書類添削や面接対策などを手厚くサポートしてくれるので、20代の初めての転職や未経験の方におすすめです。
無料登録をすることで、エンジニアスクールで学習することができ、未経験からエンジニアを目指す方にピッタリのサービスです。
基本情報

運営会社 株式会社ワークポート
求人数 98,738件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト ワークポート

メリット・デメリット
転職決定人数No.1
転職決定までが早いので転職を急ぐ方におすすめ
大都市エリアに強い
IT業界の求人が多い

ヒアリングが甘めで機械的
高年収求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
IT業界で高年収求人を扱うレバテックキャリアも併用する

doda

dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト doda

メリット・デメリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催

連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
3か月のサポート期限あり
利用時のポイント・活用術
サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 408,479件
(非公開求人354,101件)
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト リクルートエージェント

メリット・デメリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり

転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選ぶことが大変
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する

マイナビIT AGENTに関するよくある質問

最後に、マイナビITエージェンとに関するよくある質問をまとめました。
参考にしてください。

マイナビIT AGENTと「マイナビ転職」「マイナビエージェント」との違いは?

「マイナビ転職」は社会人向け求人サイトで、求職者本人が興味のある求人を選び企業に直接応募します。
「マイナビエージェント」は人材紹介サービスで、キャリアアドバイザーと面談し、求人紹介や応募代行などのサポートを受けることができます。
「マイナビITエージェント」はIT・Web業界に特化した求人紹介サービスとなっています。詳しくはこちらをご覧ください。

マイナビ転職

マイナビ転職は、転職初心者にまず登録してほしい総合型転職サイトです。会員数600万人、月間平均掲載企業数が1万社を超える大型転職サイトで、キーワードや職種から自由に求人を検索できるほか、スカウトサービスを利用することもできます。
就職活動でマイナビを利用した記憶が新しい若者が引き続きマイナビ転職を利用していることも多いようです。業界最大級の「マイナビ転職フェア」は全国各地で頻繁に開催される人気イベントです。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 33,088件
求人対応地域 全国
転職サイトのタイプ 総合型転職サイト
公式サイト マイナビ転職

メリット・デメリット
圧倒的求人数
若者の利用が多く、転職初心者におすすめ
業界最大級の「マイナビ転職フェア」で企業の採用担当と直接話すことができる

外資系やデザイナーなど、求人数の少ない職種・業種がある
希望に合わないスカウトメールが届いてしまう
利用時のポイント・活用術
転職のサポートを受けたい方はマイナビエージェントを併用するとよい

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、顧客満足度No.1を誇る総合型転職エージェントです。リクルートエージェントと比較すると求人数は劣りますが、首都圏以外の地方求人なども豊富に揃っています。
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっており、各職種の転職市場を熟知していることが特長です。また、キャリアアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーも在籍しているため、職場の雰囲気など求人票には載っていない実際の情報を得ることができます。初めて転職活動を行う方や地方での転職を考えている方におすすめです。
基本情報

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 59,826件
(非公開求人13,169件)
求人対応地域 東京、その他
転職サイトのタイプ 総合型転職エージェント
公式サイト マイナビエージェント

メリット・デメリット
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーもバックアップ
サポート期限無し
独占求人が豊富

担当者の質にばらつきあり
求人情報に食い違いがあることも
求人紹介の連絡が多い
ハイクラス求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
連絡が多いと感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうようにお願いする
経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用する

マイナビIT AGENTの利用料金は?

完全無料です。
マイナビITエージェントは、企業から支払われる紹介手数料で資金を賄っているため、求職者は全てのサービスを無料で利用することができます。

マイナビIT AGENTは登録を断られることがある?

登録を断られることはなく、誰でも利用することができます。
ただし、経歴や年齢によっては求人を紹介してもらえない場合があるため、未経験者向けのサービスや総合型の転職サイトも利用してみるのがおすすめです。

マイナビIT AGENTは未経験でも登録するべき?

未経験者向けの求人は少ないものの、未経験者向けの求人を募集している企業もあるので、登録してみる価値はあります。
ただこちらも他の転職サービスを併用することをおすすめします。

マイナビIT AGENTに再登録はできる?

マイナビITエージェントに再登録することはできます。
再登録する場合、キャリアアドバイザーとの面談をしたか・していないかで登録方法が異なります。

面談したことがある場合には、担当してもらっていたキャリアアドバイザーに連絡しましょう。
面談したことがない場合・担当アドバイザーの連絡先を忘れてしまった場合には、もう一度登録フォームから登録を行ってください。

マイナビIT AGENTは相談だけでも大丈夫?

マイナビITエージェントは、相談だけでも利用することができます。
「転職すべきか」という疑問から一緒に考えてくれるので、転職について悩んでいるという方はまず登録してみてください。

マイナビIT AGENTから連絡が来ない

マイナビITエージェントは、会員登録後、5営業日以内に担当者から連絡が来る、とされています。

まずは、「@mynavi-agent.jp」からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認しましょう。

1週間を過ぎても連絡が来ない場合には、登録が完了していない、もしくはメールアドレスが間違っていたなど登録内容に不備があった、という可能性が考えられます。

公式サイトのお問い合わせフォームから連絡すると対応してもらえます。

マイナビITエージェントの退会方法は?

アドバイザーとの面談をしていない場合は、退会・個人情報削除申請フォームから退会の手続きを行います。
アドバイザーとの面談をした場合は、「退会」と「個人情報削除」の旨をアドバイザーに伝えた後に、フォームを入力してください。

この記事のまとめ

この記事ではマイナビITエージェントの評判や特徴について紹介しました。
IT・Web業界に特化したエージェントであり、エンジニア経験のある方から、IT業界未経験の方まで幅広く利用できるエージェントとなっており、業界を熟知した専門のアドバイザーによる手厚いサポートを受けることができます。
ただ特化型エージェントということもあり、デメリットもいくつかあるため、マイナビ転職などの総合型転職サイトも併用して転職活動を進めてくださいね。

関連記事

記事一覧

TOP