既卒・第二新卒特化型の転職エージェントUZUZ(ウズキャリ)ですが、「ウズキャリはヤバい?」と聞いたこともありますよね。この記事ではUZUZ(ウズキャリ)の基本情報や、口コミから分かるメリット・デメリットを解説するので、利用に対して不安がある方や、評判を知りたいという方におすすめです。
第二新卒・既卒の転職におすすめエージェント! |
|
業界最大級の求人数!スピーディーな転職におすすめ |
|
![]() |
転職実績No.1!誰もが登録すべき転職エージェント |
IT専門アドバイザーと叶えるスピード転職。エンジニア必見! |
|
経歴に不安がある人におすすめの手厚いサポート |
目次
UZUZの評判・口コミからわかるメリット
まずはじめに、UZUZ(ウズキャリ)の評判・口コミと、そこからわかるメリットについて解説していきます。
手厚いサポートが受けられる
キャリアカウンセラーが一人一人時間をかけて丁寧に対応し、個人に合った就職先の提案や面接対策などをしてくれます。それだけでなく、就職に役立つ資格取得の支援や動画での講義、オンライン学習サポートなども行っています。
UZUZ(ウズキャリ)では、「オーダーメイド型の就業サポート」を提供していて、求職者1人当たりにかけるサポートの平均時間は12時間と言われています。
このような手厚いサポートを評価する声が多く見られました。
キャリアアドバイザーが真摯に向き合ってくれる
UZUZ(ウズキャリ)のキャリアアドバイザーは、自身も就活で苦しんだり、就職後すぐに離職したりと、キャリアに対して悩みを抱いたことのある人たちなので、真摯に向き合って相談に乗ってくれます。既卒・第二新卒の悩みを共感できる人がなかなかいないため、同じ目線に立ってサポートしてもらえるのはとてもありがたいですよね。
実体験を交えながら解決策を考えてくれるために説得力があった、という口コミや、どんな小さな不安でも親身になって聞いてくれた、というような口コミを多く見かけました。
入社後の定着率が高い
UZUZ(ウズキャリ)独自の基準で企業調査を行いブラック企業を徹底的に排除したり、一人一人に合わせた就業サポートをしていたりすることから、求職者と企業のミスマッチが起こりにくく、入社3か月後の定着率は96%(2024年5月まで)となっています。前職が合わず、すぐに離職をした第二新卒の方なども安心ですよね。
UZUZ(ウズキャリ)は就職内定率よりも、入社後の定着率に重きを置いてサポートをしています。自分の希望に沿った満足いく就職や転職を実現できる可能性が高いこともメリットの一つです。
IT・Web系の求人が多い
UZUZ(ウズキャリ)はIT・Web系の求人を多く保有しており、インフラエンジニア・SE / プログラマー・組み込みエンジニアなどの職種を目指すことができます。
IT業界は慢性的に人手不足とも言われており、これからも成長が見込まれる業界です。UZUZではIT関係の知識がない方に向けて、UZUZカレッジというプログラミングスク―ルを運営しています。
ここでは、資格取得から就業支援までを一貫して行ってもらえます。UZUZカレッジは有料サービスではありますが、プログラムを学ぶスクールとしては非常にリーズナブルなため、良い評判につながっているようです。
第二新卒・既卒・フリーターの転職に特化している
既卒やフリーターの場合、転職活動で不利になってしまうことも多いと言われています。そんな中でUZUZ(ウズキャリ)は、第二新卒やフリーター、ニートなど、就業経験が少なく、経歴に自信がない人に特化したサポートを提供しています。
大手のエージェントでは対応すらしてもらえなかったが、UZUZ(ウズキャリ)で転職活動を成功させることができた、というような口コミを見かけました。
LINEで連絡が気軽にとれた
UZUZ(ウズキャリ)では、電話やメールだけでなく、LINEでの連絡も可能です。転職エージェントを利用するのをためらう方の中には「電話が苦手」「会社にいるときに電話がかかって来るのが不安」など、連絡方法が原因で登録に踏み切れない、という方もいるでしょう。
その点、UZUZ(ウズキャリ)ではLINEで連絡を取ることができるため、隙間時間に簡単にメッセージを確認して効率的に転職活動を行うことができます。レスポンスの早さを評価する口コミもよく見かけました。
UZUZの評判・口コミからわかるデメリット
良い評判があれば、悪い評判があるのもまた事実です。ここでは、UZUZ(ウズキャリ)の評判・口コミと、そこからわかるデメリットについて解説していきます。
対応の悪いキャリアカウンセラーがいる
このような口コミはどの転職エージェントにもみられるものではありますが、担当者の質にバラつきがある、というのも実情です。転職エージェントを利用した転職活動において、キャリアアドバイザーとの相性は非常に重要です。キャリアアドバイザーは、一人ひとりによって持っている情報や経験、特徴も異なります。人によっては「冷たい」「事務的だ」などと感じてしまう場合もあるようです。
しかし、このような場合は担当者の変更を申し出ることによって解決することができます。
もし自分に合わないな、冷たいなと感じた場合は担当者を変更するか別の転職エージェントを利用しましょう。
求人数が少ないる
UZUZ(ウズキャリ)は未経験可、既卒・第二新卒向けの求人に絞っているため、求人数が大手就職サービスよりどうしても少なくなってしまいます。
また、希望する条件によっては求人の紹介までに何か月もかかった、という口コミも見かけました。よりたくさんの求人から探したい、という人は、大手の転職エージェントや転職サイトなどと併用することでより効率的に転職活動を進めることができるでしょう。
求人に偏りがある・希望する職種を紹介してもらえないことがある
IT・Web系の求人が多いというメリットがある一方で、その他の職種を探している方にとっては求人探しに苦労するようです。IT・Web系以外の職に就きたいという方は、他の就職サービスを利用してみるのもいいですね。
サポート地域が限定されている
UZUZ(ウズキャリ)の対応地域は、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪に限られています。そのため、それ以外の地域の求人はどうしても少ない傾向にあります。
UZUZ(ウズキャリ)では、LINEやZOOMを利用したオンラインでのサポートも積極的に行っています。地方在住だけどUZUZ(ウズキャリ)を利用してみたい、という方も、諦めずにまずは相談してみると良いでしょう。
営業メールがたくさんくる
UZUZ(ウズキャリ)の口コミの中には、営業のメールが多くて煩わしく感じた、というものがありました。
キャリアアドバイザーの手厚いサポートに定評がありますが、連絡が多いこともあるようです。
そのような場合は、「メールや電話の回数を控えてほしい」と伝えたり、「連絡手段を変更してほしい」などと伝えてみましょう。
それでも改善されない場合は、担当者の変更を申し出たり、他の転職エージェントを利用してみたりすると良いでしょう。
UZUZがやばいと言われる理由
UZUZ(ウズキャリ)にはやばいといった悪い評判があるものの、実際にそのようなことはありません。
転職エージェントを運営するためには国の許可が必要で、毎年きちんとチェックされています。なので利用することで求職者にとって「やばい」ということはないので安心してください。
相性の悪いキャリアアドバイザーにあたったから
「やばい」「最悪」などと言われてしまう一番の原因は、相性の悪いキャリアアドバイザーにあたったことだと考えられます。
手厚いサポートに定評のあるUZUZ(ウズキャリ)ですが、人によってはそれを「しつこい」と感じることもあるようです。
反対に「親身になってくれると思ったのに冷たく感じた」というものも見られました。
このような口コミを見て「やばい」と言われてしまったのかもしれません。
口コミサイトには根拠のないものが混じっていることがある
上記で挙げたように、本当に「やばい転職エージェントだ」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、口コミや評判の中には根拠のないことを勝手に投稿したり、悪意のある書き込みをしたりする人もいます。
ネット上の情報を鵜吞みにせずに情報収集するようにしましょうね。
UZUZの利用がおすすめな人
ここまで紹介したメリット・デメリットなどを踏まえて、UZUZ(ウズキャリ)の利用がおすすめな人について解説していきます。
職歴に自信が無い既卒・第二新卒やフリーター
UZUZは既卒・第二新卒の就職や転職に特化したサービスのため、職歴と浅い20代向けの求人が多くそろっています。新卒で入社した会社が合わなかった方や、入社後にすぐ離職した方、フリーターやニートの方が新たなキャリアを見つける際にも向いています。
手厚いサポートを受けたい人
自身と同じ境遇を持つようなキャリアカウンセラーが親身になって相談に乗ってくれるというのは他の就職サービスでも無い特徴なので、キャリアカウンセラーと二人三脚で就職活動をしたい方や、充実したサポートを受けたいという方におすすめです。
IT・Web系の職に就きたい人
UZUZはIT・Web系の求人を多く取り揃えているだけでなく、エンジニアなどになるための資格取得支援・オンライン講座などIT人材の育成にも力を入れているため、IT・Web系の職種に興味がある方や、興味があるけどスキルが無いという方にもおすすめできます。
正社員や安定した職に就きたい人
UZUZは会社独自の基準でブラック企業を排除していることから、入社後の定着率が約95%と非常に高いことが特徴です。就職をすることがゴールではなく、入社後に安定して働きたいという方にはおすすめです。
UZUZを使って転職成功させるためのポイント
転職エージェントを利用する場合、上手く活用できると転職の成功率はグッと上がります。
ここでは、UZUZ(ウズキャリ)を上手く活用する7つのポイントを紹介します。
総合型と特化型を複数登録する
転職エージェントを複数登録することでメリットがたくさんあります。
紹介してもらえる求人の幅が広がり、媒体ごとのサポート内容を使い分けて選考対策を万全にすることが可能です。
UZUZ(ウズキャリ)は第二新卒・フリーターに特化し、IT業界に強い転職エージェントのため、業界横断的に満遍なく求人を掲載している総合型転職エージェントの併用がおすすめです。
サポートを最大限活用する
転職の選考フローには、職務履歴書などによる書類選考や面接が複数回あることも少なくないです。
こうした選考を突破して内定を獲得するためにも、適切な対策が必要になってきます。
UZUZ(ウズキャリ)に登録すると、業界や企業ごとのアドバイザーが手厚くサポートしてくれることが多いです。
書類添削や面接練習を積極的にお願いしましょう。
自分が描きたいキャリアに対して、転職市場のプロとしてアドバイスをしてもらえるので、悩みがあるときは積極的に相談してみるのもおすすめです。
自分の希望条件やスキル・経験を明確に伝える
UZUZ(ウズキャリ)に登録すると、すぐに担当者との面談が入るケースが多いです。
この面談で、自分が希望する条件(給与・休日・勤務地・福利厚生・待遇など)や転職をする目的をしっかり伝えておくことで、後々紹介される求人とのミスマッチを回避することができます。
また、転職の期間や入社希望日を伝えておくと、スムーズに求人を案内してもらえます。
まだ具体的な希望条件や目的が決まっていない方は、現職の不満点や自分の理想から逆算して明確にしてから担当者との面談に臨みましょう。
積極的に情報収集・自己分析を行う
全てエージェントが行ってくれるからといって、受け身の常態でいるのはかえって危険です。
キャリアアドバイザーにとって都合の良い求人ばかりを紹介される羽目となってしまいます。
これを防ぐためには、自分から情報を集めて時には取捨選択をすることが重要です。
自分でリテラシーを持っておけば、万が一よくない求人を紹介されても断ることができます。
転職を成功させるためにも、積極的な姿勢は欠かさず持っておくようにしましょう。
条件面で交渉をしてもらう
キャリアアドバイザーに、年収交渉や制度など条件面での交渉をお願いしましょう。
言いにくいかもしれませんが、入社してからでは変えられない場合がほとんどです。
自身の希望条件を明確にして妥協しないためにも、交渉のプロでもある担当に連絡をして交渉をしてもらいましょう。
担当エージェントとこまめに連絡を取り合う
担当エージェントとこまめに連絡を取り合うことは、転職エージェントを活用するうえで重要なポイントです。
キャリアアドバイザーは複数の求職者を同時に担当しています。
いい求人情報が入ってきたとき、紹介する順番は連絡を最後に取った日付順であることもあるようです。
そのため、何週間も連絡を返していないような求職者にはいい求人が届きません。
また転職活動中に何か変わったことがあれば、すぐに連絡しましょう。
そうすることで求職者とエージェントで齟齬のないコミュニケーションをすることに繋がります。
担当者と合わなければすぐに変更を申し出る
担当のキャリアアドバイザーと相性が悪いと感じた場合、すぐに担当者を変更してみましょう。
既に数回やり取りをしていると若干気まずいかもしれませんが、交代はよくあることなので全く問題ありません。
メールや電話一本ですぐに変更することも可能です。
担当者との馬が合わないことを正直に伝え、気持ちよく転職活動が進められる担当者に出会えることを望みましょう。
UZUZ利用の注意点
UZUZ(ウズキャリ)を上手に活用するためには、注意が必要な点もあります。
利用前に注意してほしいポイントを紹介します。
アドバイザーが言うことを鵜呑みにはしない
転職エージェントは紹介した方が企業に採用されると利益が発生するビジネスモデルと説明しました。
そのため利用者の希望に合う求人を紹介するのではなく、採用されやすいかどうかだけで判断するキャリアアドバイザーも存在します。
キャリアアドバイザーのアドバイスを無視するというわけではないですが、相手もボランティアではありません。
自分の希望に合っていないと思ったら、そのまま鵜呑みにせず確認をするかキャリアアドバイザーを変更してもらいましょう。
複数のエージェントから同じ案件に応募しない
複数のエージェントから応募すれば採用の可能性が上がるのではと思うかもしれません。
しかし同じ企業や同じ案件に複数のエージェントから応募するのは絶対にやめましょう。
同じ方の応募が重複した場合、企業の採用担当者から連絡が行きます。
キャリアアドバイザーと応募者どちらも信頼を失います。
また応募者はキャリアアドバイザーに信用ができない利用者と判断されることにもなりますので避けた方が良いでしょう。
転職エージェントを利用すべきか確認する
求人によっては転職エージェントを利用しない方がいい場合も。
企業が転職エージェント経由で採用した場合、その成功報酬を企業は転職エージェントに支払わねばなりません。
その分エージェント経由の場合は採用基準が厳しくなるため、気になる企業が転職エージェント以外でも求人を出している場合は利用しないというのも一つの手です。
転職エージェントで扱えない求人がある
転職エージェントは多くの企業の求人を持っていますが、扱えない求人があることを理解する必要があります。
転職エージェントに登録しなくても、多数の応募が来る大企業や有名企業等が例に挙げられます。
特に、「この企業に転職する」と決まっている人は使用する必要がないかもしれません。
UZUZの利用の流れ
UZUZ(ウズキャリ)の使い方と流れを詳しく解説します。
一連の流れは以下の通りです。
①転職エージェントへの登録 ②面談 ③求人紹介 ④書類選考 ⑤面接選考 ⑥内定 ⑦退職・入社 |
転職エージェントへの登録
まずは気になっている転職エージェントへの登録を行います。
基本的にはWeb上から登録が行えますので、公式ページにて登録を行いましょう。
名前や連絡先に加えて、簡単な経歴や希望を入力する必要がありますが、簡単に登録が可能です。
面談
登録が済んだら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
面談で気を付けたいポイントを3つ紹介します。
嘘をつかず正直に話す
スキルやブランクの長さ等、つい見栄を張って嘘をついてしまうこともあるでしょう。
しかしキャリアアドバイザーは面接官ではありません。
少し言いづらいことも包み隠さず全て話ししましょう。
逆に嘘のまま進めると、後で取り返しのつかないことになりかねません。
転職意欲をアピールする
キャリアアドバイザーも人間ですので、求職者の態度によってはやる気に差が出てくることもあるでしょう。
親身にサポートしてもらうためにも「転職する意思が強いこと」をアピールし、本気度を伝えましょう。
すぐに転職しないとなると、キャリアアドバイザーからの優先順位が下がってしまいます。
「転職希望期間は3か月以内」と答えると良いでしょう。
転職の目的を明確化する
転職活動を短い時間で成功させるためには、目的や将来設計を明確にすることが重要です。
特に下記の3つの観点を事前に準備しておきましょう。
・なぜ転職を希望するのか
・転職先に求める条件
・勤めたい職種
求人紹介
面談の内容を基に、担当キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。
担当者から提案された求人と、自分の希望する求人にズレがある場合はすぐにその場で言いましょう。
担当者と転職活動での方向性をすり合わせていくことが大切です。
書類選考
紹介された求人が魅力的であれば応募して書類選考を受けましょう。
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが応募書類を添削してくれるという大きな利点があります。
応募先の内情に精通しているため、選考通過率を上げるアドバイスをしてもらうことが可能です。
書類添削に合わせて、企業への推薦状も提出してくれます。
転職のプロの目から、求職者の経験やスキル、人柄をアピールしてくれる内容です。
面接選考
書類選考を通過すると、次は面接選考です。
キャリアアドバイザーは応募先企業でよく聞かれる質問を把握していたり、傾向を理解していたりします。
豊富な知識を活用した面接対策をしっかり受けましょう。
アドバイスをしてもらうなど、キャリアアドバイザーの知見をフルに活用することが面接通過のカギです。
内定
最終面接を通過すると、内定の通知が届きます。
年収交渉や入社日の調整を転職エージェントにお願いするようにしましょう。
面接時に聞きづらかった企業への質問も聞いてもらうことができるので、ある場合は伝えるようにしてください。
退職・入社
在職中に転職活動を行っていた場合、退職の手続きをする必要があります。
現職の退職日と転職先への入社日を上手く調節することが大切です。
双方に不都合が生じないよう、キャリアアドバイザーと連携しながら進めましょう。
UZUZと併用がおすすめな既卒・第二新卒特化型就職サービス
UZUZ(ウズキャリ)と併用がおすすめな既卒・第二新卒特化型就職サービスを紹介します。
ハタラクティブ
ハタラクティブは、スキルや経歴に自信が無いという方に特化した就職・転職サービスです。適正のある求人のみを紹介してくれ、受ける企業1社ごとにしっかりと面接対策を行ってくれるので、たくさんの会社の選考を受ける必要がないということが特長です。はじめての就職や転職の方などが安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 約5,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型就職エージェント |
公式サイト | ハタラクティブ |
メリット・デメリット
未経験の方向けの求人が豊富
受ける企業に合わせて選考対策
86.5%が大企業に内定
高年収求人、地方の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏・関西圏以外の求人を探す場合はマイナビエージェントも併用する
キャリアスタート
キャリアサポートは、主に未経験者を対象とした就職・転職サービスです。徹底したフルマンツーマンサポートを受けることができるため、多くの若年層に選ばれています。内定率80%越えを実現する経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、未経験者でも安心して転職活動を行うことができます。
基本情報
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
求人数 | 記載無し |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | フリーター・既卒・第二新卒特化型転職エージェント |
公式サイト | キャリアスタート |
メリット・デメリット
徹底したマンツーマンフルサポート
未経験者OK求人が多い
登録から転職成功まで最短1〜3週間
担当者の質にばらつきあり
利用時のポイント・活用術
担当者が合わないと感じたら変更する
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、20代の転職を専門にサポートしている転職サービスです。安心のマイナビグループなので、様々なノウハウや若い人材の転職市場を熟知していることが特長です。全求人が20代対象であり、未経験OKの求人が75%以上ということで、初めての転職の際にもおすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
求人数 | 5,829件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 20代特化型転職エージェント |
公式サイト | マイナビジョブ20’s |
メリット・デメリット
全求人20代対象、未経験OK求人が75%以上
企業のあらゆる人材戦略に応えてきた安心のマイナビグループ
適性診断を受けることができる
地方の求人は少なめ
利用時のポイント・活用術
求人紹介数の多いdodaなどと併用する
Re就活
Re就活は、株式会社学情が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイトです。掲載求人のほとんどが未経験やキャリアチェンジ歓迎であり、もう一度就職活動をやり直したいという方や未経験分野にチャレンジしたい方などにおすすめです。20代専門転職サイトとして支持され、「20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1」にも選ばれています。
基本情報
運営会社 | 株式会社学情 |
求人数 | 10,326件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 20代特化型転職サイト |
公式サイト | Re就活 |
メリット・デメリット
掲載求人のほとんどが未経験・キャリアチェンジ歓迎
優良ベンチャーや大手の求人も多数あり
スカウト・イベント・転職相談など自分に合った方法で転職活動ができる
転職支援コンテンツあり
高年収求人が少なめ
希望条件に合わない求人が送られてくることも
利用時のポイント・活用術
高年収求人も探したい方はハイクラス求人に特化したビズリーチなどを併用する
UZUZと併用がおすすめな大手転職サービス
UZUZ(ウズキャリ)との併用がおすすめな大手総合型の転職エージェント・サイトを紹介します。
doda
dodaは、業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。dodaの最大の特徴は、登録することで転職サイトと転職エージェント両方の機能を利用できるところです。
業界や業種、エリア別などの動向に精通したキャリアアドバイザーが専任担当として求職者のサポートをしてくれます。dodaは転職応援コンテンツも充実しているので、情報収集するのにもおすすめです。
基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約20万件以上※2023年3月時点、非公開求人を含む |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | doda |
メリット・デメリット
業界最大級の求人数
転職市場に精通した専門スタッフ
企業1社ごとに採用プロジェクト担当1人
詳細な求人検索
転職フェアを多数開催
連絡が遅いことがある(登録からカウンセリングまで2週間程度かかることあり)
アプリが重い
3か月のサポート期限あり
利用時のポイント・活用術
サポート期間が無期限のマイナビエージェントを併用する
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の総合型転職エージェントです。業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の強みや適正を一緒に見つけてキャリアプランを提示してくれます。
公開・非公開求人を含めて、他社と比べて圧倒的な求人数を所有しています。志望業界や業種が決まっておらず、幅広い求人から自分に合う求人を探したいという方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 | 408,479件 (非公開求人354,101件) |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | リクルートエージェント |
メリット・デメリット
転職支援実績No.1
多数の非公開求人
実績豊富なアドバイザー
充実した転職サポート(転出書類の添削、面接対策、業界・企業情報の提供)
地方の求人も多数あり
転職支援サービスの提供期間は面談から転職先が決まるまでの約3か月が目安
求人紹介が多すぎて選ぶことが大変
利用時のポイント・活用術
登録の際に希望条件を伝える
急ぎでの転職でない場合はサポート期限が無期限のマイナビエージェントと併用する
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、顧客満足度No.1を誇る総合型転職エージェントです。リクルートエージェントと比較すると求人数は劣りますが、首都圏以外の地方求人なども豊富に揃っています。
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっており、各職種の転職市場を熟知していることが特長です。また、キャリアアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーも在籍しているため、職場の雰囲気など求人票には載っていない実際の情報を得ることができます。初めて転職活動を行う方や地方での転職を考えている方におすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 59,826件 (非公開求人13,169件) |
求人対応地域 | 東京、その他 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | マイナビエージェント |
メリット・デメリット
キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーもバックアップ
サポート期限無し
独占求人が豊富
担当者の質にばらつきあり
求人情報に食い違いがあることも
求人紹介の連絡が多い
ハイクラス求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
連絡が多いと感じる場合は、求人紹介メールや電話の頻度を減らしてもらうようにお願いする
経験やスキルに自信がある方はハイクラス特化型転職エージェントを併用する
UZUZと併用がおすすめなIT特化型転職サービス
UZUZ(ウズキャリ)と併用がおすすめなIT特化型転職サービスを紹介します。
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Webエンジニア特化の転職エージェントです。求職者のスキルや経験に合った業界知識が豊富なアドバイザーがサポートしてくれます。また、会社ごとの専任担当者が現場にもヒアリングを実施しているため、リアルな情報を提供してもらうことができます。企業別の面接対策なども行なっており、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。
基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 約22,000件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | IT特化型転職エージェント |
公式サイト | レバテックキャリア |
メリット・デメリット
IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザー
年7,000回の企業ヒアリングで現場のリアルな情報を常に把握
内定率を上げる企業別の面接対策
スピード内定を目指せる
エンジニア未経験者の求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
IT業界未経験者向けの求人が豊富なワークポートなどを利用する
ワークポート
ワークポートは、IT・Web系の求人に強みを持つ転職エージェントです。転職相談をはじめ、書類添削や面接対策などを手厚くサポートしてくれるので、20代の初めての転職や未経験の方におすすめです。
無料登録をすることで、エンジニアスクールで学習することができ、未経験からエンジニアを目指す方にピッタリのサービスです。
基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
求人数 | 98,738件 |
求人対応地域 | 全国 |
転職サイトのタイプ | 総合型転職エージェント |
公式サイト | ワークポート |
メリット・デメリット
転職決定人数No.1
転職決定までが早いので転職を急ぐ方におすすめ
大都市エリアに強い
IT業界の求人が多い
ヒアリングが甘めで機械的
高年収求人が少なめ
利用時のポイント・活用術
IT業界で高年収求人を扱うレバテックキャリアも併用する
Geekly(ギークリー)
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
エンジニアやクリエイターなどの業界別に加え、サーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった細分化された各職種別に専門コンサルタントが在籍しています。
スケジュール管理も行ってくれるため、在職しながら転職活動を行いたい方にもおすすめです。
基本情報
運営会社 | 株式会社Geekly |
非公開求人数も含む求人数 | 37000件以上 ※2025年2月時点 |
求人対応地域 | 関東、関西 |
転職サイトのタイプ | IT特化型転職エージェント |
公式サイト | Geekly(ギークリー) |
メリット
IT・Web・ゲーム業界の知見や求人数が豊富
専門コンサルタントが在籍
転職後の職場定着率97%
年収アップを目指せる
デメリット
首都圏の求人が多め
経験やスキルによっては紹介求人数が少なめ
利用時のポイント・活用術
首都圏以外の求人を確認したい場合は全国のIT系求人を多く扱うレバテックキャリアなどを併用する
UZUZに関するよくある質問
最後に、UZUZ(ウズキャリ)に関するよくある質問をまとめました。参考にしてみてください。
UZUZの内定獲得期間はどのくらいですか?
人によって異なりますが、平均で1ヶ月程度で内定を取る人が多いようです。早い方は1,2週間、半年以上じっくり時間をかけて利用する方もいるので、自身にあったペースで行えます。
UZUZの拠点はどこにありますか?
東京・大阪・北海道の3拠点あります。
住所 | 電話番号 | |
UZUZ本社オフィス | 東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿3階 | TEL:03-5333-0802 |
UZUZ大阪オフィス | 大阪府大阪市西区阿波座1丁目11-17 西本町有楽ビル201~202 | |
UZUZ旭川オフィス | 北海道旭川市3条通19丁目1342-3 株式会社中川ビル 3階 |
UZUZの退会方法は?違約金はかかる?
UZUZウェブサイトの専用フォームからサービス停止申請を送るか、電話・メール・LINEで手続きすることができます。
ただ選考や面接を控えている場合は、迷惑にならないよう活動を終えてから退会するのがおすすめです。
ウズウズカレッジ(ウズカレ)って何?
1ヶ月でCCNAを取得してインフラエンジニアを目指すコース(月額33,00円(税込))、Javaの基礎を学べるコース(月額44,000円(税込))、JavaからC言語まで学べるIoT / 組み込みコース(月額44,000円(税込))の3つのコースからなる個別オンラインITスクールです。自分の好きなタイミングでサービスを開始・終了することができます。
UZUZの就職・転職先にはどんな企業がある?
株式会社IIJエンジニアリング・株式会社アウトソーシングテクノロジー・アデコ株式会社・株式会社アルテニカ・株式会社テクノプロ・株式会社ボードルア・マンパワーグループ株式会社・Modis VSN・株式会社ラクスパートナーズ・リクルートスタッフィングなど、IT企業をはじめとした多くの企業があります。
UZUZに地方の求人はある?
UZUZ(ウズキャリ)は、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪の求人をメインに取り扱っています。
地方の求人は少ないため、まずは相談してみましょう。他の地方特化型エージェントや、大手のエージェントの利用も検討してみてください。
UZUZを利用するのに料金はかかる?
無料で利用できます。
転職エージェントは紹介した求職者を採用した企業から、成果報酬を受け取る仕組みになっています。
この収益で転職エージェントの事業が成り立つため、求職者が登録料を払う必要がありません。
ただし、UZUZカレッジの利用には料金がかかります。
そもそも第二新卒って何?
第二新卒とは、新卒入社で2〜3年勤務した後に転職活動している人、または新卒入社をせずに卒業後2〜3年経過してから就職活動をする人です。
UZUZはやばいって本当?
UZUZ(ウズキャリ)にはやばいといった悪い評判があるものの、実際にそのようなことはありません。
転職エージェントを運営するためには国の許可が必要で、毎年きちんとチェックされています。なので利用することで求職者にとって「やばい」ということはないので安心してください。
まとめ
UZUZの評判や口コミから分かるメリットやデメリット、活用方法などについてご紹介しました。利用者を既卒・第二新卒などの若者に絞っている分、求人数が少ないなどのデメリットがありましたが、他の就職・転職サービスなども活用することで解消できるので、興味のある方はぜひ利用してみてくださいね。